超楽しかった。
ということで、何だか恒例になりつつあるゆるゆるドミニオン会兼キャベツ太郎品評会、9時21時でぶっつづけドミニオンの一体どこがゆるいんだこのタコスケと関係各所から暖かいメッセージを頂きつつ、今回も無事終了。なんとのべ57人くらいもの物凄い人数の参加を頂きました。皆さん、参加&お手伝い本当にありがとうございました。あと、キャベツ太郎たくさん食べられておいし嬉しかったです。4分の1くらいは私が食った気もしますが、毎回キャベツ太郎提供ありがとうございます!!
上記リンク先でも挙げましたが、スイスドロー運営を殆どお任せしっぱなしにしてしまった@peranekoさん、事後処理を毎回手伝ってくださる@decoymakerさん、はるばる岩手から一瞬だけ現れて三代杉を置いてなんだか風のように去っていった@eibeさん、また色々なお手伝いをしてくださった皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。というかえいべさんの出現には本当にKyougakuしたんですけど。
ということで、取り敢えずいつも通り、スイスドロー戦の顛末でも。アクションカードについてなどは上記リンクからご参照いただけます。
・スイスドロー戦の顛末・一戦目
対戦相手はkotobukiyaさん、a24さん、ゆだいさん。場には個人的最強カードとして名高い前哨地が燦然と輝いていましたが一枚も取らず、初手巾着切り→銀貨を採用。島で適宜圧縮をしつつ、機を見て貴族→拷問人か貴族→書庫に移行しようとしたのですが、思うようにデッキが回らずa24さんの後塵を拝し、2位。巾着切りなら巾着切りのみに集中した方が良かったかなあ。
・スイスドロー戦の顛末・二戦目
対戦相手はりゅーかさん、sylpheed13さん、Feleanさん。りゅーかさんが怖いです。またしても書庫、巾着切り、それに見張りや策士辺りが目につく。策士銅細工師コンボが頭をよぎるが、どうもドミニオンGUI相手に策士銅細工の勝率がよくなかったので見張り→巾着切りを選択。今回は第一戦よりは上手いこと回ったが、書庫選択のりゅーかさんに追いつけず、またしてもの二位。書庫つええ!
・スイスドロー戦の顛末・三戦目
対戦相手ははくしさん、なじさん、4nyさん。またしてもガチな感じの人が揃ったよ!書庫 vs 男爵 vs 海賊船の三つ巴戦、という風情。地下貯蔵庫→書庫か、原住民の村→海賊船か、勝手に圧縮が進むと見て原住民男爵か。どれにいくか迷ったのだが、幸い四番手だったので、海賊船選択が一人だけだったら海賊船にいこうと決定。お一人が鍛冶屋、一人が男爵にいったのでこれはいける!と判断。原住民の村と海賊船をひたすら買い漁るプレイに。
結果からいうとこれが図に辺り、海賊コインを6枚溜めるのに成功。あとはとにかく買える限り属州を買って、なんとか滑り込みの1位でした。
ということで、2位→2位→1位と、それなりに出来すぎな感じの結果で総合10位でした。けど10点組の中では一番勝利点低いから私は黒くないよ!ないよ!
・他にやったゲームとか。
自前で持っていったごきぶりポーカーと、でこいさんが持ってきてくださったキャッスルパニック。どちらも大変熱かったです!キャッスルパニックはpessoさんに負けてくやしいので、是非リベンジさせて頂きたい!ちなみに後ろの方では、同じく私がもってったタブラで人狼卓もたってたりしたんですが、残念ながらそちらには混ざれず。今度は私も混ぜてください。
あと、サルミアッキというとても独特な味のお菓子があるのですが、つるさん、orangewindさん、れじーさん、私というメンバーで「負けた人がサルミアッキを食う」という恐怖のロシアンドミニオンをやったりもしました。私は一戦で運営の為抜けてしまったわけですが、いや運営の為ですよ、勝ち逃げしたわけじゃありませんよハイ。取り敢えずサルミアッキが大量消費されたそうです。お疲れ様でした。
今回は皆割りと、最後まであまりわき道にそれずがっつりドミっていたなあという印象。君はドミニオンをやっても良いし、他のアナログゲームに浮気しても良い。
・二次会のお話とか。
撤収後、自由が丘土風呂で二次会。日曜の21時過ぎだというのに30人もの参加というこれまた男気のある人々の集団で飲みまして非常に楽しかったです。開始だいぶお待たせしちゃったのが申し訳なかったですが。
ドミニオンの話とか他のアナログゲームの話とかなんだかよく分からない話とかとても楽しかったんですが、今回はあまりレトロゲームTLにならなかったので今度はどなたかレトロゲーム話もしましょう。
というような感じのオフ会でした。皆さんよろしければまたっ。
2010年04月05日

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック