「まこなこ」さんのコメント欄が面白い。
「ファイナルファンタジー12」のネット上での評判を考える
私はまだFF12をやってないんで、ある程度客観的に、というか無責任にこのコメントの流れを捉えられる、と思う。特に思い入れも先入観もない。
遊びとしてのゲームを重視する人と、物語としてのゲームを重視する人の論争が起きている様に見える。いや、一応「FFはゲームである」という前提が正しいとして、の話だけど。
ストーリーを重視するかシステムを重視するか、という話については、ホンットーに好みの話なのであんま文句はいえない。
ただ、私の感覚では、「8や10に比べて物語の内容が薄い」とか「キャラクターの内面描写が足りない」という様な言葉には、ゲームに加えられる論評としてはちょっと違和感を覚える。それ映画評?みたいな。キャラクターの内面描写なんて、完璧にやられたらやられた分だけ自分で遊べる余地が減るんじゃん?とか思ってしまう訳なのだが。
RPGとはロールプレイングゲームである。ロール(役割)をプレイ(振舞う)するゲームである。「ロールが全部出来上がっていたら…もうプレイする余地がないではないか!!」というのが私の好み(逆裁再プレイ中)。
RPG、っつー時点でそもそも「キャラクターの内面描写」なんて言葉自体筋違いじゃねえか、って様な原則論は流石に化石なんだろうな。生きた化石ですよ、ええ。自覚はありますよ。
ただ、ストーリーやシナリオを最重視する、もうちょっと言うと「映画的」なゲームを期待する人が多いのが今の流れ、ということは確かな様で、つまり「物語としてのRPG(なんか矛盾してる気がするが)」がユーザーに期待されているんだろう。これは8や10が既定路線だと思わせてしまったスクエニの罪か、それともそう思ってしまったユーザーの責任か。まあ、元々映画的ゲーム作りたい人も内部に結構いたみたいなんで、そんな外れてはいないのかも知れないけど。
映画や小説とまっこう勝負することになると、ゲームを作りたい開発者さんがひたすら気の毒ではあるが、まあこの流れを作ったのは当のスクエニさんの様な気もするし、結局メーカーは売り上げに貢献するゲームを作らざるを得ない。頑張ってください、としかいいようがない。
取り敢えず、FF12の売り上げが好調っぽいことは何よりである。ついでに、やや物語偏重っぽいRPGのバランスが程よい方向に戻るなら、これ以上ない成果ってものだろう。
関係ないけどしあわせのかたちは楽しかったですね。スペシャルとか。
2006年04月04日

この記事へのトラックバック
あれが好評だった時点でFFの方向性は
決まっちゃったような気がします。
まぁFFやったことがないわたしがこんな意見をいうのも
どうかと思いますが(笑)。
現在ドラクエ8を絶賛プレイ中の私が言うのも非常に
アレなのですが、まぁ同じスクエニという事でご容赦ください。
ドラクエ8もキャラクターの内面描写が強くなって
いますね。それはもう3までのキャラクターメイキングから、
名前が最初に付いている状態の物語になって、
徐々に変わって来ていったような気もしますが。
唯一主人公が一言も発さないのはドラクエの
不文律というか堀井カラーと言いますか。
他のキャラはしゃべりまくりな訳ですが。
うーん、スクエニになってもし次回作がこれ以上
ロールのプレイする比重が大きくなると、面白さが
減ってしまうのではないかといっちょまえに
不安がってしまったりします。
…FF? NintendoDSで出たらくらやみのくもを
見たさに買うかも(ぉぃ
それでは、失礼しました。
・物語の要所はキャラクターが担当し、進行する
・さほど重要ではない部分(戦闘や移動、レベル上げなど)はプレイヤーが担当する
これではまるでプレイヤーは、キャラクターのアシスタントじゃないか!
ここから導き出される結論はたったひとつ。
RPGをプレイすることで、いつしか人はコンピュータの言うなりになることに違和感を覚えなくなる…
つまり昨今のRPGの流れは、コンピュータによる人類支配の第一歩だったんだよ!!!
というわけで昔かたぎのゲーマーさんには、是非ともマトリックスなりターミネイターなりして
コンピュータの支配と戦っていただきたいと思う次第であります。
>あれが好評だった時点でFFの方向性は決まっちゃったような気がします。
え、好評だったんですかアレ。なんとゆーかなー。ゲームは「ゲーム」として勝負した方が、漫画とか小説とか映画とは別枠の方向性を追求できていいんじゃないかとは思うんですが。
>USHIZOさん
>唯一主人公が一言も発さないのはドラクエの
不文律というか堀井カラーと言いますか。
これは多分、ドラクエが規定している一線なんじゃないかと思いますよ。主人公が「プレイヤー」なのか「キャラクター」なのかの差って、結構大きそうですよね。
>…FF? NintendoDSで出たらくらやみのくもを
見たさに買うかも(ぉぃ
3は多分買いです。悠久の風ステキ過ぎです。
>Zhao師
なんだってーー(棒読み
>・さほど重要ではない部分(戦闘や移動、レベル上げなど)はプレイヤーが担当する
チート使いとかもいるにはいるが。