2006年10月06日

mixiの株価が危険な気がする件について。

mixi株をもっている様な人が何を基準に売り買いしているのかよく分からんが、仮にmixi内のユーザー間トラブルが火種になって株価が上下するようなことがあれば、上場株としては非常にやっべぇと思います。

今まで書いてきた通り、mixiはシステム的にはトラブルに対してかなり脆弱。かつ火種が簡単に燃え上がる環境もある。

つまり、例えば先日のチェーン日記騒ぎみたいなことを実際に起こして煽ることで、株価を変動させることが可能なんじゃねえか、と思う人が出て来得るという訳で。

実際にそれで儲けることが出来るかどうかはともかく、煽り屋みたいな人が増えてくる可能性はかなり高い訳で。

なんか今日はmixi株が暴落してるっぽい。これの売り材料が何なのかは私は知らないが、ユーザー由来のトラブルが原因で売られていると外野に思われた場合、今後トラブルが物凄い勢いで頻発する(というか表に引っ張りだされる)可能性もないとはいえない。

mixi運営事務局の皆様におかれましては、その辺対策どんな感じでしょうか、という危惧はないでもない。まあ、私が思いつくようなことはとっくの昔に想定しているだろうとは思うんだが。


関係ないが、コメント欄で指摘してもらったページを読んで気付いた。mixiのプロフィール登録のところに、こんな一文。

※お知り合いがあなたを発見しやすいように、本名で登録して身近な交流を広げましょう。

本名匿名議論をここでする気はないが、600万ユーザーがいるSNSでこれはどうなんだ。

関連エントリー:
mixiと日記とチェーンメールの相関。
mixiと2ちゃんの比較論
posted by しんざき at 10:10 | Comment(10) | TrackBack(0) | 雑文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
本名登録推奨はあまりにも微妙ですね!!('A`;)

ネットに明るくない人とかが、本名登録な上に全体公開で日記書いちゃって何かあったら責任がとれるのかと…。
(ところで、そんな文章あったことに今まで全然気付かなかったです!Σ)
Posted by みか at 2006年10月06日 13:03
mixiのあの呑気さは、狙ってるんでしょうかね? それとも単に天然なんでしょうか?
(個人的にはその両方と思ってます)

私は本名出してます。
最初から雑誌に寄稿するようなつもりで書いてますし(マスメディアだと思ってる)、仕事柄、名前が出るメリットもありますので。
でも、一般の勤め人の方はそうじゃないからなぁ。
私もヘタな事を書かないように気をつけてやってますよ!(笑)
Posted by さいとう7 at 2006年10月06日 13:31
本名登録推奨は、いいと思うんですけどね。
私も本名出してたお陰で、旧友に見つけられてやあ懐かしい元気だったか? みたいなことになりましたし。
今はやめちゃいましたけど。旧知の人とて、必ずしもやあ懐かしいで和めるとは限らないことに気付いてしまったので。

ネットに文章を載せるという行為は、大げさに言えば世界中に、大げさに言わなければ日本全国にそれを晒すことを意味するわけですが、mixiの場合はついなんとなく「友達の友達まで」って錯覚してしまって、ついつい近しい人にしか言わないようなことまで言っちゃうんじゃないかと。
そこら辺、ちゃんと注意書きとかしてあるんすかね? mixiって。
Posted by Zhao at 2006年10月06日 14:05
mixi株の価格は投資目的ではなくて投機目的で動いているのだと思う。なので旬が過ぎてガクッと下がってきているのだと思います。
今日新聞にも出てましたが、TBSと楽天の株価もお互い譲らない姿勢なので危険かなと思います。
Posted by GOTY at 2006年10月06日 23:31
>みかさん
私もきっぱりさっぱり気付きませんでした。見てびっくり。

>ネットに明るくない人とかが、本名登録な上に全体
>公開で日記書いちゃって何かあったら責任がとれるのかと…。
一応利用規約で「免責事項」の予防線は貼ってるみたいですね。
ただなあ。利用者数が10万オーダーだった頃と、今とじゃ状況が違う気がしますよね。

>さいとう7さん
組織全体としてみると天然な予感がする。

>私もヘタな事を書かないように気をつけてやってますよ!(笑)

いや、本名については、さいとうさんの様に身の守り方を心得ている人が出す分には大して問題ないとは思ってるんですよ。
ただ、上場組織として、初心者さんにまで無差別に「ここは閉鎖空間だるから安心ですよ」的な内容を薦めてしまうのはどうかなあ、と。

>Zhao師
>私も本名出してたお陰で、旧友に見つけられて
>やあ懐かしい元気だったか? みたいなことになりましたし。
ポジティブな面では全くその通り。目に見えない部分がどんどん広大になってるのが問題だけど。

>そこら辺、ちゃんと注意書きとかしてあるんすかね? mixiって。
画面一番下の利用規約とかじっくり読むと、結構面白いですよ。どんなWebサービスでも予防線は張ってあるもんです。

>GOTYさん
>mixi株の価格は投資目的ではなくて投機目的で動いているのだと思う。
そうなんでしょうね。PERがどんくらいでしたっけ、200倍とかなんとか、一体どんなビジネスモデルだよって思いました。

ただ、なんかmixi関連のトラブル報道が続いてる中での話なのがタイミング悪いなあって感じですね。短絡する人がいなければいいんですが。
Posted by しんざき at 2006年10月07日 02:01
正しいかは分かりませんが、P2Pに流れたヌード写真がmixi内の本人に関係ある所に貼られた事件が売り材料じゃないかと書いてる人がいましたよ。
Posted by ユウ at 2006年10月07日 12:46
新規上場はだいたいあんな値動きですよ。
半年もすれば落ち着いた株価になると思います。
その後テコ入れに株式分割をして株価上昇を図るといった感じでしょうか。
Posted by マシロ at 2006年10月07日 20:35
>ユウさん
>正しいかは分かりませんが、P2Pに流れたヌード写真がmixi内の本人に関係ある所に貼られた事件が売り材料じゃないかと書いてる人がいましたよ。

うーん、どんなもんなんでしょう。ヌード写真云々の騒動がなかったとしても、mixi株はどっちにしても売られてたんじゃねえかなあ、とは思います。300万とかどう考えても高すぎ。

ただ、売りを継続させた材料の一つにはなってたかも知れないですね。

>マシロさん
>新規上場はだいたいあんな値動きですよ。
>半年もすれば落ち着いた株価になると思います。

おっしゃるとおりだと思います。
ただ、勘違いした外野主導で洒落にならない事件が起きたりしないかなあ。ってのが若干心配。
Posted by しんざき at 2006年10月09日 10:58
株価暴落の原因です。
http://gannews.seesaa.net/article/25011584.html

mixiの安全神話は崩壊した
Posted by at 2006年10月10日 22:38
>名無しさん

んー、その話は私も知ってますが、それ直接の原因ですかね?
新興市場のネット株の経緯ってどこも結構荒いことは荒いような。
Posted by しんざき at 2006年10月11日 12:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック