2008年12月03日

うん、だから、シューティング好きが今出来ることは。

弾幕シューティングだけがシューティングじゃないんですよ、ということはどれだけ主張してもし過ぎってことはないんじゃないかと思う。

私も、今までも色々書いてきたけど、これからも色々書く。

シューティングって、そんな狭く、ないですよ。
posted by しんざき at 23:55 | Comment(3) | TrackBack(0) | レトロでもないゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
コメント欄でFPSのお話が出てましたけどFPS含め3Dシューティングとは2Dと3D格ゲーくらいの差がある別枠ですよね。
FPSはDOOMあたりから考えても、もう15〜6年で丁度半分くらいの歴史がありますし、スペハリ等レールシューやガンシューからだと20年以上ともっと長いきがします。多分現実武器の射的とか射撃から発展してるモノなのでインベーダーから発展したシューティングゲームとは関係は深くてもやや別の話になるのではないでしょうか。
Posted by かのう at 2008年12月04日 12:36
>かのうさん
>多分現実武器の射的とか射撃から発展してるモノなのでインベーダーから発展したシューティングゲームとは関係は深くてもやや別の話になるのではないでしょうか。

そうかも知れないですね。私自身は、ガンシューとかFPSの区分けについては、あまり深く考えないでごっちゃにしちゃいましたが。
Posted by しんざき at 2008年12月09日 11:05
>弾幕シューティングだけがシューティングじゃないんですよ
分かります。大いに分かります。
当方、レイストームからSTGに入ったタチなので
弾幕以外のSTGに飢えているという現状です。
またタイトーが雰囲気重視、悲壮感溢れる作品を出してはくれないのものでしょうか。
Posted by 大学留年生 at 2009年02月28日 06:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック