2022年07月26日

今日のしんざきのOuterWildsプレイメモ 22/07/26 (DLC攻略中) (ネタバレ注意)

思考メモの為のOuterWildsDLC攻略日記です。
ネタバレが含まれると思われるので、OuterWilds・およびDLC未プレイの方には推奨しません。














続きを読む
posted by しんざき at 19:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | レトロでもないゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月22日

ウマ娘のメインストーリー第一部最終章がめっちゃ良かった件

いや、まさかメインストーリーであのIF展開をやってくると思いませんでしたよ……ほんとーーー熱すぎた。

基本、ウマ娘のストーリーって「壁の出現とその打破」という王道スポ魂がその基底にあると思うんですが、「王道を丁寧に仕上げた上で更にそこにプラスアルファの魅力を乗せてくる」というのがライターさんの上手さで、今回の場合「史実を下敷きにした上でのIF展開」「前編の展開の回収」「スペのがっつり主人公属性」としてものすごーく綺麗にハマっていたなーと。これ見ると、やはり「ウマ娘の主人公はスペしかいないな……という気になりました。




ということで、以下はネタバレありのメインストーリー最終章感想です。ウマ娘のメインストーリーまだの方は完走してから読んでやってください。

続きを読む
posted by しんざき at 10:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | レトロでもないゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月18日

ゆるキャン△劇場版を観ての簡単な感想

長男がふと「ゆるキャン△劇場版観てみたいな」と言いまして、折よく長女次女奥様がアイカツの映画を観に行くといっていたので、じゃあということで長男と二人で観てきました。


楽しかったし音楽めっちゃ良かったしごはん食べるシーンがひたすら飯テロでした。私蟹そこまで好きな方じゃないんだけど、今回は普通に蟹鍋が食べたくなりました。

ゆるキャン△って雰囲気が重要なコンテンツといいますか、人間関係の中にもゆったり流れる時間と景色、みたいなところをどう見せてくれるのかなーと思っていたのですが、そこがほぼ完璧に提示されていたのは素晴らしいなーと思いました。キャンプ場の景色とか、暗い中でテントから灯りが漏れているところとか、要所要所で描写される富士山とか、雪が降ってきてなでしこが空を見上げるシーンとか、そういう細かいシーンの見せ方がいちいち効果的で、「うわーこれゆるキャン△だわ……」ってなりながら見てました。この点は一切不満ありません。

あとサントラ欲しい。マジ欲しい。特にオープニング直後に流れてた笛メインの曲、あれなに?演奏したい。




以下はとりあえず雑感です。ネタバレも含まれるかもしれませんので、未見の方はご注意ください。

・映画に限らず、何かコンテンツを楽しむ時はまず「ピント合わせ」の作業が必要になると思う
・ピント合わせというのは、「このコンテンツはどこを楽しむコンテンツなのか」ということを腹落ちさせるための作業と言ってもよい
・今回、このピント合わせにちょっと時間がかかった
・時間設定が、そもそも「ゆるふわ女子高生キャンプ漫画」の10年くらいあとの時間軸、社会人になったなでしこたちを描くコンテンツだし、開始当初は仕事で苦労する凛とかも描写されるので、もうちょっとシビア寄り、現実的な障害を乗り越えていく苦労と達成感を楽しむコンテンツなのかなー、と思ったのです
・ただ、始まってみるとそこまでシビアではなく、出る人出る人みんないい人たちだし、障害に思えた部分もそこまでの苦労なく解決してしまう、一言で言ってしまうと「優しい世界」だった
・つまり、どちらかというといつも通りのゆるキャンノリ
・その点、「シビアさ」にピントを合わせていた自分の焦点が途中でボヤけてしまって、そこが元通りの「ゆるふわ」に戻ってくるまでにちょっとリードタイムが必要だった
・この「ピントが合わない時間」も楽しめるのが、映画観るの上手い人なんだと思う。私はどっちかというと映画観るの下手
・ただ、出てきた障害と、それに対峙する野クルメンバーの見せ方自体はとてもしっくり来たし好き
・お菓子を食べた後いちいちにっこりする凛がとても可愛い
・蟹鍋超うまそう
・凛の「無表情だけど実は感情豊か」という見せ方は本当うまいなーと
・なでしこは安定感凄いというか、高校時代のポジティブ体力おばけのなでしこそのまんまだった
・この「なでしこがなでしこのままで成立する」世界観がゆるキャン△世界観なんだろうなーと
・千明は、最初の「速攻山梨までタクシーを走らせるめちゃくちゃさ」と、「きちんと色んなところに了解を取りながら進める社会人っぽさ」がいまひとつピント合わなかったけど、あれは酔っているかどうかで変わるんだろうか
・あおいの小学校の話は、多分「変わらないゆるさの中にも流れるほろ苦い感じ」を味わうのが正しいと思うんだけど、これもどちらかというとちょっとピントズレ要因だった
・ただ、鳥羽先生とあおいが学校や生徒の話題で話が合っているのはすごーくほっこりした
・時々激嘘をつくあおいが教師になってるのは解釈一致
・恵那もほぼ違和感がなかったんだけど、こちらはなでしこと違って「恵那ならどんな世界観でもやっていける」的な違和感のなさ
・ランプを欲しがる女子高生を観てなでしこが昔を思い出すシーンは、これ絶対入ってくるだろうなーと思ったしめちゃしっくり来た
・鳥羽先生推しなのでもうちょっと出番が欲しかった気はする
・最後に凛のお爺ちゃんが出てきて〆る辺りは「分かっている」感がすごかった
・パンフレットにサーモン鍋のレシピ載ってたので満足

大体こんな感じでしょうか。

一方、長男はどこにポイントを置いて観ていたかというと「地名と交通手段」らしく、例えばあきるの行くならこういうルートかなーとか、地図がわかるシーンをもうちょっとゆっくり見たくって、パンフレットに地図がもうちょっと載っていればいいのに……とか言っていたので、本当楽しむポイントは人によって違うもんだなあと。子どもと一緒に映画観に行くの超楽しい。

なにはともあれ大変楽しめたですし、難しい題材をちゃんと映画に仕上げたスタッフさんの仕事は素晴らしいと思いました。

一旦以上です。








posted by しんざき at 12:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍・漫画関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月17日

今日のしんざきのOuterWildsプレイメモ・疑問点の整理 22/07/17 (DLC攻略中) (ネタバレ注意)

思考メモの為のOuterWildsDLC攻略日記です。
ネタバレが含まれると思われるので、OuterWilds・およびDLC未プレイの方には推奨しません。


















続きを読む
posted by しんざき at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | レトロでもないゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月16日

今日のしんざきのOuterWildsプレイメモというか雑感とか思考垂れ流しのやつ 22/07/16 (DLC攻略中) (ネタバレ注意)

思考メモの為のOuterWildsDLC攻略日記です。
ネタバレが含まれると思われるので、OuterWilds・およびDLC未プレイの方には推奨しません。












続きを読む
posted by しんざき at 22:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | レトロでもないゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月10日

ここ最近のしんざき 22/07/10

最近OuterWildsのことばっか書いてましたが、こちらはただの日記です。


・長女次女の為にロフトベッドを買いました

ちょっと紆余曲折があったんですが、しんざき家にロフトベッドが二つ入りまして、無事長女次女の部屋になりました。

こんな感じで、部屋の左右にロフトベッドを配置して、向かって右が次女のスペース、向かって左が長女のスペースという感じ。次女が水色、長女がピンク色という配色も本人デザインです。

ちなみに買ったのはIKEAのこれ。


近いうちに真ん中にパーティションを作って完全にプライベートスペースにしてあげようと思っているのですが、現在のところまだ「完全個室」までは要らないみたいで、今のところ二人ともこれで大満足という感じです。早速巣作りを進めていまして、毎日非常に楽しそう。いい買い物をしたと思います。

ただ、組み立てるにはやや紆余曲折ありまして、

・業者さんの組み立てサービスを利用
・片方のベッドを組み上げた時点で、もう片方の部品が一部足りないことが判明
・もう片方を組んでいる時、金具が一つ足りずクローゼット部分のドアがつけられないといわれる
・あとから棚の下から当該部品が出てきたので自分でつける

という感じで、完成までやや時間がかかった模様です。とはいえ、普通に一台くみ上げるだけで業者さん二人がかりで6,7時間かかっていたので、ベッドという安全が求められる家具でもあり、さすがに自分で組み立てるには無理があったろうなと思うと、業者さんに依頼したこと自体は正解だったと思います。

品物自体には非常に満足しており、収納も豊富なので一気に部屋が片付いた感じ。さすがにそろそろ「ちゃぶ台での勉強」も限界かなーと思っていたので、タイミングも良かったです。

しんざき家は子どもたちの希望でかなり長い間親子で添い寝・雑魚寝していたのですが、これで雑魚寝もついに卒業か……と思うと、まだちょっと寂しいらしく、たまに床に布団敷いて奥様と一緒に寝たりしています。とはいえまあ随分大きくなったし昔よりずっと手がかからなくなったなあ。

あとは、

・引き出しがデカいので、もうちょっと細かく分けられる収納用具が欲しい
・本棚にブックエンドを配置したいらしい
・壁掛け時計か置き時計を配置してあげたい
・完全プライベートスペースが欲しくなったらパーティションを導入したい

というくらいかなーと。引き続き家族それぞれ住みやすい家を追求していこうと思います。


・誕生日がありました(私と長男が)

長男と私は誕生日が一日違いでして、先日まとめて誕生パーティをしました。

誕生日プレゼントは285系でした。

いやー、しかし長男ももうすぐ高校生とか、本当時間が過ぎるの早すぎますね……ちょくちょく友達と電車旅に行ったり、信長の野望DSにハマってこまごま進捗報告をしてくれたり、すこやかに人生エンジョイしているようで何よりだと思います。

私もはや43になってしまいましたので、引き続き健康に気をつけて頑張ろうと思います。よろしくお願いします。

posted by しんざき at 16:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のしんざきのOuterWildsプレイメモというか雑感とか思考垂れ流しのやつ 22/07/10 (DLC攻略中) (ネタバレ注意)

思考メモの為のOuterWildsDLC攻略日記です。
ネタバレが含まれると思われるので、OuterWilds・およびDLC未プレイの方には推奨しません。












続きを読む
posted by しんざき at 13:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | レトロでもないゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月07日

今日のしんざきのOuterWildsプレイメモというか雑感とか思考垂れ流しのやつ 22/07/07 (DLCはじめました)(ネタバレ注意)

ちょっと思考メモの再開の必要性を感じたのでOuterWildsプレイ記録を再開します。すいません。
ネタバレが含まれると思われるので、OuterWilds・およびDLC未プレイの方には推奨しません。











続きを読む
posted by しんざき at 18:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | レトロでもないゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月05日

OuterWildsをクリアしての感想と自分なりの解釈(途中からネタバレあり)

先日までの日記を読んでくださっていた方はご存じかと思うのですが、一昨日、よーーーやくOuterWildsをクリアしました。

プレイ時間は40時間弱、一応攻略サイトや攻略動画は一切見ずに、なんとかエンディングまでたどり着けました。

いやーーーーーーーーーーーーーーー。

良かった。

超面白かった。普通のゲーム三本分くらいの体験は余裕で出来た。

いや、前も書いたんですけど、私、「絶対俺はこのゲームを楽しめる筈だ……!!!」とずっと思ってたんですよ。殆ど情報は仕入れませんでしたけど、何人かから強力なプッシュをいただいたり、後は漏れてくる気配みたいなもので。

ただ、ゲーム開始当初、操作の感覚があまりに自分の体感にそぐわなくって、一度挫折しちゃってたんですよね。私自身に一人称視点のゲーム経験が殆どなかったことも原因だと思うんですが、とにかく「自分のいる位置」と「ゲームをやっている時のプレイヤーの位置」が合致しなくって、謎解きや攻略以前に操作感の部分で「無理だ……」となってしまった。それが本当、残念で残念で。大げさな言い方をすると、ある種の怨念みたいなものが自分の中に残ってしまっていたんです。

一度積んでしまってから一年半くらい経ったんでしょうか?つい先日、PCを新調したことを契機に「今度こそこの世界を攻略してやる……!」と一念発起、それから二週間程度、本当に濃厚な時間を過ごさせていただきました。誇張抜きで、ゲーム人生の中でも有数に濃い経験だったと思います。

まずはネタバレなしの、「取り敢えず一回クリアした時点での感想」を箇条書きにしますと、

・「宇宙を一つここに置きました」という感じの圧倒的なスケール
・とにかく、いわゆる「攻略の導線」のようなものが本当に一切なく、ただそこには「宇宙で起きている種々の事象」のみがあって、プレイヤーはそこを勝手に探し回るだけ
・それでちゃんとゲームとして成立していること自体がものすごい
・「未知」が段々と「既知」に変わっていく過程というか、「見知らぬ場所を探検している」「そこにちりばめられた知識を少しずつ紐解いていく」という手探り感が、本当に鳥肌立つほど面白かった
・遺跡をめぐって、「かつてここでどんなことがあったんだろう?」と想像するだけでもものすごーーーく楽しい
・操作感については、やはり慣れるまでに相当時間がかかった。「自由に動かせてる」と感じられるようになるまで10時間くらいはかかったかも知れない
・ただ、探索自体は、自動操縦と速度同期のやり方だけ覚えれば最低限はいけるなーと思った
・キーワードの一つは「手探り感」だと思う
・情報が少しずつそろって、点と点がつながって線になって、それが段々と絵になっていく快感がすさまじい
・遊んでいて十分「衝撃」や「驚き」はあるんだけれど、ただし「ある時点でぱーっと目の前が開ける」ようなことはあんまりなくって、最後の最後まで「自分で考えて点と点を線にしていく」という行動を求められる
・ただ、それ故に、攻略にはかなり積極的なスタンスでゲームにかかわることを求められるかもなあ、とも感じた
・「仮説と検証」がまるまるゲームになった感じで、自分で「仮説」を立てた上で、その検証を意識しながら遊ぶことによって、最大限ゲームを楽しめるような気がする
・まあそこまでしなくても十分楽しいんですけど
・「鬼畜難易度」という話もちらっと聞いていたが、謎解き自体の難易度は鬼畜とまでは言わないかもしれないな、と思った
・少なくとも、「ヒントと攻略の紐づきの分かりやすさ」という点でいうと、LA MULANA辺りよりは遥かに良心的だと感じる
・とはいえ苦労するところは十分苦労した
・総合的に考えると100点満点から操作感でマイナス15点した後その他もろもろのわくわく感や攻略している時の快感を足すと最終的に1200点になりました、くらいの評価にはなると思う
・なにはともあれ超楽しかったです
・まだDLCが手つかずで残っているのが幸せ。これから遊びます

大体こんな感じです。よろしくお願いします。

あとは、遠慮なくネタバレを放り込んだ感情全部盛りの感想と、終盤の展開についての個人的な解釈ですので、未クリアの方にはこの先を読み進めることをお勧めしません。ご注意ください。
















続きを読む
posted by しんざき at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | レトロでもないゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月04日

2022年07月03日

今日のしんざきのOuterWildsプレイメモというか雑感とか思考垂れ流しのやつ 22/07/03 (ネタバレ注意)

ネタバレ注意です。
未クリアの人には読み進めることを推奨しません。















続きを読む
posted by しんざき at 15:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | レトロでもないゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月02日

今日のしんざきのOuterWildsプレイメモというか雑感とか思考垂れ流しのやつ 22/07/02の続き (ネタバレ注意)

ネタバレ注意です。
未クリアの人には読み進めることを推奨しません。









続きを読む
posted by しんざき at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | レトロでもないゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のしんざきのOuterWildsプレイメモというか雑感とか思考垂れ流しのやつ 22/07/02 (ネタバレ注意)

ネタバレ注意です。
未クリアの人には読み進めることを推奨しません。








続きを読む
posted by しんざき at 22:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | レトロでもないゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月01日

今日のしんざきのOuterWildsプレイメモというか雑感とか思考垂れ流しのやつ 22/07/01 (ネタバレ注意)

思考メモとして得た知識も気になったこともそのまんま書いてるのでネタバレ注意です。
未プレイの方には非推奨。






90
燃え盛る双子星。
探査艇を降りたらなんかHUDの表示や探査艇の場所が表示されなくて、あれーと思って探索してたら死んだ。死んでから宇宙服を着てなかったことに気づいた。
その内やるかもなと思ってはいたが、まさかこれだけ慣れてから本当にやるとは……

91
燃え盛る双子星。太陽なき街をマークして地上を探し回ったけど、ショートカットが見つからない……あれーー?確か「あ、ここから地上に出れるんだ」って思ったような記憶があるんだけどな。
量子の月探知機を調べて「第六の場所」という記述を確認。あ、量子の月で言ってたのこれか。あと、重力砲ももう一度調べた。シャトルを呼び戻して乗ってみたんだけど、途中で何かにぶつかったのかいきなり死んだ。

92
燃え盛る双子星。重力砲の近くで入口を見つけたんだけどサボテンにふさがれてた。あれーこれ一度正規ルートで行って探しなおさないとダメか。どうやっていったんだっけ……脱出ポッドからメッセージたどったんだっけ?うげーあの道また行かないといけないのか。
その後、「重力砲って起動するとどうなるんだっけ?」って思って起動してみたら宇宙に吹っ飛んだ。燃え盛る双子星に戻ろうとしてスピード調整ミスって激突死。やってる間に、ふと量子知識の塔に入れるかも?って方法が思いついたので今度試してみよう。

93
ショートカット見つけた!重力砲の後ろの方の崖の中腹辺りに洞窟があった。けど最初、「サボテンだらけじゃねーか!!」ってなってまごまごしてる内にだいぶ時間経ってしまって、もう結構砂が溜まってしまっていた……スムーズにいけるように何回か通わないとな。
砂に埋もれそうになって瞑想ループ。

94
ようやく高エネルギー研究所の表示の扉見つけた……!けど道に迷ってる間に砂に潰されて死亡。サボテンが道を塞いでるのを、砂がたまるまで待ってから通り抜けた辺りまではいい線いってたと思うんだが。

95
高エネルギー研究所ついた!!!前回道に迷ったところ、行ける通路を見逃してただけだった。その後はそれほど障害もなく研究所に到着。なんか、これくらいの道のりなら「楽過ぎんか?」と思ってしまうのもだいぶこのゲームに毒されてる気がするな。
で、ここは基本スクロールの情報を読むだけだったと思うんだけど、なんか無茶苦茶重要そうな情報が山盛りだぞ……これもじっくり整理しなくては。

・RAMIEとPYEは、ワープする前の時間に到着するという現象について実験で検証しようとしていた
・「ブラックホールに入る前にホワイトホールから出る」ということは可能だと検証された
・灰の双子星の各塔はそれぞれ違う惑星、および太陽にワープする
・ワープの目的地に合わせて塔の外観をデザインしている
・22分間のインターバル作成は可能か、と南部観測所から問い合わせがあった。可能だが莫大なエネルギーが必要になる

おっとお?22分間、という数字がこれ見よがしに出てきたぞ。ひっかけの可能性も否定できないけど、普通に考えればこれが22分のループの原因だよな。
つまり、主人公が22分でループしているのは、ワープのタイムラグを利用して22分前に送りだされている、ということか?ループは毎回ワープアウトしている?22分経たずに死んだ場合も同じ?
なぜ、「22分」なんだ?
何かをするのに22分必要?22分あれば出来ることがある?22分で何かが起きてしまう?この結果が、今の「22分で超新星爆発が起きる」という状況なのか?

あれ、けどただ「前の時間軸に送り出される」だけだと「死んだ後やり直す」ということにはならないよな。
そうか、それで仮面と彫像なのか?実際には22分前に送り出されているだけだけど、仮面と彫像によるバックアップがあるから記憶が保持出来る?
あれ?でも、だとすると、何によって何が22分前に送り出されてるんだ?仮面と彫像がループの機能を担っているわけではない、とすると、当然そもそものワープの対象は彫像とペアになった主人公じゃない筈だよな。この場合、主人公がループ(というかタイムリープに伴う記憶の保持)しているのは「ついで」の筈だ。そもそも、何がトリガーになって、何がワープを発生させてるんだ?ノマイは何のために22分のループを作ろうとした?
というか、このループって本当に「ループ」なのか?

うーん、だいぶ核心に迫ってきた気がするんだけど、あと一歩何か足りない……残った重要そうな場所は

・量子知識の塔
・湖底の洞窟
・船
・太陽ステーション

くらいかな?
あと、さらっと「ワープ」と「ブラックホールに入ってホワイトホールから出る」ことが同一視されてるように見えるな。この二つは同じ、ってことでいいのかな?

96
量子知識の塔どこだっけ……??脆い空洞を探し回ってる間に酸素切れ。多分この思いつきで合ってると思うんだけど。

97
湖底の洞窟もう一度いってみたんだけど、何回やっても先に進む道が見つからない……「そもそもこれが湖底の洞窟なのか?」というレベルでよくわからない。砂に潰されて死亡。

98
量子知識の塔に入る方法を探し回っている内に酸素切れ。

99
量子知識の塔入れた!!!!!!!!「崩れてブラックホールに落ちてから追いかけるんだろうな」というのはかなり前から思いついてたんだけど、その具体的な方法が分からずすげー苦労した……探査艇ごと待機してればよかったのか。ワープしてから塔を探すのに手間取って、入るのにもたついてたらマジで時間切れ寸前になった。スクロールを探して、なんとかメッセージを全部見てスクショした、ほぼその瞬間くらいに時間切れ。間に合った!!!
で、分かった情報。

・第六の場所に量子の月から行ける
・祭壇が月の北極に位置している必要がある
・脆い空洞と燃え盛る双子星でそれぞれ孤立したノマイのグループがあった
・二つのグループは合流して、量子の月を探して訪れることを共通の目的にしていた

んんん?多分ここで法則が分かるんだろうなと思ってたんだけど、どれが「法則」なのかよくわからないぞ。「月の北極に位置している必要が」ってやつ?塔を移動させる必要があるのか。多分眼を離すと移動する系のヤツかな?
ちょっともう一回量子の月にいってみないといけない。

あと行ってない場所は

・湖底の洞窟
・船
・太陽ステーション

あとほぼ探索出来てない量子の月か。
太陽ステーションは、多分灰の双子星から行けるのかな?先に船探してみるか。場所のヒントあったっけ?
あ、あと、なんか言及だけされていた「灰の双子星と燃え盛る双子星の間」とかいう場所があったな。そっちも行ってみよう。

posted by しんざき at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | レトロでもないゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加