2005年02月13日

今日目についたニュース 05/02/13

CNN関連、人権団体関連、ほのぼの犯罪。興味がある方はどうぞ。

CNNニュース責任者、「ブログ」の追及受け辞任

情報量が少ないのでちょっとどう判断すればいいのか迷うけど、まずは流石ブログ大国と考えておくべきだろうか。日本じゃまだ、ここまでの影響力を行使するのはちょっと難しいだろう。でなきゃ、某新聞社の幹部とかはとっくに軒並み辞職してる筈だ。まあ、マスコミ自体の自浄能力が全然違うってことの方が遥かに大きいとは思うけど。
自浄能力が低いことに対するリスクが必要であるとして、それをブログが補完する、って構図が早く出来ればいいんですけどねえ。ある一つの問題に関して相互のブログが連携して影響力を高めるとして、TBの有用性をもっと高めることが最重要課題というべきか。
現状では、TBを参照する層よりも記事を読んだ後検索サイトを利用する層の方が遥かに多いんじゃないかってエントリーを以前切込隊長のブログで見かけた覚えがあるが、この辺はやっぱり宣伝TBの弊害なのだろうか。TBの受け側が、TB先を評価出来るシステムなどあるとなかなか面白いんじゃないかと思う。私が知らないだけで、もしかするともうどこかのブログではあるのかも知れないが。

>CBSは疑惑発覚後、なかなか問題を認めず傷口を広げた。
でもこの辺の展開はそんなに変わりませんな。容易に文面が想像出来る。


六曜記載、人権配慮欠く 大津市が手帳全面回収

すいません先生、多分なにか背景になる問題があるんだろうとは思うんですが、全く意味がわかりません。誰か教えて下さい。

と思っていたら、教えてくれるページをハッケーン。

六曜迷信と差別解消への行動

いやまあ、六曜は迷信だ。それについてはきちんと解説されているのでまあ分かった。っつーかんなことはいちいち議論するまでもなく当たり前だろ、と思うのだがそれはいいとして、その「迷信」としての六曜と、差別が一体どの様に結びつくのか、ここがさっぱり分からない。というか書いてない。

どうもこの文章、「迷信と差別」ということを主題に据えてる割に「差別」について触れるパートがすごくいい加減ではないかと思うのだが気のせいか。真中からやや下の「部落差別をはじめ、「生まれによる差別」は〜」の段落が差別に関する議論だとすると、あらゆる占いや迷信といったものは全て差別に通じます、ということが論証なしに当然の前提になっているみたいに読めますが、私の読解は正しいですか。

迷信って、具体的な科学的根拠のない風俗を迷信と呼ぶなら、クリスマスも盆も正月も初詣も片っ端から迷信だろう。バレンタインなんて商業主義の権化だぞ。こっちには文句つけないんスか。モテ非モテの差別はスルーですかコラ、とかの強い主張が沸き起こったりはしないんだろうか。

どうも、差別を追及しようとする団体が、差別を無理矢理にひねり出している妙な構図がある様に思えてならない。今回の件で言えば、まあ六曜が記載されていようが記載されていなかろうが、それが一体役所の業務上どう差し障りが生じるのかに関しては誰からも説明がない訳であって、レイヤとしては一月一日に「正月」と記載してあることとそれ程変わらない。つまりは載っていようがいまいが本来どうでもいい。そんなどうでもいい問題に何故無理して難癖つけねばならんのか。

まあ追求するものがないとやることがなくなるから仕方ないと言えば仕方ないのかも知れないが、これはイコール「余程他に文句つけるものがないんだな」と認識される要因になり得るということはこの人たちは分かっているのだろうか。少なくとも私はそう認識したぞ。


「うまい米食べたい」 コシヒカリ万引き容疑で農家起訴

最後は心温まるニュースで。っていうかなんていうか、その。この人は一体どんな米を育てていたんですか。

>捜査幹部は「自分でうまい米を作ればいいのに」と話していた。
捜査幹部さん正論過ぎです。もはやコメントの余地がありません。
posted by しんざき at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 無謀的世評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック