やってしまった。
マスターアップを二ヶ月後に控え、Oracleの試験も受ける予定で、そろそろいい加減色々やべえんじゃねえかというこの時期。神をも畏れぬ暴挙というべきか、1ミリグラムのためらいもなく買っちまいましたよこの男。ファイナルファンタジー3ってもんを。ここまで神速購入はタイトーメモリーズ以来かも知れネっすよ。
ということで。DSソフトはFF3を、ざくっと買ってしまいましたという今日この頃。取り敢えず情報も前評判も一切ぬき、先入観なしで遊んでみることに。キャラに顔がある?キャラが喋る?どんとこいっとくらー。
で、軽くレビューというか、第一感。まずはシステム周りのところから。まだ20分くらいしか進めてないけど。
・動作が鈍いとか随分前のテスト版で聞いていたが、別に遅いところは全然なかった。戦闘も思ったよりスムーズ。強いていえば戦闘の勝利画面がちょっと引っかかるか。
・OPで普通にムービーが流れていた。あれPVじゃなかったんか。最近の携帯機すげえなあ。(ゲームギアの世代の人) 上下の画面が入れ替わっていく辺りの演出は流石に上手いですな。
・グラフィックはごく一般的な俯瞰3DRPG。まあ違和感はなかった。隠しアイテムや隠し通路に関しては、ズーム時に画面の一部が光る演出で代用する様だ。様子見かな。
・各ジョブの役割とか能力はだいぶ変わっているくさい。風水士や幻術士が使える子になってればいいなあ。
・音楽は許す。
以下、内容込み。軽くネタバレかも知れないが最初10分くらい。
まずは電源ONして、オープニング画面の曲に軽く聴き入る。「悠久の風」ですよコレ。かつてのアレンジサントラを思い起こさせる展開、出だしの雰囲気がちょいと違うが、昔のアレンジサントラみたいだなあ。これフィールドでも流れるのかな。
そしてスタート。タイトル画面の語りで、「4人の少年達」の解説がない。ふむ。
最初はなんだか謎の少年がひゅるるると洞窟に落ちていく。ああ、最初は一人なのか。今回はキャラに顔があるから、出会うところからキャラ作りをさせんと、ってところかな(イヤな読み方)
うわあ音楽懐かしい。クリスタルがあるダンジョンの音楽ですな。っつか音楽結構忠実じゃね?(満足)
で、お約束としてごくナチュラルにゴブリンに襲われる。ごくナチュラルに撃退。「なんだこいつら」って、この人らウルの村外れにも出る訳だが。
その後洞窟探索。入り口の隠しアイテムはあるんか。ふはは、オレには宝箱の位置が分かる、全て分かるぞ!あ、2Dキャラは普通にハマってました。常時ダッシュが出来るのはまあ親切設計かも。
そしてボスは当然「ランドタートル」。うおおおこの音楽ですよボス戦ですよ。ボルテージ上がります。
なんきょくのかぜをケチって撃退した後、クリスタルとの会話。これ、多少肉付けしてあっても十分唐突だよなあ。トパパの話もだけど。
そしてさくっとフィールドに出るなり、
悠久の風。
こ、これですよ、この曲ですよ。オレが歴代FFで一番好きな曲は。FC音源でなくてもこの際許す。っつーかこの瞬間に今回のリメイクの音楽は全部許す(嫌な懐古マニア)
で、その後ウルへ。トパパとの会話はごくナチュラルにスルー、はFC版でやると結構楽しいことになるんだが、今回はまあいいや。話の展開は例によって唐突。まあこんなもんか。キャラが思った程喋らないのはよすよす。
その後、次の仲間らしき少年に遭遇。気弱な博識少年、という感じか。悪ガキが逃げ出すってことは、主人公は一目おかれるガキ大将的存在なのかな。今回の4人、オープニングだけ見るにイエローがいない戦隊ものみたいな設定っぽいなあ。
村はずれの小屋ではさくっとロングソードその他を入手。お爺ちゃん、「周囲をよく見渡せば、気付かなかったことにも気付くかもシレンのお」という隠しアイテム的助言を。大丈夫、全部覚えてます。 っても配置はアレンジつきか知らんが。
という様な辺りで電車が目的地に到着したわけですよ。いやー、これは先を続けるのが楽しみな感じだ。
取り敢えずここまで。この先も、気がむいたらちょぼちょぼと書きますです。
2006年08月25日

この記事へのトラックバック
ってか、DSって今はゲームショップとか行って買えるモノなんでしょうか?
宝箱&隠しアイテムについては(3D化で)微妙に見つけ辛くなってますが、過去の記憶を頼りに探し回れば結構見つかる感じですね。何か一部名前が変わったり内容が変わったり(祭壇の洞窟の入り口付近の箱って、確かFC版ではギルだったような)していたりしますが。
そう言えば、音楽同様に評価すべき点として通常攻撃時の『ずががががっ、ずががががっ ○○ヒット』表現の再現だと思うのですが、どうでしょうか?
私なんか、最初の戦闘でもわざと1ループ分何も入力しなかったですもん♪
あとは、デッシュとウネとドーガが頑張ってくれればいうことありません!
そうそう最初は洞窟落ちるシーンからでしたよね。懐かしい……(遠い目
私もどれくらいリニューアルされているかとても期待大ですよ。
私はFF2の一番最初の黒騎士が一番印象的かな(笑)
>ってか、DSって今はゲームショップとか行って買えるモノなんでしょうか?
未だに品薄って聞きますけど、どうなんでしょうね。さくらやとか、一般の電機量販店の方が買いやすいのかも知れません。
ちなみに私はゲーム屋店頭で偶然見かけたliteを買いました。
>flyfreeさん
>そう言えば、音楽同様に評価すべき点として通常攻撃時の『ずががががっ、ずががががっ ○○ヒット』表現の再現だと思うのですが、どうでしょうか?
同感です。って、私はまだ始めたばっかなので2,3ヒットしか出してないですが。
後、ダンジョン内にセーブポイントとか全くなさげなところも好感度高いですね(中断は仕方ないとして)。こりゃあシルクスの塔が楽しみだ。
>しょうたさん
>私なんか、最初の戦闘でもわざと1ループ分何も入力しなかったですもん♪
フィールドに出てから3分くらい微動だにしませんでしたw
>GOTYさん
>私はFF2の一番最初の黒騎士が一番印象的かな(笑)
2かいっ。あの戦闘はなかなか暴力的で記憶に残りましたね。
自分への誕生日プレゼントで買いました。
彼女に誕生日プレゼントはコレで!っていったら却下されたので。
XもYでるらしいね、やばいね。
プレイ記読んでておもしろいです☆
・・・続きが読みたいなぁ。
ものっそいぬるま湯だと聞きましたが。
感想が楽しみです。
そりゃもーーー、買いますよこれは。他に何買うんスかって感じですよ。ところで飲もうぜ。
>XもYでるらしいね、やばいね。
おわ、6まで出るのか。全買いしそうな予感。
>なつさん
コメントありがとうございます。
当面書き続けそうな感じです。mixiは最近出席率悪いですが、はい。
>めあ2さん
>ものっそいぬるま湯だと聞きましたが。
まだ序盤戦なのでそこまで実感せず。だがまあ、今のご時勢多少はしょうがないでしょ、と割り切っております。セーブポイントとか無いらしいんで、そこは評価しようかと。
暗黒の洞窟とかのマゾさは薄まってるのかなあ。
飲みましょうぜ!
10月から死亡なとこに行かされるっぽいんで、
それまでに。
いい感じの平日ないですかねぇ。
こっちゃ隠しアイテムの場所なんざ
全然覚えてないよ…
うげ、私は現時点が死亡っぽい。
そしたら九月にどうにか隙間を見つけるのでちょいお待ちーーをーーー。
>おさかなさん
ほほほ、ことあるごとにやり直しておりましたからっ。
でも古代人の村にサラマンドソード落ちてなくってちょっとショボーン(´・ω・`)