2009年11月12日

5年経って学んだこと。

自分を信用すること。自分の発想をそれなりに信用すること。

無理をしないこと、気長に構えること。

自分で自分を縛らないこと。



ブログを書くというのは、過去の自分の切り売りだと思っていた。
いつか書くことが尽きるのだろう、と思っていた。


危うくスルーするところだったが、昨日でブログを書き始めてから丸五年が経過した。

二年前、ブログを始めて3年経った時には、私は「読んでくれる人を信頼すること」を学んだ、と書いた。

で、それから更に二年経って思ったことを雑然と書こうと思う。


昔からの話だし、多分誰でもそうだと思うのだが、私はたまに「書きたいという欲求」を失う。普段は次から次へとくだらないことを思いつく脳味噌が、嬉々として長期休暇に入る。日ごろ書き溜めている書きかけのエントリーにも、一行たりとも付け加えることがなくなる。

それは、例えば全く別の何かに熱中するときであったりするし、例えば中途半端な忙しさで脳みそのキャパシティが低下している時だったりする。

そんなこんなで、エントリーを書かないまま三日経つ。一週間経つ。別にわざわざ「閉鎖します」などという文言を書く気はないが、いずれはこのブログもそうやってフェードアウトしていくのだろう、と思っていた。

ところが、二週間経ち、三週間経つ頃には、私の脳みそはどういう訳か再始動する。またしょーもないことを次から次へと、真剣に考え出す。そんなことを何回か繰り返す内に、どうも私は、あまり「書くことが無くなる」ということを心配しなくてもいいんじゃないかなあ、と思うようになった。例えば書くカテゴリーとか、書く期間とか、そういう類で「自分ルール」を作らない限り、実は「ネタ切れ」ということはあまり起こり得ないんじゃないかなあ、と思うようになった。

ブログを書くことがイヤになるパターンとして、「自分に無理を強いる」というものがある様な気が、なんとなくしている。あるテーマに沿ってエントリーを書かなくては、とか、○日に1回は必ず更新しなくては、といった縛りを自分自身に課して、それがプレッシャーとなって段々イヤになってしまうパターンを何度か見た。

勿論、そういったルールを自分に課した上で、それを習慣に昇華出来る人は実際にいるし、そういった人は賞賛されて然るべきだが、私のようないー加減な人種には、どうもそういうパターンは余り向いていないようだし、そういう習慣が定着しなくてもそこまでは困らないようだ。


つまり、私は、「今書きたいという欲求が目減りしても、その内必ず復活する」ということを学んだ。自分の表現欲求を信用して、それほど書く気が起きない時は無理せず筆を休めても特に問題はない、ということを学んだ。勿論それは、こんなブログでも長い目で読んでいてくれるたくさんの「誰か」のおかげであるけれど。


生きている限り、表現したいことというのは必ず溜まっていくものなのだ。それを知っている限り、「閉鎖します」なんてことは冗談でも口に出来ない。少なくとも私の場合は、そうだ。


やはり私は書くのが好きだ。書くのにお金を払う必要もなく、勿論お金をもらう必要もなく、何か書いたら誰かしらが読んでくれるブログというサービスに突き当たることが出来たのは、つくづく幸運なことだったと思う。


私は、丸3年で「読んでくれる人」を信頼することを覚えた。

そして、多分私は、その次の2年で「自分」をそれなりに信用することを覚えた。

だから私は書き続けられる。




ということで、皆様のおかげで不倒城は6年目を迎えることになりました。今後とも適当な目で適当によろしくお願いします。

近い内に5年目のエントリーのピックアップもする予定。



posted by しんざき at 22:47 | Comment(6) | TrackBack(0) | 雑文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
はじめまして。かてうといいます。
普段は眺めてるだけなのですが、今回はよい機会なのでコメントを残します。

いつもしんざきさんのエントリーを楽しみにしています。
端っこながらもゲーム業界にいる身なので、レトロゲーム関連の記事が特に好きですね。
これからもこっそりと楽しみにしていますので、ぜひぜひ頑張ってください。
Posted by かてう at 2009年11月12日 23:02
こんばんは。

5周年ですか!無事に節目を迎えられたことを
大変喜ばしく思います。

しんざきさんの脳がしょーもないことを、というのは
ここ最近でよ〜〜〜く分かりました(ノ∀`)タハー

書く欲求が自然と満ちるまで、休んだって
いいんですよね。
良いアウトプットの為には良いインプットも
必要でしょうしね。

これからもmgmgしつつ、続けていただけたらと
思います。

それでは、失礼しました。
Posted by USHIZO at 2009年11月13日 01:38
5周年おめでとうございます!
ブログに関する考え方、なるほどと思いました。
私はブログ始めて1ヶ月ですが、自分ルールが多くて疲れることがあります。参考になりました。

これからも楽しみにしてます
Posted by くどう at 2009年11月13日 06:02
ブログ開設5周年、謹んでお慶び申し上げます。
普段はROM専ですがお祝いの言葉を形にしたかったので。

それとふとした質問なのですが、しんざきさんは
アニメ「母をたずねて三千里」のOPテーマ『草原のマルコ』をご存知でしょうか?
またこれをコンサートで演奏されたことはありますか?
個人的に今このアニメを見始め、チャランゴとケーナの音色と詞に改めて惹きつけられています。
南米音楽素人との立場としては「コンドルは飛んでいく」と「草原のマルコ」が演奏されるのなら
ぜひ生で聞いてみたいです。エントリ違いすいません(滝汗)
Posted by 12PM at 2009年11月13日 23:34
皆さんコメントありがとうございます。
最近はなかなかコメント返しが出来ておりませんが、皆様のお蔭で今後もゆるゆると書き続けられそうです。

一つだけ。
>12PMさん
>アニメ「母をたずねて三千里」のOPテーマ『草原のマルコ』をご存知でしょうか?
またこれをコンサートで演奏されたことはありますか?

草原のマルコは知っておりますが、自分で演奏したことはそういえばないですねー。今度試しにやってみます。
「コンドルは飛んでいく」は、一般の人もいらっしゃる演奏会では大抵演奏していますので、機会あればよろしければ。
Posted by しんざき at 2009年11月15日 10:06
5周年おめでとうございます。
いつも興味深く読ませていただいております。

いつもはコメント残しませんが、おめでたい機会ですので書き込ませていただきます。
私のような、コメント残さないけど不倒城を楽しみにしている方がたくさん居ると思います。
これからも無理をなさらず続けていって下さればと思います。
Posted by トリコ星 at 2009年11月23日 11:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック