2009年06月23日

私には仮想敵想定力が足りない

と思った。

「お前は誰と戦ってるんだ」でぐぐると分かるが、世の中には相手がいなくても仮想敵をイメージして戦うことの出来る、凄腕のシミュレーターが山ほどいるらしい。喩えるならばWeb上の具現化能力者達、ハンターハンターで言えばゴレイヌかレイザー、FFで言う召還士、UC魯粛で言う突撃兵召還である。彼らは空中に自由自在に強敵の像を結び、時にはその声を味方にし、時にはその声を相手に凄絶なシャドウボクシングを繰り広げる。

グラップラー刃牙が想像上の相手と戦い、ボコボコにしたりされたりしつつ自らを鍛えていた様に、彼らも恐るべき自己トレーニング中であるに違いない。その内超絶パワーアップして白亜紀の原人に喧嘩売ったりするんだきっと。よくわかんないけど。

ということで私も試しに仮想敵を想定してみて、それらとハードな戦いを繰り広げて自分を鍛えてみたいと思った。

たとえばここに仮想敵を具象化してみる。ハードな戦いを繰り広げるには精神的な瞬発力というか、平たい話怒りんぼパワーが必要だ。私が瞬間湯沸し的に脳をフットーさせるくらいイヤな相手を想定しなければいけない。

よし、こんなのでどうだ。

・仮想敵A層:アンチレトロゲーマー。ドット絵を頭からバカにしており、FFは10から先しかやったことがない。スペランカーやたけしの挑戦状などを、やったことがないのにネタに使ってDisる。

この野郎なんて俺と相容れない野郎どもだ!ブローダーバンドの名にかけて徹底抗戦してやる!!

・・・と思うだけは思うのだが、正直なところそこから先に思考が進まない。いや、結構難しいぞコレ。なにしろ、敵がいるのは私の頭の中であって、実際の姿はそこに無い。普段「なんとなく読みたくなさそうな記事」は基本的に避けて通っている私としては、具体的なDis対象を構築することが容易ではない。

世間一般の「お前は誰と戦ってるんだ」の人達の具現化能力の高さを、改めて思い知った次第である。

世間の仮想敵想定力が高い方、今度ちょっと私にコツを教えてください。

posted by しんざき at 18:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック