弾幕シューティングだけがシューティングじゃないんですよ、ということはどれだけ主張してもし過ぎってことはないんじゃないかと思う。
私も、今までも色々書いてきたけど、これからも色々書く。
シューティングって、そんな狭く、ないですよ。
2008年12月03日
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only@2x.png)
この記事へのトラックバック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
FPSはDOOMあたりから考えても、もう15〜6年で丁度半分くらいの歴史がありますし、スペハリ等レールシューやガンシューからだと20年以上ともっと長いきがします。多分現実武器の射的とか射撃から発展してるモノなのでインベーダーから発展したシューティングゲームとは関係は深くてもやや別の話になるのではないでしょうか。
>多分現実武器の射的とか射撃から発展してるモノなのでインベーダーから発展したシューティングゲームとは関係は深くてもやや別の話になるのではないでしょうか。
そうかも知れないですね。私自身は、ガンシューとかFPSの区分けについては、あまり深く考えないでごっちゃにしちゃいましたが。
分かります。大いに分かります。
当方、レイストームからSTGに入ったタチなので
弾幕以外のSTGに飢えているという現状です。
またタイトーが雰囲気重視、悲壮感溢れる作品を出してはくれないのものでしょうか。