さて。
前回のブログは全く自己紹介になっていないのであるが、ここで一つ私の自己紹介と、今後のブログの方針についての検討を行わせて頂きたいと思う。公開で脳内作業を行うな、
などと思われる方もいるかも知れないが、ご容赦頂きたい。新崎のキャッシュメモリは48byte程度しかないのである故に、どこかに書いておかないと二行ずつ忘れてしまうことは疑いない。
私の名は新崎である。無謀とも言う。前項でも触れたが、これはどちらも純然たるペンネームであり、故に私が名前のことで両親を恨んだりすることは決してない。ご安心
頂きたい。職業はケーナ吹きである。ケーナとは何かご存知ない人が殆どであろうかとは思うが、これはいずれ現れるであろう民族音楽カテゴリに項を譲ろう。
ブログとは私自身の切り売りである。自分自身を消費して、日々の思考について何がしかを書き記すのがブログというものであろう。故にネタ切れの危険は常に存在する。
タイトル下にも僅かに記してあるが、私をいくつかの要素で箇条書きにしようとすると、大体以下の様な感じになる。
・レトロゲーム
・フォルクローレ(民族音楽)
・邦楽(偏りあり)
・洋楽(極めて偏りあり)
・海外SF小説
・システムエンジニア
・陸上部
うわ、特殊。
上記の項目を睥睨するに、致命的な欠点は二つ存在することが分かる。驚くなかれ、僅か二つである。いかに致命的とはいえ、人はその数の少なさに感謝するべきであろう。
以下にそれを挙げる。
○一つ一つが絶望的にマニアックである。
○一つ一つの繋がりが絶望的に皆無である。
前者はまだいい。やむを得ない。私と同じくマニアックな趣味を有する人も世の中にはあろう。
問題は後者である。致命的だ。ロバート・ハインラインの話題を求めてブログを訪れた、その眼前に「忍者じゃじゃ丸くん」の世界が展開されていた時、人は何を感じ、どう対応するのだろう。
B'z好きの人に長距離走という競技の悲哀をつきつけて一体どうしようと言うのだ。
不倒城は始める前から風前の灯火である。識者よ、私に往くべき道の教示を。
2004年11月11日

この記事へのトラックバック
お変わりないようで何より。w
というわけで、ぺたぺた足跡。
細々とやっていくつもりなのでよろしく
お願いします。