2010年11月28日

浦島太郎がIS03を買ってみた・その1。

買ってみたのでレビューなるものをしてみんとてするなり、と思ったのだが、筆者の立ち位置を考えると「スマートフォンド素人がスマートフォンに初めて触れた記録」的なものにしておいた方がいい気がした。一応その1としておいたが、続くかどうかは極めて不明瞭である。


・筆者の立ち位置。

学生時代からの惰性AUユーザー。考古学携帯使い。スマートフォンには触ったことも舐めたことも匂いを嗅いだこともなく、4年半くらい前からW41Sという携帯を使い続けており、使っていた機能は電話とメールとカレンダーとごくごく一部のezwebのみ。いわゆるガラケーの機能すらろくに使っていない。ウィジェット?ワンセグ?すいません日本語で話して頂けませんか。

多分文化レベル的には、自動車をみて「鉄のイノシシじゃー!」とかいうレベル


・買うに至った理由。

W41Sがいー加減ヤンデレ化しており、通常の日本語入力が出来なくなってきたり、2時間くらいで電池が切れるようになったりして機種変更を考え始めていた。

そんな折、ふと「すまーとふぉん」なるものがAUから発売されると知り、なんかWebとか使いやすいらしいし少なくとも日本語入力については改善されるだろうし、手を出してみるか、と思った。メアド変更通知が面倒なのでキャリアの乗り換えは検討していない。


上のような次第であるので、「スマートフォンとしてのIS03」については妥当な評価が出来る要素がカケラもない。スマートフォンの標準どころか、おそらく携帯についての常識的であろう知識すら全く知らない男である。そのつもりで読んで頂けると幸いである。


・購入した日の経緯。

事前に受け取り予約をしていた地元のAUショップに赴く。

なんか店頭に端末を取りに行く日時を事前予約で決められており、説明時間は30分制限とのこと。一日お客が詰まっているっぽく、さして質問もしなかった私でさえコース説明その他で27分を費やしていたから、あの日一日店の人大変だったんじゃないかなあ。

説明を受けた際の唯一の齟齬は、「アドレス帳などのデータ移行は自前でしなくてはいけない」ということ。昔は、機種変した際は店員さんがデータ移行してくれたものだが、最近はそうでもないのか、それとも時間が限られている為なのか。まあ赤外線通信で移行できるらしいのでなんとかなるべえ。旧携帯で赤外線機能使ったこと一度もないけど。ISフラットでパケット代には上限があるということだけ確認して受け取り。色はオレンジ。


で、持ち帰ってみて箱を開けて、最初に直面した課題は二つ。

・旧携帯からのアドレス帳の移行が出来ない。
・どうも充電アダプタは別途必要らしい。


一つ目のアドレス帳の移行については、なんとかかんとかW41SのマニュアルをWeb上から引っ張ってきて、悪戦苦闘しつつやり遂げた。200件くらいまでいったところで通信遮断されることが頻繁で苦戦したが、赤外線通信の間息をとめておくという奇手によってなんとか乗り切った。多分気流の影響とか波紋の呼吸とか色々あるんだと思う。

二つ目の充電については、どうもUSBポートから充電するようなのだが、USBケーブルも普通のケーブルではダメっぽく、近所のダイエーでアダプタを買ってくることによってどうにか乗り切った。もしかすると他の方法があったのかも知れないが、まあ解決したのでよしとしよう。ついでに、16GBの東芝製MicroSDカードを買ってきた。多分これで暫くは困らないだろう。


・ちょっといじり始めてからの所感。

・動作は全然速いような気がする。少なくともWebアクセスやアプリの起動で「気になるほど重い」という感覚はない。ただ、比較対象がW41Sなので、私の感覚が妥当かどうかという根拠も全くない。
・私の自宅は割りと都心に近いのだが、それでも電波アンテナが1本から2本しか立っていない。といっても通話やデータ通信に不都合は感じない。よく分からないが、少なくともアンテナに下駄は履かされていないようだ。
・タッチパネルは慣れるまでちょっとかかりそう。まだ意図しないところでクリックしてしまったりする。
・付属のブラウザは最初にAUなんとかがホームとして表示されてムカつくのでアイコンごと消して、Operaを入れてみた。わりと軽快。
・文字入力に暫く戸惑うかなーと予想していたのだがすぐ慣れた。というかフリック入力便利。もうちょっと習熟すれば以前の携帯より早く打てそう。
・なんか設定があるのかも知れないが、バイブがちょっと弱い気がした。着信を見逃さないのにやや慣れが必要かも。
・当たり前なんだろうがカメラは極めて綺麗。
・電池の減りは、スマートフォン基準では速いのか遅いのかどうか知らんが、旧携帯よりは当たり前だが全然もっている。暫く使ってみて必要そうならえねるーぷなるものを買ってみようかと思う。
・通話音質にも特に問題は感じなかった。


・アプリをいじったり入れ始めてからの所感。

・なんかデフォルトのアプリ使ってアプリを探すのはすげー面倒っぽい。
・Togetterで極めて参考になりそうなまとめを観たので、それ観ながら幾つかアプリを入れたりしてみた。
・QRスキャナーは、「へー、こうやって使うもんだったのかー」という感じ。ノーボタンで感知してくれるんですね。
・なんかデフォルトのTwitterアプリでうまくツイート出来なかったのでTwicca入れてみた。割と軽快でいい感じ。流石にTweenほどとはいわないが、出先でTwitterやる分には問題なさそう。
・LauncherProは画面が一つで完結するようになるのが便利。あとアストロファイルマネージャー、Quick Uninstaller、ジョルテスケジューラー入れてみたけどまだあんまり使ってない。Task整理関係のアプリをこの先増やす予定。
・付属の「マップ」は凄かった。なんか位置情報とGoogleMAPが連動して道とか分かる。浦島太郎的には未知の便利さ。すげー。


・まだ未解決の課題。

・迷惑メール対策。迷惑メールが現在すげー増えていて、かつヘタなフィルタ入れると必要なメールをガンガン弾いてしまって往生していた。Androidで何かしら解決されることを期待していたが、どうも標準のメーラでは無理っぽい。なんらかのソフトフィルタみたいなものがないのかどうかこれから調べてみる。

・PCからのファイル移動。以前使っていた着信メロディとか画像を移行したいのだが、ただUSBで接続するだけだとMicroSDにアクセスできないっぽい。なんだろう、ファイルシステムの問題?多分解決方法はいろいろあると思うのでこれも調べてみる。SugarSyncはそれとは無関係に入れてみるつもり。



軽く総括してみると、考古学携帯使いにとっては異次元のアイテム過ぎてまだ全然使い切れてないけど、色々便利だし使いでがありそう。あと、スマートフォンとしてどうなのかは知らんが、少なくとも基本的な部分では不便を感じてないって感じだろうか。


もしかしたらまた続きを書くかも。とりあえず今の段階ではこれくらいで。
posted by しんざき at 22:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック