2005年03月18日

ブロガーがブログをやめる日

なんだか最近、「ブログの目的」について考えさせられることが多い。

ことの発端は、「むだづかい日記」様のこちらのエントリーである。
更新は義務じゃないんですよ

書くことがないのに「カレンダーに穴をあけたくないから」という理由で更新されるブログって、正直言ってつまらないんですよ。


全くおっしゃる通り。日記であればともかく、義務感で書かれたブログに面白いものはあまりない。やはり人間、「書きたい」と思った時に書いたもの程面白いものだ。というよりは、自分にとって面白いことが思いつけば書きたくなる。

この辺りは自戒も混じるのだが、自分が書いたものを読んでみても分かる。やはり「これを書きたい」と思って書いたものの中にはそれなりに読めるものもあり、そうでないものははっきりいってつまらない。えっけんさんのエントリーで引用されているLSTYさんのエントリーでも、この辺りに関して大変に納得出来る内容を書かれておられる。しつこくなってしまうので引用はしないが、ご一読をお勧めしたい。

で、思ったのだ。書きたいことがないのにブログを書いている人の目的って何なんだろうな、と。
ブログを書く目的は様々である。単純に日記の代わりとして使う人もいるだろうし、自分が思うことを世界に発表したい、という希有壮大な人も、「文章を書いてそれについて褒められたい」という人も当然いるだろう。中にはアフィリエイトで儲けたいという人もいるだろうが、全体としては儲けが主目的の人は少数派である様に見受けられる。

私に関して言えば、勿論自分の中に書きたいことが色々あるから、という理由が一番大きい。その他、「レトロゲームについて世間に知らしめたい」とか、「趣味の話で盛り上がりたい」とか、「色々な文体の文章を書いてみたい」とか、細かい理由から大雑把な理由までまあ色々ある。

さて、上記の様々な「目的」を総括するに、ざっくり二種類に分けられそうだ。書くという行為それ自体に関する目的と、「誰かに読んでもらう、反応してもらう」ということに関する目的である。

例えブログを日記として使っている人でも、ブログが「ウェブログ」である以上、「誰かに見てもらう」ことを企図している部分はどこかにある筈だ。そして、アフィリエイトやアクセス数を稼ぐことに燃える人でも、大抵の場合「表現したいこと」は何かしらあるだろう。

つまり、殆どの個人ブロガーの「ブログを書く目的」は、「書きたいという欲求」と「反応が欲しいという欲求」の二つに支えられている、ということをまずは言うことが出来るだろう。まあ当たり前といえば当たり前の話で、人間には受信と発信という二つ以外の入出力は存在しないのだ。欲求がこの二つで説明出来るのも当然である。

この二つは、相反するものでこそないが、補完関係になることも実はあんまりない。「書きたい」という欲求に対しては、「書く」という行為そのものが報酬だ。それに対して、「反応が欲しい」という欲求は、無論のこと自分一人では解決出来ない。そこにはどんな形であれ「読者」が必要だ。そして、「反応が欲しい」と幾ら思ったところで、書く内容は思いつかない。モチベーションだけでは世の中回らない。せいぜいえっけんさんがおっしゃるところの「今日はネタがないけど更新してみましたっ」というくらいのものである。

前回「アクセスアップに対する皮膚感」において、私はアクセスアップに対するこだわりについて書いた。それは当然、「反応が欲しい」という欲求だ。Web拍手もへぇボタンも、人気ランキングも同じことだろう。あちらこちらにTBを無差別に送る人も、やはりこの欲求に突き動かされているのだろうと思われる。

「自分の言いたいこと」の部分が多少希薄化し、「人を呼び込む」という指針の方を重視する様になってしまっている人がいそうな気がするのだ。


上記は前回エントリーの引用だが、自分の中でやっとこれをまとめることが出来た。つまりこれは、書きたいという欲求より反応が欲しいという欲求の方が大きくなってしまった人、を表していたのだ。

書きたいことが特にないのに、読者を手放したくないから更新を続ける、という冒頭のケースはまさにコレだ。

「書きたいという欲求」と「反応が欲しいという欲求」に重要なのはバランスである。どちらも必要であり、どちらが大きくなり過ぎてもまずい。

前者ばかりが大きくなってしまうと、いつぞやにひとり語りは面白いのかどうか、について。で書いた「自分にしか面白くない文章」になってしまうだろう。後者ばかりが大きくなってしまえばえっけんさんやLSTYさんがおっしゃる様な「続けることだけが目的のブログ」になってしまう。つまり、この二つの欲求のバランスがよろしくないブログは、どちらにしても「面白くない」ブログである可能性が高そうだ。

そして、「書きたいという欲求」が全く無くなってしまったのに、ただ「反応が欲しいという欲求」だけが残っているブログ、というのが、余計なお世話ではあるが一番まずい。最初に書いた通り、「書きたい」と思わずに惰性で書いたものというのは、基本的にあんまり面白くはないのだ。中身がないエントリ、面白くないエントリに反応は来ない。そこで「反応が欲しいという欲求」ばかりに悩まされた人が、TBスパムめいたものを乱発し始めたり、凄い勢いでランキングの向上に努めたりといった、ちょっとどうなのかなという行動に走ることにもなる。

つまり、「書きたいという欲求」と「反応が欲しいという欲求」のどちらかが摩滅してきた時は、それは「ブログのやめ時」、少なくとも「休み時」なのだろう、と私はそう自戒する。まあ欲求など間欠泉的なもので、まったく無くなっていた「書きたい」という欲求が急に湧き出すこともあろうが、少なくともその間に惰性で書かれる文章というのはあまり気持ちのいいものではない。

私に関してはまだ当分その二つの欲求が尽きることはないだろうが、「引き際」は見誤らない様にしたいものだ。そう思う。

posted by しんざき at 12:24 | Comment(6) | TrackBack(5) | ネットの話やブログ論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
 どうもこんにちは。
 しかし、つまらん記事書いてる人って、我々とは「違う世界に住んでいる」だけで、実はそういう日記を書いたり、あまつさえ読んだりすることに快楽を感じている人がいるようなのです、どうも。
 mixiはじめてから、なんかそういうことを感じています。頭がおかしくなりそうです。
Posted by LSTY at 2005年03月18日 18:12
個人的にはブログだけでなく
自分のHPに対しても言える事じゃないかと思ってます。

今でこそHP製作が多少は楽になった分その数は多いですが
やっぱりネタがないと更新頻度も低くなるでしょうし

私の場合だと更新に対しての反応が少なかったのと
自分のHPの方向性を見失いかけていたので
ばっさりと切り捨ててブログに乗り換えましたけどねー
Posted by もとひろ at 2005年03月18日 18:39
>LSTYさん
コメントありがとうございます。名前だけ出させて頂いちゃってすいません。TBまだ頂いて、恐縮です。

>実はそういう日記を書いたり、あまつさえ読んだりすることに快楽を感じている人がいるようなのです、どうも。

むう、そうなんでしょうか。日記の内容がどうあれ、mixiの基本は「反応」の投げ合い、つまりは充足の相互交換かと、勝手に納得していたんですが・・・。

>もとひろさん
>私の場合だと更新に対しての反応が少なかったのと
自分のHPの方向性を見失いかけていたので

方向性っていうのも、曖昧なだけにちょっとばかり難しい問題ですよね。決まっていれば決まっている程書きにくくなるものですし。
Posted by しんざき at 2005年03月18日 22:56
最初にこの記事を書かれてからかなり
経過していますが、ブログ初心者の私
にとって参考になる点が多かったので
コメント、TBさせていただきました〜
「書きたいという欲求」と「反応が欲しいという欲求」についてはなかなか耳が痛かったです。
Posted by eimmy_black at 2005年08月13日 21:50
>eimmy_blackさん
コメント&TBありがとうございます。

正直この記事に関しては、私自身あんまり人に胸張っていえる様なことが出来ている訳ではありませんので、九割以上は自戒&目標です。

まあ、「てきとーーに」というスタンスで書いてれば何があっても間違いは起きねぇんじゃねえかと思っております。
Posted by しんざき at 2005年08月13日 23:41
こんにちは
ブログに興味ありつつ、不安もあるので、先ずそこら辺からと情報収集中です。
書きたいことはたまにあり、日記感覚でどうかと思っているところです。
ただ、しんざきさんおっしゃるように、バランスがとれなくなり、化けてしまいそうな自分も感じています。
良い記事に出会えたと思います。
LSTYさんがブログで書かれた危険性も自覚する必要ありますね。
初心を決めてから臨みます。ありがとうございました。
Posted by kuzyo at 2010年02月28日 09:29
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

ブログを続けるコツを教えてあげましょう
Excerpt:  最近、巡回先で「もうすぐブログを始めて1年」とか「ブログ1周年です」とかいう記事をよく見かけます。  やはり、昨年の春がブログ開設ブームだったんですね。私も、 livedoorのblogサービス..
Weblog: 他人の不幸は蜜の味
Tracked: 2005-03-18 18:14

更新。
Excerpt: 何だかノリでHPを立ち上げた昔を思い出してしまった。 何故か必死に更新してたなあ。 ええ、今はカレンダーを埋めるなんて全く頭にありません。 実は初トラックバック。 ...
Weblog: MSN Messenger?
Tracked: 2005-03-19 00:51

更新は義務じゃないんですよ 反応集
Excerpt:  更新は義務じゃないんですよの反応をまとめてみました。  LSTYさんのブログを続けるコツを教えてあげましょうを読んで触発されたこの記事は、「日記は毎日つけるから‘日記’なんだよ」と信じている人の存在..
Weblog: むだづかいにっき♂
Tracked: 2005-03-19 12:30

Mixi, いいじゃない!
Excerpt: 最近、Mixiというのにちょっとはまっている。SNSにはもともと興味はあったのだが、誰もやってる友達、招待してくれる友達がいなかったので参加できなかったのだ。ところがWorkmateのS氏が勧めてくれ..
Weblog: Johnny style!
Tracked: 2005-07-12 20:35

[ブログのブログ]
Excerpt:  数日前に始めた事もあり まだまだブログ製作について不慣れである。 方向性も未だ定まってはいない(方向性自体を決め付ける かどうかも不明な)のだが・・・ 今更なのか?そうなのか? ちなみにブログという..
Weblog: オルガズム
Tracked: 2005-08-13 21:46