2023年09月22日

ラスベガスのシルク・ドゥ・ソレイユがものすごかった



これを見てきました。


「すごくすごいです……!!」って感じで軽く語彙が消失してきたんですが、

・全体的には、「物語基調のサーカス」という感じ
・ナレーションなどは殆どなく、舞台中もセリフはほぼない(叫び声みたいのはちょこちょこある)ので英語が全く聞き取れなくても安心
・舞台装置の考え方というか、「劇場全体が舞台装置」「ステージは立体的に使うもの」という見せ方が圧巻という他なかった
・例えば↑の動画でいうと1:50のあたり、これステージが垂直になってて、そこで上り下りしたり落っこちたりしてるんだけど、こういう「傾き・角度」が物語の主要な場面で使われまくっている
・垂直になったステージに矢が何本も突き経って、その矢を足場にしたりひっかかったりしての戦闘シーンのド迫力は素晴らしかった
・「どうやって練習してるんだ……?毎回このステージ借りてるのか?」と思ったんだけど、このステージはもうシルクドゥソレイユ専用らしく納得。けどそれでもめちゃくちゃお金かかってそうだなあ
・普通のサーカスに比べると曲芸・アクロバティックな動き的なものは控えめかも知れないが、それでも物語の随所で超絶パフォーマンスが出てきて驚かされた
・10メートルくらいの高さの回転する足場の上で、命綱なしで走り縄跳びするの、本当見てるだけで怖くてずっと口開いてた
・役者さんの身体能力は物凄いという他ない
・一方、セリフなしなので当然ちゃ当然というか、それを織り込んで観るべきだと思うんだけど、物語の細かいところはよくわからなかった
・主人公の双子王子・妹姫のいた勢力と海賊っぽい勢力の二大勢力だと思っていたんだけど、途中でちょくちょく違う勢力が出てくる
・特に唐突に出てきたジャングルっぽい場面で、唐突に妹姫を助けてそのまま妹姫とくっついたあの謎男、あれ誰?
・海賊勢力との和解?のシーンもいまひとつ分からなかったというか、あれ結局黄色い服きた人が黒幕だったんだろうか……??あの鍋みたいなものはなんだったんだ?
・けどまあそういう細かいところはどうでもいいかなーと思うくらいパフォーマンスがすごかったので別にいいです
・円安でチケット高かったけどそれを上回る体験は十分に出来た


・それはそうとアメリカはラスベガスに来てます
・別に観光ではなく仕事です(というかOracle Cloud Worldです)
・アメリカくるの初めてだった
・ステーキとピザはとてもうまいんだがそれ以外は基本的に口に合わないというか、なんにでもポテトチップスをぶち込むのはやめろ
・お米が食べたい。。。
・あと 、結構な高級ホテルでも水回りは日本の圧勝というか、まずなによりも

F6jsK_qbIAAC6PD.jpg

このタイプの「固定されていて動かせないしお湯の勢いもどんなに頑張ってもちょろちょろしか出ないシャワー」をなんとか改善してくれないものだろうか
・あと、多分トップクラスに高級なホテルでも、トイレだけは「ちょっと綺麗な駅のトイレかな……?」という感じだったりする
・日本の温泉宿とか見習ってほしい(まあ水の貴重さがダンチな問題はあるだろうが……)
・明日には帰ります

以上です。よろしくお願いします。





posted by しんざき at 00:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月10日

ポメラ DM250を買いました・使い始めての使用感など簡単に

ちょっと手が滑って買ってしまいました。

DSC_0341.JPG DSC_0343.JPG

欲望に負けたんじゃない、理性に打ち勝ったんだ……!!

ということで、以前から興味はあったんですが、デジタルメモ「ポメラ」のDM250を購入してしまいました。
元々私のメイン環境はデスクトップPCでして、外使いにはSurface PROを使っていたんですが、5年も使っているとさすがにバッテリーがヘタってきまして、移動中などに使っていると20分もするとサスペンドされるようになってきてしまいました。

これだとだいぶ不便なので、新たにサブノートを購入することを考えたんですが、

・長時間利用するのはほぼ文章作成だけ
・web利用ならスマホでもまあ十分っちゃ十分
・ちょうど近々海外に行く予定なので、乗り継ぎの時間など長時間使い続けられる端末が欲しい
・なるべく軽い方が助かる

などなどの理由が重なり、急遽「ポメラ買うか?」となりました。
で、店舗に行って実際触ってみまして、なかなかいい感じなので買ってしまいました。

DSC_0344.JPG

DSC_0345.JPG

以下は使い始めてみての感想です。

・事前情報通り、テキスト作成に特化しており、web機能や画像閲覧などは一切オミットされている
・イメージしていたよりは多少大きい。少なくとも「大き目のスマホ」という感覚ではなく、「かなり小さいノートPC」という感じ
・重さは650gくらいで、それなりに存在感はある
・とはいえ持ち運んでいてもそれ程気にならない程度
・スマホとはwi-fiを経由してファイル連携出来るが、PCとはUSB接続などで連携する必要がある
・テキスト作成はさすがに使いやすい。キーボードも「試行錯誤を重ねてここに行きついたんだろうな」という最適化具合でキーストロークも好み、起動も超早く「手書きのノート感覚でテキスト作成」をやるには最適解かも知れない
・画面やレイアウトもとても見やすく、かつカスタマイズも出来る
・事前の期待通り、「余計な機能が一切ないので、開いた瞬間に文章作成脳になる」という効果は十分にある
・アウトライン機能やシナリオ作成モードも、今私が使う用途としてはかなり便利
・類語辞書もさり気にかなり使いでがある

DSC_0346.JPG

・ただ、ブログ作成については基本デスクトップPCからやっていることもあり、いちいちPCにファイルを移動させなくてはいけないのはいささか不便
・ファイル名が全角18文字までしか扱えないのも、個人的にはいささか不便(記事タイトルをそのままファイル名にしていることが結構あるので。まあ、リネームすれば済む話だが)

というような所感です。徹頭徹尾「手帳・メモ帳の延長」っていう感じですね。

最近また文章書きに軸足を移そうとしておりまして、その為に期待していた機能は大体満たしてくれているように思います。とにかく「開いた瞬間テキスト作成脳になる」という機能は期待以上で、がりがり文章が書けそうに思います。しばらく使い倒してみます。

今日書きたいことはそれくらいです。


posted by しんざき at 00:17 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加