2011年06月14日

入社して二ヶ月程経って、五月病をそろそろ脱出出来たかも知れないあなたへ

4月に入社された新入社員の皆様、いかがお過ごしでしょうか。

研修期間とか試用期間というものは会社によって違うもので、4月に入社された方の中には「まだ座学中」という方もいらっしゃるかも知れませんし、OJTという名目で「なんか意外とガッチリ実務的なものに入って右往左往してます」という方もいらっしゃるでしょうし、中にはなんだか分からない内にデスマの渦中にいました、という方もいらっしゃるかも知れません。日々お疲れ様です。

しんざきは小さなチームのマネージャーっぽい仕事をしているというだけで、大層なことをいえるような立場ではありませんが、一応新入社員の人を部下にもつこともありまして。具体的な仕事のやり方であるとか、技術的なものであるとか、そういうこと以前に一つだけ、結構口すっぱくお願いをすることがあります。


・言いにくいことを一番最初に言え


ということです。


仕事をやっていて何が一番困るかというと、大体において当初の予定が大幅に狂うことが一番困ります。

当初の予定が大幅に狂うと、余計なお金がかかったり、余計な時間がかかったり、あちこちに事情を説明して頭を下げ倒したり喧嘩をしたりしなくてはいけません。他所に頭を下げたり他所と喧嘩するのが上司の仕事ですのでそんなことは嫌がりませんが、出来ることなら頭を下げ倒さずに済む間になんとかしたいものだ、という意識はあります。

で、当初の予定が狂う原因中主要なものとして、「リカバリが必要なのに打つ手が遅れる」というものがあります。

必要な人に必要な作業をお願いして、その進捗を管理・把握するのが上司の仕事です。で、例えばどこかが遅れそうだったりおかしなことになりそうなら、「何故遅れそうなのか」「何故おかしくなりそうなのか」ということを確認して、それを修正するよう手を打ったりするわけです。


仕事をしていると、上司や同僚に対して「言いにくいこと」というのは色々と出てきます。例えばちょっとした失敗であったり、何か上手くいかないけれど基本的なところっぽくて恥ずかしいであったり、ちょちょっとGoogleで解決しようにもどう調べればいいかわからないことであったりとか、そりゃもうバラエティ豊かです。


で、非常に多くの場合、これら「言いにくいこと」が上記の「リカバリが必要な部分」に直結していたりする訳なのです。


リカバリが必要な部分を把握するのは上司の仕事、上司の責任ではありますが、やはり「傷が軽い/重い」の差がありますし、上司も自分の仕事を持っている関係上、目を配れていない場所というのも無い訳ではありません。そういう時、「言いにくいこと」を「言いにくいから」という理由でずっと手元においておいたりすると、じわじわとダメージが広がっていって、気付いた時には結構ヤバげなことになったりします。そうなる前に把握できればなんとでも対処出来ることが、ちょっとタイミングが遅れたばかりに傷口を広げてしまったりするのです。


あなたの上司は、あなたにとって「言いにくいこと」が一番知りたいのです。


実のところ、結構経験を重ねても、「言いにくいこと」を「言いにくいから」という理由で言えない人はいます。言いにくいことを言うには、ある程度そういう習慣や練習が必要です。あるいは、言いにくいことでも相談しやすい相談先を見つけておくことが必要です。これを新入社員の内にやっておくことは、あなたにとって非常な財産になります


挑戦して失敗するのは新入社員の仕事ですし、まだまだ持たされる仕事のクリティカル度もそこまでは高くない筈なので、新入社員の間は「言いにくいことを言う練習をする」絶好のチャンスです。相手が話しかけやすい上司だろうが、話しかけにくい上司だろうが、ガンガン「言いにくいこと」を言いましょう。これで評価が下がることはありません。というか、「新入社員が出来ないことをきちんと報告した」ということで評価を下げるような上司だった場合、あなたの上司は上司としてちょっと頭おかしいので、もうちょっと偉い感じの人に相談した方がいいと思います。


まとめると、

・「言いにくいこと」を早めに報告する練習

あるいは、

・「言いにくいこと」を気軽に相談出来る相談先の確保


が、新入社員の内にやっておくべき一番重要なことなんじゃないかなあ、と私は思ったりするわけです。


皆様多くの方は、まだ結構長い間被雇用者として生活されていくのではないかと思います。色々苦労もおありかと思いますが、出来るだけ苦労の総量は減らした方が皆が幸せになるんじゃあるまいかと私は思いますので、何卒よろしくお願いします。よい会社生活を。

関連エントリ:
実際に4月から新入社員の人を部下にもつ人間として、新入社員の人に送りたい幾つかの言葉。
posted by しんざき at 19:29 | Comment(1) | TrackBack(0) | 雑文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
「成功したことはあとからでもいいから、ミスや遅滞は素早く報告」これができないと仕事になりませんからねえ。まったくもって内容に同意です。
Posted by にぼし(niboc) at 2011年06月14日 20:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック