それは、遠い遠い昔のお話。
まだ64ビットも、32ビットも、16ビットすら存在しなかった悠久の昔。
時代考証も時系列も明後日の方向にすっ飛んだ、遥か遠き時代の彼方。
その頃神様は、ドラクエ3にはまっていた。
「…神様」
「むおっ、こやつイオナズンとは小癪なッ!!」
「かーみさま」
「うぬおおおお、激しい炎まで吐きおった!!悪!こいつ悪!!神たるわしが神として悪認定!!」
「かーみーさーまーーー」
「い、祈りの指輪が!わしの大事な祈りの指輪がーーーーっ!!」
「いい加減にしなさい」「おぶぁっ!!」
突っ込みは重量級であった。かつては巨人族を一撃の元に打ち倒したと言われる重さ約4トンのハンマー、これを即ち神の鉄槌と呼ぶ。天上に平和が訪れて久しい今では、鉄槌は天上のスポーツジムで天使達の筋トレに使われるのが常であった。ちなみに、この天使達の代表をアドンとサムソンと呼ぶ。
戦乙女(ヴァルキュリエ、あるいはワルキューレと読む)が床に埋もれた神様の横でゆっくり30秒程数えた頃、ぎぎっと鉄槌がきしみ、後頭部を抑えた神様がその身を起こした。これ即ち神の再臨と呼ぶ。
神は厳かにワルキューレを振り返ると、涙目でこう言われた。
「な、なんばしよっとね!殺す気と!?」
かなり痛かったらしい。
「一体どこの生まれですか、あなたは」
「宮城は仙台じゃ」
「仙台…仙台生まれの神様…」
「突っ込むところはそこではない」
ごと、と横に鉄槌を転がして、神は腰を抑えながらあぐらをかいた。剣呑な目つきで戦乙女をねめつける。
「一体何の用じゃ。よーやくバラモスを倒せそうな所じゃというに」
「…神様、一体何故、遊戯室から5日もお出でにならなかったのですか?」
神とワルキューレが言葉を交わしているその場所は、この世のありとあらゆるゲームウォッチが収められているという伝説をもつ巨木の洞(うろ)。幾千年の時を閲した木々が、辺り一面を埋めつくしていた。この巨木を世界樹(ユグドラシル)と呼ぶ。戦乙女達は「お爺ちゃんの遊技場」と呼んでいるが、これは口伝として後世に伝わってはいない。
神は答えて、こう言われた。
「見て分からぬか。ドラクエ3をやっていたからに決まっておる」
「恐れながら神様、セーブして中断されれば執務に戻れるのでは?」
「ふむ、それは無理じゃ」
「何故でしょう」
「バッテリーバックアップの電池がとっくの昔に切れておるからじゃ!!」
「あの、この話の時代設定は一体いつなのでしょうか、神様」
「遠い昔と言っておるじゃろが。じゃから任天堂もなく、結果として電池の交換も出来ない。故に連続プレイしかクリアする術はない。これを即ち論理と言う」
「はあ」
ワルキューレはいまいち釈然としない顔で首を傾げた。かつては邪神(ゾウナと言う)を倒す為ワニや原始人とのちゃんばらに明け暮れた彼女も、今では立派な戦乙女のまとめ役である。
「ううむ、しかし5日もぶっ通して未だバラモスすら倒せぬとは計算外じゃった。堀井雄二恐るべし、というところか」
「恐れながら神様、勇者・武闘家・商人・遊び人というパーティー編成に少々問題があるのではありますまいか?」
「むう、そう思うか。やっぱ思うか。ゴールドが節約出来ると思ったのじゃがなー。勇者しか回復呪文が使えないのがなー」
「…遊び人は何故?」
ワルキューレは再び首を傾げたが、突っ込むと長くなりそうなのでやめておいた。これが世に言う「触らぬ神にたたり無し」である。
「それはそうと、神様。執務が大変に滞っております。このままですとヴァルハラの執務室が書類で倒壊を」
「おお、そうじゃったそうじゃった。まだ執務室には入れる状態であるか」
「少々厳しいかと。扉を開けると雪崩が起きます故」
「うぬう、たかが5日離れていただけで斯様なことになるとは、世知辛い世の中じゃ。労働基準法に違反しておる」
「神様、まずは近々の課題からでも片付けられてはいかがでしょうか」
「ふむ。期日が一番迫っておるのはどれであるか」
「えー。極東の干支の動物を選別する、という課題の期日が差し迫っております」
何故に北欧神話で干支、とワルキューレは思ったが、突っ込むと長くなりそうなのでやめておいた。
神は一向に気にされない。流石、神だけあって大物である。
「おお、そうじゃったそうじゃった。候補の動物は集めておるのか」
「は。戦乙女軍団の趣味で、好きな動物をつれて来る様に布告しております。ネコ・犬・ウサギなどの可愛い系を筆頭に、牛・鶏・羊などの味で勝負系、虎やドラゴンなどの戦闘力で勝負系など、選択肢は多岐にわたっております」
「戦乙女どもは何か選定基準を間違っとりゃせんか?」
神は天上の広場を睥睨し、イノシシに追い掛け回される猿を目にとめると、しばし首を傾げた。
この瞬間が致命的な油断であったと言えよう。
その時。先ほどから流しっぱなしになっていたバラモス戦の音楽が、突如途切れた。
期せずして同時に振り返った神と戦乙女の目に入ったのは、ファミコンのリセットボタンの上に前足をかけ、罪のない表情で顔洗いなどしている、一匹の猫。
テレビ画面では、シンプルなオープニングの最初の一行がまさに表示されんとしているところであった。「DRAGON QUEST III」と。
そう、それは伝説の大技、ネコリセット。雷神トールのミョルニルにすら匹敵すると言われる、人界最大にして最凶最悪の神技である。(参照:民明書房刊「俺とお前と王者の剣」)
「…あ。」
「わ…わ…わしの120時間があああああああああああああああああ!!!!」
ワルキューレの呟きを遥かに圧して、神の悲痛な叫びが響きわたった。この声はその余りの大きさ故、天界、人界、地界全てに響きわたり、昼寝から叩き起こされたロキとフェンリルがヘソを曲げて神に喧嘩を売り、エラいことになったという。これが世に言うラグナロクである。
結果的に執務はさらに2週間程滞り、干支が決まるのもそれだけ遅れた。執務室は書類で完全に倒壊し、世界樹の枝が二本程折れかけたと伝える伝説もある。
ちなみに、神の嘆声にびっくりして逃げ出したミケ(メス、2歳)は、結局ラグナロクが終息するまで物陰から出てこず、結果として干支には入り損ねたという。もっとも本人は1ミリグラムも気にする素振りを見せず、今日も戦乙女からせしめたキャットフードなど食い散らかし、上機嫌で喉を鳴らしていると口伝は伝える。いつの世も変わらず、猫というのは気ままな動物である。
これが世に言う十二支発祥の顛末である。
■□■□■□■【トラバでボケましょうテンプレ】■□■□■□■□■
【ルール】
お題の記事に対してトラックバックしてボケて下さい。
審査は1つのお題に対し30トラバつく、もしくはお題投稿から48時間後に
お題を出した人が独断で判断しチャンピオン(大賞)を決めます。
チャンピオンになった人は発表の記事にトラバして次のお題を投稿します。
1つのお題に対しては1人1トラバ(1ネタ)、
同一人物が複数のブログで1つのお題に同時参加するのは不可とします。
企画終了条件は
全10回終了後、もしくは企画者が終了宣言をした時です。
参加条件は特にないのでじゃんじゃんトラバをしてボケまくって下さい。
※誰でも参加出来るようにこのテンプレを記事の最後にコピペして下さい。
企画元 毎日が送りバント http://earll73.exblog.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
元記事はこちら。
2006年02月18日

この記事へのトラックバック
TBボケ審査結果発表!
Excerpt: TBボケ結果発表です。 こんなに遅れてしまってすいませんでした。 何だか気付いたら3月になっていたみたいです。 早速各作品の講評です。 今回は2006シーズン第1回ということでちょっと辛めに講..
Weblog: 毎日が送りバント
Tracked: 2006-03-05 00:41
>遠い昔と言っておるじゃろが。じゃから任天堂もなく、結果として電池の交換も出来ない。
特にこの辺りの力業なタイムパラドックスが秀逸です。
あるなー、あったなー、ネコリセット。
ラグナロクを引き起こすとはさすが伝説の大技です。
ファミコン第一世代で、「ポートピア殺人事件」をうっかりリセットさせた経験を持つ私としては、神様の気持ち、よくわかります。
はじめましてw
私は自分で保存を忘れて数時間分の書類をなくして、
自分に怒りまくりですが…(自嘲)てかorz。
神様はこんなに執務(?)に忙しいから
お願いを聞いてくれないんですね。
ネコリセット・・・ そりゃ怒りますね、泣きますね。
当時はMSXパソコン「HitBit」のCMをもじって「♪ひ〜とびと〜の8ビット」などど...(以下延々年寄りの昔話が続く)
民明書房がツボでした。え?俺だけ?
ネコリセットになる前に(ネコ飼ったことないけど)、もう〜全然分からんわ〜!とあっさりマイリセットをしていた昔が懐かしいです。今でもRPGはできません。
なんか見慣れたスキンだなーって思ったら、Seesaaではないですか。仲間です。
今回別ブログからの参加は恐らくあなた一人です。
ボク?・・・聞かないで。
凄い上手いと思いました。ネコリセットの恐怖から脱却するためには、ツインファミコンしかありません。
>midnight_eggさん
>ラグナロクを引き起こすとはさすが伝説の大技です。
地域によってこの部分は微妙に変化し、ノアの洪水が起こったり最後の審判が起こったり閻魔様が踊りだしたり色々らしいです。民明書房で読んだところによると。
>sabretoothさん
>ファミコン第一世代で、「ポートピア殺人事件」をうっかりリセットさせた経験を持つ私としては、神様の気持ち、よくわかります。
天照大神が岩屋にこもったのもこのせいだとかそうでもないとか。知り合いのイタコのおばちゃんがいってました。
>めめんさん
>ネコリセットと母リセット、どちらもおそろしか技ですタイ(^^。
母リセットには、「ご飯抜き」「小遣い抜き」などの二次災害が伴うということです。恐ろしいことです。
あ、知人の預言者のおじいちゃんがいってました。
>raphieさん
>私は自分で保存を忘れて数時間分の書類をなくして、自分に怒りまくりですが…(自嘲)てかorz
ご愁傷様です。仕事絡みだと、「猫コーヒー」という恐ろしい大技があると聞きました。詳細は知りませんが。
>神様はこんなに執務(?)に忙しいからお願いを聞いてくれないんですね。
ドラクエやFFが発売されると全国で願いごとが叶うのが遅くなると統計的に証明されている、ということです。知人の霊能者が言ってました。
>ぢぇみにさん
>当時はMSXパソコン「HitBit」のCMをもじって「♪ひ〜とびと〜の8ビット」などど...
MSXは名機ですね。あれはご家庭用初の万能機でした。
>あきさとさん
最近はAmazonでも売ってるらしいです。
>yzcloverさん
>あっさりマイリセットをしていた昔が懐かしいです。今でもRPGはできません。
最近は「もーわからんわーー」状態になるゲーム、少ないらしいですよ。レトロゲーマの愚痴です。
>なりっとさん
>今回別ブログからの参加は恐らくあなた一人です。
前回も私だけだったみたいです。恐縮です。
ツインファミコンはマニア必携アイテムです。
うちのドラクエはロマリアを過ぎるとすぐに冒険の書が消えてました。
民明書房とかところどころに入っている小ネタがツボです(笑)
DQ3はやっぱりシリーズ最高傑作だと思います。3ハードでプレイしましたが、最初にファミコンでやったときの衝撃が忘れられません。
遊び人、ほとんど役に立たないけれど何故か毎回パーティに入れていた記憶があります。
えと、FFバージョンもあるんですか?
DQ3が一番いいってのは同意でございます。
どーも。なんとかseesaaさんの復旧が間に合いました。
>民明書房とかところどころに入っている小ネタがツボです(笑)
コネタで勝負の人です。ただしレトロ文化限定。
>ishionishinさん
>DQ3はやっぱりシリーズ最高傑作だと思います。3ハードでプレイしましたが、最初にファミコンでやったときの衝撃が忘れられません。
DQ3の出来は物凄かったですね。なにより、終盤までバランスが崩れないというのがすごすぎます。
と、知り合いの預言者が言ってました。(まだ言うか)
>mami-luneさん
>遊び人、ほとんど役に立たないけれど何故か毎回パーティに入れていた記憶があります。
ロマン派ですね。神様は、多分賢者に転職させるのを忘れてるんじゃないかと私は思います。
>ねんそさん
>えと、FFバージョンもあるんですか?
天岩戸の方はFF3のやり過ぎが原因だったと読んだことがあります。確か日本霊異記か何かで。
猫がリセットして隠れたっていうのは、
日常ある風景です!
説得力ある、ある!!(^^♪
私は猫リセットは経験ないですが、犬リセット(正確には犬断電)を食らったことがあります。