2012年01月10日

今日のしんざきが第13回ゆるドミ会に参加してきた件について

お疲れ様でしたよ。

3年目に突入したゆるドミですが、今回もたくさんの人にご来場頂きまして、前日まで参加人数が増え続けるというよくわからない事態になりました。

参加総勢、午前中のみ参加の方も含めると多分67名。いつもアナログゲームを持ってきてくださる皆様、参加して下さる皆様、改めましてありがとうございます。楽しいゆるドミになっているのは皆様のおかげです。

初参加の方も結構いらっしゃいまして、知らない人に混じってアナログゲームを遊ぶのが大変じゃないかなーと心配しつつ卓を立てたりしていたのですが、皆さん楽しめたでしょうか?私はブラフが楽しかったんで次回はゆるブラフ会としてゆるドミジャックするわ。


今回もざっくりとしたオフレポを書きたいと思います。

・一日の流れと反省点について。

09:00 〜 12:00 フリープレイ
12:00 〜 13:00 昼休み
13:00 〜 16:00 ドミニオンスイスドロー大会(参加自由)
16:00 〜 20:30 フリープレイ
20:30 撤収
21:00 二次会開始

というタイムスケジュールだった訳ですが。

会場準備及び撤収については、既に会場に慣れきって頂いている皆様のご協力のおかげで、いつも暴力的なまでにスムーズに済んでおります。ありがとうございます。ありがとうございます。私がほとんど何も口出ししなくても見る見る内に片付けられていく会場を見ると感動的ですらあります。

ただ今回、運営として二点反省点がありまして、

1.スイスドローに提供して頂いている賞品の管理

今回、提供して頂いた賞品の中に、本来賞品として意図されていなかったものが混じってしまうことがありました。ここ最近のゆるドミにおいて、私も知らない内に机に賞品を置いておいて頂いていることが専らで、細かくチェックをしていなかったことは大変申し訳なかったと思います。

皆さんのご厚意で提供して頂いている賞品で、こちらとしても大事に扱いたいので、今後、賞品を提供して頂く際、受付の時にでもチェックさせて頂けると幸いです。


2.二次会開始までの不手際

今回二次会の店を事前に下見をする余裕がなかった為、二次会の店にたどり着くまでに道に迷ってしまったばかりか、二次会の店に入ってみたらエレベーターが狭くてなかなか全員が店に入れず、階段で登ってみたら三階止まりという憂き目にあってしまったりしました。皆様寒い思いをさせてしまって大変申し訳ございません。今後厳に注意致しますのでご容赦を。


上記は上記として、その他は実にいつも通りのゆるドミで、前の方でゆるふわドミニオンが7,8卓展開される中、後ろの方では好き勝手なアナログゲーム卓が乱立し、終盤はなぜか22名くらいで人狼卓まで開催され、一部ではモンハン勢がアグナコトルを狩っている姿が目撃出来るという、大変安定した展開でした。皆さんお疲れ様です。

私自身が遊んだ・遊ばせていただいたゲームは、

ハイパーロボットブラフ薔薇と髑髏STREAMSスクラブル、ゴキブリポーカー

といったところ。

初経験のゲームはSTREAMSで、詳細はリンク先を参照して頂ければと思いますが、順番に並ぶカードが「どの位置にくるか?」を予想するのが大変楽しく、味のあるゲームでした。

ブラフとハイパーロボットは、私が余りに気に入ったので勢い余って自分で買ってしまったという、主催がドミニオンを自力入手していないのに何故そっちだけ買っているんだという本末転倒さが売り。特にブラフは、今後ゆるブラフ会にしてしまおうかと思うくらい素敵なゲームなので是非皆さんも遊んでみてください。

スクラブルは、英語版を今回初体験。やはり英語で文字ぴったんというのはなかなか難しいものもあり、「CD」とか「TNT」とかそれはどうなんだ的単語も飛び交ったりもしましたが楽しかったです。二点差で二位。


・ドミニオンスイスドローの話ですが。

結果自体はこちらをご参照していただければ。アルファブロガーな人初優勝おめでとうございます。

サプライについてですが、今回は三戦とも、ランダマイザを元に自前でいろいろいじくり、という経緯をたどっています。一戦目、二戦目はプラチナ・コロニー無し。基本的なコンセプトとしては、いつも通り「いろいろな選択肢があった方がいいよね」ということを基準に考えています。

【一戦目】中庭、漁村、鍛冶屋、石切場、投機、大衆、バザー、鉱山、大市場、銀行

「中庭ステロ対その他」という構図を想定して作ったサプライ。あり得る戦術としては、漁村大衆大市場石切り場バザーを軸としたコンボ勢と、大衆ロック、中庭ステロイド、鍛冶屋ステロイド、漁村鍛冶屋、鉱山プレイ、中庭投機、投機固めなどを構想していました。

ただ、プラチナ・コロニーを抜いた分、中庭プレイが一歩他をぬきんでたかな、という感があります。プラチナコロニーは最後まで迷ったのですが、このサプライについては三戦目に回してプラチナコロニー入りでやってもよかったかなあ、と。戦術的には結構ばらける卓が多かったようなので、その点は良かったと思うのですが。

ちなみに、私が自分でやったら大衆ロックに手を出して中庭に追いつけずに自滅するパターン。多分。


【二戦目】見張り、望楼、仮面舞踏会、巾着切り、男爵、策士、弟子、魔女、都市、禁制品

「2-5対3-4」「2コスなんてなかった」がコンセプト。というか、5コスカード中心の戦術と、3-4コスカード中心の戦術がそれぞれメタになるようなサプライにしてみようかな、と考えました。成功してるかどうかは謎です。

仮面舞踏会がキーカードになると思っていたのですが、卓自体は策士ループに行く人あり、魔女に特攻する人あり、見張り男爵に走る人あり、呪い切れを見越して都市を買っておく人あり、禁制品を二枚買ってしまったがばかりに金貨と属州を封印されて悶絶する人ありと、バラエティに富んだ展開にはなったようです。最終的には仮面二枚が一番勝率高いんじゃないかな、という気もしますが、卓を見ていると意外と仮面以外の人も勝っている印象。見張りも強いですね。



【三戦目】大広間、護符、泥棒、隊商、書庫、保管庫、隠し財産、貴族、ならず者、拡張

プラチナ・コロニー入り。コンセプトは「護符が強いサプライ」として考えていまして、隊商は護符とのコンボを意識して入れました。他、隠し財産-大広間-貴族を考えたり、隠し財産やプラチナのカウンターに泥棒を入れたり、ならず者-保管庫のメタに書庫を入れたり

その為、護符-隊商プレイで疑似引き切りを作っていたまなめさんが勝ったのは得心がいきました。拡張は「大広間を貴族に拡張する人とかいるんじゃね?」とかちょっと思ったんですが一人しかやっている人は見かけませんでした。すいません。(あと隠し財産で金貨とってプラチナに替えたりとか)


【決勝】中庭、占い師、借金、移動動物園、共謀者、馬商人、都市、不正利得、使い魔、ゴーレム

不正利得がありとあらゆる要素を押し流した感がありますが私は感知しません。


・まとめ

キャベツ太郎貯蔵庫の方でも書いたんですが、今回はスイスドローで「一回戦から上位卓を設ける」という形式をとらせて頂きました。この件については、いろいろと改善の余地もあると思いますし、今後も一番楽しめる方法を模索していきたいと思いますので、皆様ご意見などいただけると大変幸いです。


・二次会の顛末

コーラが大量殺戮されたりハイパーロボットが突如展開したりしてました。いつも通りです。



尚、鍵をなくされた某氏については、無事某氏の衣類から鍵が発見されたとのこと、この場を借りてご報告致します。探してくださった皆さん、どうもありがとうございました。


取りあえずこの辺で。

posted by しんざき at 20:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | アナログゲームいろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック