なんかぼちぼち騎馬も扱える様になってきましたよ。
っつーか未だに連環の法も覚えてないのがちょっとアレなんですが、勝率の方は大体56%くらいで現在5品、ICカード二代目でございあす。
浄化入り暴虐デッキには何度脳内シミュレートしても勝てる気がしないんですが、幸いまだ当たったことは一度もなく、大徳蜀単で勝ったり負けたりなんか頑張ってます。
・弓兵が使えない件について。
この前弓入れてみたらてってーーー的に負けた。
いや、大徳・白銀・沙摩柯・チョロ・Rホウ統というメンバーだったんだが、面白いくらい負けた。1勝9敗くらいだったんじゃなかろか。
で、これはいくら何でもおかしいということで、沙摩柯をR魏延に変えてみたらそれなりに勝てる状態に戻ったんだが、これはなんでだろう。やっぱ攻めていけるカードがSR馬超と辛うじて大徳劉備しかいない、という状態が私にはムリなんだろか。連環を覚えられるのはいつになるやら。いや、一応弓兵は動かしちゃいけないとか理屈は知ってるつもりデスよ?
転んでもただではってことでなんかSR甄皇后とか引いたが、そもそも魏カード自体使ったことないしなあ。
ということで、現在のデッキ構成。
SR大徳劉備・SR馬超・R魏延・C張松・Rホウ統
なんかひねりもなんもない大徳デッキになってしまった。うむう。そろそろこだわりを出したいところなのだが、やっぱメガ簡雍様かなあ。
それはそうと、いわゆる呉バラというデッキになんか苦戦することが多いので、自分で使ったら何されるのがイヤかなーってことで普通の呉バラを試しに組んでみた。
R孫策、旧R周瑜(弓)、R孫堅、SR呉夫人、R呉国太
何の変哲もない呉バラである。ちなみに呉夫人は縁者からの借り物であって、自分で引いたカードではない。
そしたらまあ、なんかぜーんぜん勝てない。せいぜい引き分けばっかである。されてイヤなことも何もない、槍が一枚しかないと左右から騎馬が突っ込んでくるだけでイヤである。R周泰とか入れてもみたが、むむう。私ごときのヘタレ度では弱点など分からんのか。
取り敢えず分かったこと。
・弓兵はよほど高武力でないとそうそう敵にぶつかれるカードではないから、天啓をうまく使わないとこのデッキは武力不足っぽい。→火計は本来打ちにくい筈。
・火計はそうぽんぽん打てる様な士気量ではないから、兵力を分散させればそこまで警戒する必要はなさそうである。
・弓主体でないデッキにおける柵は、基本的には騎馬の足止めと時間稼ぎに使われるものである様だ。
・相手に連環がいる時に天啓を使う。これ。そろそろ帰りたいな、って時にオススメ。
CPUででも練習してみるかなあ。
・引いたレアカード雑感。
なんかぼちぼちSRとか引く様になってきた。っても甄皇后がいきなりダブったんですが、これは何ですか、悲哀デッキでも作れってことですか。
○R諸葛亮 1.5コス 2/9 攻城兵 東南の風
伏龍先生。しかも二枚引いてしまった。どうしろと。
私は攻城兵を使った経験があまりなく、どちらかというとメガ簡雍様のロマンに惹かれる方なのだが、伏兵攻城兵が突如出現!ってのは一回やってみたい気もするな。
○SR呂布(他) 3コス 10/1 天下無双
おおお。呂布引いちゃいました。なんか見た目サイボーグっぽいんですけどこの人。
天下無双は流石につよげ。試しに呂布+他ワラワラデッキとか組んでみたら、相手が呉単で一戦目いきなり76カウントで落城しちゃって普通にビビリました。まあ、二戦目で普通に負けたが。
蜀単の気分転換に使ってみるのもいいかも知れない。
○SR甄皇后 1コス 2/7 悲哀の舞
これが噂の悲哀踊り子かっ。
悲哀デッキとはそもそも一回くらいしかやったことがないのだが、最近少ないんだろうか。なんか低武力と高武力の差が開いたとかも聞きますしね。しかし、確かにこれワンピースの人に似てるなあ。
○R小喬 1コス 2/4 江東の小華
噂のネコミミかっ。
ピンポイント計略はコンボ専用。呉単ならいざという時に確かに強そうだ。これで弓なら壊れだろうなあ。
取り敢えずこんな感じ。
2006年02月24日

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック