すげー面白かったですよ?
ということで、現役私掠海賊、心は考古学者のカルチャキスですが、この度クラス分け大海戦に初参加して参りました。
イングランド・ネーデルランド連合 vs イスパニア・ヴェネツィア連合、攻撃対象はベルゲンっつーてもベルゲンでの戦闘など一度たりともなく、皆でヘルデル・アントワープ辺りをワラワラ戦っていたんですが。どこがベルゲン攻略やねん。
今回はイングランド軍人として二日目・三日目参加。取り敢えず小型に参戦する気満々でツァオ師に戦闘用フリュートなど造船してもらい、水夫は全開改造おっけー!って、結局白兵突撃ですかこの野郎って感じ。砲撃全盛のこの時代、無茶じゃないっスかこのスキル編成(白兵スキルと機雷・修理・外科・回避・統率のみ)とは思ったが、意外にいけました。
二日目・小型参戦は、コマい船がものすげー数アントワープ周辺をうぞーーっと航海しているのに目を回しながら、とにかく外縁を回って修理・外科、隙あらば敵提督を捕まえて白兵突撃しつつ砲撃をお願いし、死なばもろとも計画で往こうと思ってたらなんと一回敵提督を拿捕出来ましたよ(゚∀゚)アヒャ!
小型は水夫数が少ないだけに、突撃15とかで鐘失敗してもらえると結構するするといってしまうらしく。三回連続撤収の鐘失敗してた敵提督は南無でした。
ってもやはり砲撃スキルのてってー的不備は補いがたく、私個人的な戦功はそれ一回切りではあったのだが、取り敢えず初参加の割に良くがんばったオレ!
そして三日目。何故か二日目終わった後にナポリくんだりまでいっていたカルチャキスはさくっと北上し、駆け込みで小型に参戦。今日も今日とて、イスパニアの艦隊の絶対数が少なく、なかなか戦闘に入れない状態だったのですが。
船名もみれねーよーとか、オレちょっと見えるーみたいな話をしていたら、
「じゃあちょっと提督お願いできますかー」
なんですと!?Σ(・口・)
おいおい冒険者上がりの初参加者に提督やらせていいのかYO、と思いましたが、取り敢えずものは試しってことでやってみましたよ提督。仕事は逃げること及び仲間を戦わせてあげること、と割り切って、敵味方集中しているところに突っ込んでひたすらクリック、戦闘できたらとにかく戦闘、という方針。位置どりとか無理だからアレ!!
ひたすらクリック作戦は功を奏し、何回か援軍に入れたその折、青ゾーンを北上していたイスパの後をつけ、白に入った瞬間におらーーと戦闘開始。速攻で援軍が入ってきてくれましたが、私提督になっちまったYOΣ(・口・)
もー反撃する気など微塵もなく、回避使って外縁周辺でひたすら逃げてたら味方が砲撃で決めてくれましたー。提督初勝利。なんとかかんとか戦うことも出来満足なりー。
で、その後。神をも恐れぬ大型戦参加。
なんぼなんでも準備不足だろーと思って大型は見送るつもりだったんですが、結構遅くまでソロの人々を募集してくれている人がいまして、ついふらふらとTELしてしまいました。参加してみたら、戦ガレオン、戦列艦戦列艦、重ガレー二艦(片方私)という編成。
ヘルデルから出港したんですが、なんつーか、港前で海が見えねえ。鯉の人口過密って感じで名前すら碌に見えないですよ。
しばらくふらふらとしていたのですがなかなか敵に巡り会えず。提督の方が半年ブランクがあるっつーことでのんびりやっていたら、なにやら話が急展開。
「じゃあちょっと提督お願いできますかー」
なんですと!?Σ(・口・)
なんだか分からない内に提督になってましたよ。いや、重ガレーが提督まではいいとして、初参加冒険者上がりの上オーク製なんですけどオレの重ガレー。
とにかく援軍でガリガリ入るのを基本として、提督時は例によって外縁部をひたすら逃げつつ回避・機雷、というのを心がけたんですが、それでも一回撃沈されちまいましたー。でもまあいい練習にはなったかも知れない。
そんなこんなで最後は王宮で乾杯&解散し、後はお祭りムードのロンドンを観光。ライザ宅前で嫌がらせの様に釣り軍団が出現したり、模擬シャウトが沸きかえりまくったり。楽しい大海戦でした。
っつーことでまた収奪ツアーいくでよー。
2006年01月10日

この記事へのトラックバック
かく言う私は、大海戦も終わる頃に漸くログイン。
なんだか乗り遅れた感じで、お祭騒ぎのロンドンを後にしました。
時間帯が厳しいなー、私には。
うちはテレホーダイなので、23時以降じゃないとつなげないのです(大嘘)
>うちはテレホーダイなので、23時以降じゃないとつなげないのです(大嘘)
ああテレホーダイ、懐かしい響き。あれのせいで夜型になった学生絶対多いよなあ。