わざわざカテゴリまで作ってしまって本気ですかオレ。
いや、仕事の隙間と空き時間を縫ってちょくちょくプレイしているのですが、最近多少慣れてきた様な気がしてきました。
というかこの前ついに初SRひいターーーと思ったらなんと旧SR大徳劉備。ちょーーど一番欲しいSRが引けてゲーセンで踊りそうになりましたが、これオレをはめようとするセガの陰謀ですか。
その他、巷で噂のチョロ松を引いてきて、ちょっと試したらこりゃーー挑発ツエエ(弱体化するらしいけど)ってことで、試しに大徳デッキというのを組んでみました。
デッキ内容は蜀単でこんな感じ。
旧SR劉備(2コス槍)
UC張飛(2コス槍)
UC黄忠(2コス馬)
Rホウ統(1コス槍)
C張松(1コス馬)
控え:旧R趙雲(2)、R徐庶(1.5)、UC法正(1.5)、R魏延(1.5)、UC簡雍(1)、呉懿(1)、陳到(1)、廖化(1)
こだわりなんぞまだ欠片も出せないさ、ああ。大徳デッキさ。安定さ。といいつつもなんとかトーシロなりに勝てる様にはなってきて、現在対人24勝24敗、どーにかタイで七品まで上がってきました。
計略の勘所と使い分け、後伏兵の踏ませ方が課題か。あと騎馬2枚がまだうまいこと使えない。先は長そうです。蜀の先輩の皆様、よろしくお願いします。
しかしRはまだ全然引けないなあ。今まで自力で引いたRはR顔良、R左慈、R張昭、そして旧SR劉備のみ。ホントーに贅沢言うなら後は馬超(RでもSRでも)かR黄忠が欲しいです。
以下未実現の妄想デッキ。
・旧SR劉備、UC張飛、C張松、UC簡雍、Rホウ統、廖化
(UC簡雍伏兵が敵城に張り付いて無血開城発動したらさあ大変だ皆で守ろうデッキ)
・旧SR劉備、SR馬超、陳到、C張松、Rホウ統
(妄想はいいからSR馬超を引いてこいデッキ)
あと、七品まであがってくるとぽつぽつ奮起劉備に当たる様になってきました。なんですかあの回復量は。オレにも使わせれ。といいつつUC黄忠の不撓不屈で頑張るオレ。
・最近メタメタに負けたデッキ。
シリーズ化する予定。
いわゆるあれは開幕終了デッキというのですか、R太史慈と他軍ワラワラ(朱桓とか張梁とか周倉とか)。連環の法で足止めされて、他軍ワラワラ部隊+太史慈の弓連射。ムリでした。ネットで色々対処法を研究してみると、まだ確立された対処法みたいのはないんですかコレ。徐庶いれてみるかなあ。
2006年02月02日

この記事へのトラックバック
対処法としては、開幕は弓部隊を無視して攻城部隊を倒すことに専念します。伏兵のホウ統は城門前に置いて攻城部隊に寄せるか、もしくは思い切ってヤマを張って左右端どちらかに置くといいです。
劉備は復活持ちなので惜しげもなく殺して大丈夫ですが、欲を言えば張飛と黄忠は交互に城から出し入れして殺さないようにしたいところです。
10カウントで士気3貯まるので、チョロ松で攻城部隊もしくは弓部隊を引っ張ればとりあえず第一陣は防げるでしょう。どちらを引っ張るかは自軍の兵力や相手の弓の並び方にもよりますが、攻城部隊を引っ張るのが無難かもしれません。
序盤をしのいだら反撃に移りますが、相手の火計とカウンター攻城に注意してください。理想は大きく拡散しての大徳から攻城ですが、足止め+弓でしのがれる危険もあるので弓部隊はこちらの騎馬で片づけたいところです。
長文失礼しました。それでは。
おわ、親切にありがとうございますー。大変勉強になります。
>劉備は復活持ちなので惜しげもなく殺して大丈夫ですが、欲を言えば張飛と黄忠は交互に城から出し入れして殺さないようにしたいところです。
「城から出し入れ」の部分がまだうまく出来ていなかった様です。ちょっと状況を見る練習をしてみます。
>チョロ松で攻城部隊もしくは弓部隊を引っ張ればとりあえず第一陣は防げるでしょう。
チョロ松マジつええ、ということに最近気付きました。恐るべし。