2006年09月01日

今日のFF3プレイ日記 06/09/01


っつーかシーフ強すぎじゃね?


引き続きFF3。実は既にゴールドルの館だったりするのだが、ちまちまと書いていこうかと思います。サスーン→ネプト神殿→船入手くらいかな。

前回は妙にリアルな格好をしたジンをボコってきた訳で、ウルからサスーンまで移動です。サラ姫は普通に戻ってました。っつか、この人ケアルの連射だけで洞窟のアンデッドモンスター全滅出来るんじゃないか、ひょっとして。

指輪を水に投げ込むイベント後、晴れてカズスやサスーンの線画幽霊の方々も元通りであります。っつか、ここでも相変わらずサラ姫とイングズ=イリマニのフラグ立ちまくりなんですけど、これ何のエロゲ?いや、キャラの会話は割とすすーっと過ぎるからいいんですけど別に。

その後、シド爺さんと合流。タカさんに飛空挺を改造してもらい、岩にトッコミ。っつーかこれ、密かにFF史上に残る無茶なんじゃあるまいか。全員ノーダメージの時点で何かが間違っていると思うんだが。

どうでもいいが、レフィアは大したイベントもなく家出しちゃってますけど、あっさり許しちゃっていいんですかタカ爺さん。

この時点でのパーティー編成、以下の通り。
戦士・白魔・モンク・赤魔

しかしアレだ、モンクはあんまり強くないですヨ?とゆーか1ダメ連射ですヨ?と思い、試しにシーフに変えてみた。

初戦で6HIT。

戦士より強くね?(;゚д゚)

一体何故ここまでシーフが超絶強化されているのかいまいち謎だったが、気にせずカナーンに移動。途中で微妙にイベント。

ルーネス:「飛空挺?もういいよぉ」
キャラちがわね?

その後、シド爺さんとさくっと別れてバハムートの山へ特攻。ここの曲も懐かしいなあ。エアロをとり忘れつつさくさくっと山頂に向かい、デッシュと合流した上でママムート(注:母親バハムートの略)から逃走。小人の村へ。よく考えると、この時点でシーフ使えるってことは、奥義・パーティー全員とんずらが素で使えるんじゃね?

と思いついて逃げ始めてみたものの。デッシュは何かがおかしいと思います。

「オレにまかせな!」→サンダラ
「オレにまかせな!」→サンダラ
「オレにまかせな!」→サンダラ

あなた一体何回サンダラ打てるんディスカー。うちのイングズ君が自信を失うからやめてください。

ここでのパーティー編成、以下の通り。
黒魔・白魔・シーフ・赤魔。

というかアレですな、今回はジョブチェンジが気軽お手軽に出来る上、着せ替え的な楽しみがあってなかなか楽しいですな。イングズの勝利ポーズ、白魔のときとかだとかっこつけ不発気味で笑える。

さくっとネプト竜をスルーして、ネプト神殿を通過。やっぱデッシュの魔法使用回数は何かおかしいです。エンタープライズを入手であります。

再び戦士・白魔・シーフ・赤魔の編成に戻して、船で思いつく場所を周回。

まずトックルの村。ここの母息子、なんとなく2の竜騎士の奥さん母子を思い出すのだが、なんでだろうな。村が荒れているのに平然と武具を漁る光の勇者たち。基本ですか、そうですか。

で、現時点でシーフがいるので、アーガス城の宝を素で漁れます。学者の装備その他を入手。これは楽だ。いいのかどうか知らないが。

生きている森に行くのを思いっきり忘れてました。ここって何か会話に出てたっけ?古代人の村か?

途中、グルガン族の谷でトードを押し付けられる。曲がオルゴールアレンジΣ(・口・)これはいい感じだ。

古代人の村にサラマンドソードが落ちていないことにちょっとショボーンとしつつ、序盤の山・オーエンの塔に向かう訳ですよ。

という辺りで、今日はここまで。
posted by しんざき at 18:06 | Comment(11) | TrackBack(0) | FF3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
FF3で最も使えないジョブがえらい事になってると聞きましたが。シーフもでつか。
しかし、今気が付きましたがFF3の飛空挺の飛行高度ってシリーズ中一番低いんですねえ・・・岩すら越えれないってんだから。
Posted by めあ2 at 2006年09月01日 19:20
>めあさん
現在は「詩人テラツヨス」なところです。ありえね。
インビンシブルも場所限定ですしねえ。
Posted by しんざき at 2006年09月02日 00:19
シーフは、前作でもゴールドルの館あたりでは武器の関係もあって一番強かった記憶があるのですが。

で、うちのシーフレフィアは熟練度59なので、ナイトイングス君よりよっぽど強いですな。その上ヘソ出しルックだし。(笑)
Posted by しょうた at 2006年09月02日 01:14
シーフだけじゃなくて魔導師覗いて全体的にどのキャラもナイト級の攻撃力持ってる気が。
うちの風水師はナイトより物理攻撃強いし。
どういうこっちゃい。
Posted by GOTY at 2006年09月02日 01:47
ふむふむ…。
シーフ系が強い…と。(* ..)φカキカキ
そろそろ今のパーティに飽きてきたからシーフ導入してみようっと。
うちのデッシュ君は攻撃ばかりでサンダラ全然やってくれなかったのです…・゚・(ノД`;)・゚・
Posted by うぃず at 2006年09月02日 04:08
どうもご無沙汰してます。KAZです。
記憶違いかもしれないのですが、ファミコン版IIIの攻撃回数はLv依存でしたっけ?
今回はすばやさ+熟練度依存っぽいようなのですが…
全ジョブ間のバランス調整をしたのはいいけど、『ちけい』がほぼ失敗しない風水師
とか、『ジャンプ』が空中の敵に鬼強くなった竜騎士とかやりすぎなんじゃないかとか
思います(苦笑)
Posted by KAZ at 2006年09月02日 14:41
FCのFF3はやってないんですが、後衛だとばかり思っていた学者の攻撃力に唖然です。
本でボコボコ殴る姿がシュールです。
練熟度の上がり方も半端じゃなく、ナイト君がすねてしまいそうなほどの攻撃力です。(笑)
FC版でもこんなだったんでしょうか?
Posted by どんちゃん at 2006年09月03日 12:19
学者・風水士・シーフあたりの強さを考えると、
ナイトの存在価値は「硬い」ってこと以外見出せないよなぁ。
Posted by おさかな at 2006年09月03日 13:03
>おさかなさん
「かばう」便利ですよ結構。5で猛威を振るった、仲間を瀕死にしとく戦法で回復要らず。魔法相手だとダメだけど。

でもシーフや風水強杉。学者はなんつーかアイテム士って感じ。
Posted by しんざき at 2006年09月03日 15:49
ナイト以外の面子は柔らかすぎて、
瀕死になる前の状態から一撃でぶっ殺されるんだよーw
Posted by おさかな at 2006年09月03日 23:46
>>しょうたさん
こっちはようやくシーフレフィアの熟練が50超えましたー。まだグングニルは盗めないげ。

>GOTYさん
>うちの風水師はナイトより物理攻撃強いし。
今回ベル強すぎ。でも、ベル以上に地形が強いですな。
物理防御がすかすかだけど。

>うぃずさん
>シーフ系が強い…と。(* ..)φカキカキ
シーフどころかしじんも風水士も学者もめっさ強いですぜ旦那。

>KAZさん
わわー、めっさご無沙汰してます。
攻撃回数はレベル依存だったと思いますよ。今回は、熟練次第で攻撃回数増えるくさいですね。
っつーか、ジャンプで普通に空の敵に9999ダメでる件。

>どんちゃんさん
>本でボコボコ殴る姿がシュールです。
それが学者の持ち味です。FC版でもそんなんです。
ちなみに、風水士もやっぱりベルで敵をボコボコにしてました。

>おさかなさん
レイズ後放置超オススメ。ブリザラで一発死亡だけど。
Posted by しんざき at 2006年09月05日 20:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック