どーも。新崎です。職場で、他社様が作ったシステムの障害がえらいことになってるのであんまり満足に家に帰ってません。なんか死屍累々って感じ。
さて、それはいいとして。
バブシカ様、コメントありがとうございました。いきなりお邪魔してしまってすいません。
折角なのでもう一つ、見つけた記事に絡ませて頂きたいと思います。
以下常態。
私はあまりテレビを観なかったり観る暇がなかったりする人なので、芸能界に関する素養や興味は極めて薄い。故に今回の話に関しては予備知識が全くなく、よく言えば客観的、普通にいえば無知無責任な憶測になるかと思うが、まあゴシップ記事でも物すつもりで適当に書き殴ってみたい。
私は問題の芸能人の人をよく知らないのだが、これ普通に考えれば本人が書いたものではあるまい。芸能人が自叙とかエッセイとかを出版する場合、9割8分くらいの割合でゴーストライターに仕事が飛んでくる。例え本人が文章書ける人であっても、である。各ケースの違いは契約の内容と、主体(一言で言うとチェック機構)が芸能人側と編集者側のどちらになるか、くらいの話でしかない。編集の方針次第で5%から10%くらい本人の文章が混じることがあるので、ゴーストライターと編集者の腕によっては文章の随所に明らかなレベルの違いが見られることがあって面白い。
ゴーストライターに書かせてみたら実は盗作してやがりました、みたいな事態は結構良く聞く話で、私がライターの業界にいた頃も2、3回、割と近い場所でそんなトラブルの存在を耳にした。依頼側にとっては勿論表沙汰に出来ることではないので、おおっぴらに契約違反などの訴訟が起きることはあまりない。だが、なにせ仁義なき世界の話であるので、別名目で訴訟が起きたり、手打ち金のやり取りがされることは珍しくもなんともない。実際には盗作など行われていなかったのに、エッセイの売れ行きが悪かったのでゴーストが盗作をしたせいにして、更に違う名目で訴訟をかけられた、などという複雑怪奇な話も聞いたことがある。
朝からのトラブル対応で時間があいたので、ちょっとネットで関連記事を検索してみた。やはりゴーストライターの存在の可能性を指摘している方は結構おられる。分かり易い記事を引用させて頂く。
ゴーストライター? ※追加有り
盗作
盗作したのは安部なつみか、それともゴーストライターか
そんな中目にしたのがこちらのエントリーである。
安倍なつみの盗作に隠された事実…
要約すると、「問題の芸能人の人が独立を企図しているので、事務所側が意図的に今回の事件を仕組んだ」ということになると思う。
芸能界に絡む陰謀話というのは星の数ほどあるので、実際どうなのかは判断出来ないのだが、ありそうな話だという印象はある。
一般論になるが、こういった場合問題になるのは、企画を持ち上げた主体、チェックを行った主体が一体誰なのか、だ。
詩作というのは難しいもので、シンガーソングライターだろうが芸能人だろうが、既存のフレーズが混じりこむ可能性は常に存在する。つまりは、「無意識の剽窃」が最も起きやすいジャンルなのだ。トラブルを避けたいのは編集者側も同じなので、チェックは通常のエッセイよりもかなり厳重に行われる筈だ。編集者側の感覚で普通に考えれば、ここまで多数の盗作が指摘されることはちょっと有りえない。
つまり、この類の「陰謀」が成立するには、以下の二つの条件のどちらかが必要になる。
・企画を持ち上げたのが事務所側で、チェックを著者校正という名目で大部分請け負うこと
・企画を持ち込んだのが編集者側で、企画を詰めていく段階で、事務所からチェックを甘くする様依頼されていること
まあ、結局のところ外野からは週刊誌レベルの勘ぐり以上のことは出来ないのだが、もしかしたら何かの折に関係者っぽい人に事情を伺えるかも知れない(興味が持続すればの話だが)。興味のある方は続報をお待ち頂きたい。
どうでもいいが、このエントリーを書いてて、自分の中に「芸能人」という単語を差別用語みたいに扱う妙な意識があることに気付いた。我ながら偏見があるなあ。
20年後くらいにホントに差別用語認定されたりして。
---------------------------------------------------
追記 05/01/11
どうも前者の模様。飽くまで噂だという前置きつきだが、通常見られる責任のなすりつけ合いの話を今回は全く聞かないという話題も耳にした。
割と黒に近い灰色かと。
2004年12月09日
この記事へのトラックバック
盗作したのは安部なつみか、それともゴーストライターか
Excerpt: 安倍なつみさんが盗作 エッセー集など掲載の詩 元「モーニング娘。」の人気アイドル、安倍なつみさん(23)がエッセー集や写真集などに書いた詩の中に数点の盗作があったことを所属事務所が30日、発表した..
Weblog: 裏ぶろぶろブログ?(半疑問)
Tracked: 2004-12-09 13:19
私の考えていた以上に裏と云うか奥まったものが存在している……。勉強になりました。でも怖いなあ。
あとリンクありがとうございます。うちのようなマイナーな所なのにと恐縮しております。
それはそうと、うちはマイナーどころか長野山中の熊しか入りにこない温泉級に秘境なのでこちらこそ恐縮です。