2012年02月12日

今日のしんざきが木ドミ第三回ミニトーナメントに出場してきた件について 12/02/12

ほぼドミの一人回し経験だけで、大会に出ようと思った。(蛍の墓風に)

@retletさん主催のドミニオンミニトーナメント、第一回にも以前お邪魔しましたが、今日も奥様のチョコマフィンを届けついでにゆるドミ勢代表としてお邪魔してきました。改めまして、木ドミ会の皆様、娘さんたちの出産祝いありがとうございます。

ということで、いつもはゆるドミで運営をやっている関係上、ドミニオンは基本指をくわえて見ている勢だったのですが、今回は混ぜてもらって何のまぐれか思ったよりも結果がよかったので、自慢する為に結果を書き残しておきますですよ。

ちなみに、大会形式はスイスドロー、得点は1位6点・2位3点・3位1点・4位0点でした。

今回のテーマは一つ。錬金術のカードには手を出さない。

・一戦目
岐路、地下貯蔵庫、薬師、願いの井戸、見張り、遊牧民の野営地、シルクロード、労働者の村、大衆、探検家 プラチナ・コロニーなし


対戦相手は@asozan_daifunkaさん、@nova_kmtさん。3人卓です。やったね父さん最下位でも1点だっ。

れとれとさんが事前に「調整した」と言っていたので、恐らくコンボが強いのだろうと思ったこのセット。岐路は手札に勝利点があふれる程基本パワーアップするので、まずは岐路-シルクロードが目につきます。buyとactionは労働者の村でダダ余る。見張り、願いの井戸は大衆メタになるかどうか。
探検家-労働者の村-岐路辺りを挿してシルクロードゲーを目指すか、大衆ロックを狙うかを考えたのですが、シルクロード経験が薄かったので岐路から大衆ロックに行くことに、と思ったら@asozan_daifunkaさんと丸被りですとっ。当初見張りで回していた@nova_kmtさんも後から大衆を入れたりして、1ターンコンボ開始が遅れたばかりに私の大衆が全く機能せず。反対に@asozan_daifunkaさんの大衆は私に刺さりまくり。いやー全然ダメでしたね。

勝利点は20点で余裕の3位。ゆるドミ勢として貫禄のゆるさを見せ付けることが出来ましたよ!やりましたね!!


・二戦目
ぶどう園、村落、神托、移動動物園、護符、司教、泥棒、策士、禁制品、拡張 プラチナ・コロニーあり


引き続き三人卓で、対戦相手は@itameshi_yutoriくん、@nasukenさん。ちょっと何この上位っぽい面子やめてくださいよ。

護符は明らかに「村落や移動動物園を買い捲ってぶどう園ゲーしてね!」のメッセージ。策士はあるものの策士ループは無理そう。一人でもぶどう園に行ったら拡張に手を出している暇は無いと見た。単純な村落-移動動物園コンボも機能しそうですね。

現在のしんざきは「錬金術のカードに手を出すと負ける」というステータス持ちなので、ぶどう園はガン無視することが最初から決定しています。とはいえ、護符-村落-神託-移動動物園まで安いアクションが溢れていれば、ぶどう園に手を出したくなるのが人情というもの。もし@itameshi_yutoriくん、@nasukenさんが二人ともぶどう園に行くのであれば、コロニー狙いで漁夫の利を狙う隙があるかな、と思っていました。

狙いは図に当たり、@itameshi_yutoriくん、@nasukenさんは護符スタート。ここは司教からプラチナ狙いに行くしかない!ということで私は司教-神託を選択。神託がかなり大暴れしていました。あっという間に村落、神託が切れかかる中、途中策士でコロニーを二枚買いすることに成功。

最終ターン、動物園切れ、村落切れ、神託残り一枚、ぶどう園二枚というターンで私の手番。私は31点あるということが自分で分かっていたのですが、ぶどう園10枚売れてるのかー、6枚持ちだとすれば多分ぎりぎりだなー、どうしようかなー、などなど散々悩んだ末、神託を買ってゲームを終わらせ、かろうじていためしくんに三点差での一位でした。いやー、ぶどう園ゲーとか相手の点数殆ど分からないので怖いですねー。


三戦目
中庭、魔女娘、庭園、航海士、交易人、民兵、埋蔵金、市場、農地、品評会 災い:密輸人 プラチナ・コロニーなし


対戦相手は@minasedさん、@nk377_nkさん、@izmktrさん。ちょっとまたベテラン勢じゃないですかーいやだー、と思ったんですが、よく考えると回り中ほぼ100%の純度でベテラン勢ばかりでしたね。

肝心のセットはというと。まずは、埋蔵金-市場-密輸人-庭園の庭園プレイが目につきます。品評会は強そうだけど使ったことないから正直よく分からない。中庭ステロ、民兵ステロ、航海士ステロ、魔女娘ステロも有力そうですね。ただ、交易人-密輸人の存在を考えると魔女娘は入らないかも知れない。

ここは慣れてる戦法で行こう、と民兵-中庭スタート。細かいことは気にせず、購買力を高めて属州勝負を狙います。

途中、minasedさんが「埋蔵金で受け取る銅貨を交易人で銀貨に変換」とやるのは目から鱗。そうかー、交易人さして、購買力を下げないよう考えながら庭園プレイいけばよかったのかー。などと考えつつも、民兵は急に止まれない。結局のところ、属州プレイのいずみさんには1点、庭園プレイのみなせさんには3点及ばずの3位でした。流石のゆるさですね!

四戦目
錬金術師、岐路、抑留、大使館、造幣所、密偵、泥棒、宝の地図、望楼 プラコロあり


今回は@retletさんの調整入らず、完全ランダムのサプライです。戦略的には、錬金術師固め、大使館ステロがやはり他を一歩リードしているように見え、望楼や岐路を挿すかどうか、密偵を絡めるかどうかで微妙な差異が生じそうです。後は宝の地図で1チャンスあるか。泥棒にも妙な存在感がありますね。

対戦相手は@nasukenさん、@nova_kmtさん、@irihoさん。もはや強敵以外存在しない系。幸い手番は1番手をとれました。

錬金術師とか存在が見えないので、最有力なのはやはり大使館だろう、と判断し、初手銀貨-望楼で、4ターン目に金貨をとった後はひたすら大使館ゲーでプラチナ-コロニーを狙いにいきます。@irihoさんは錬金術師+宝の地図ゲー。@nova_kmtさんは密偵-錬金術師。@nasukenさんは私と同じく大使館ゲー。抑留で錬金術師を潰しにかかります。

何故か@irihoさんの泥棒が全弾密偵に撃墜されまくるとか、@nasukenさんの大使館が落ちまくるという惨劇が繰り広げられる中、どういう訳か私の大使館はめきめき回り。途中銀貨-銅貨*3を造幣所で廃棄するなんてことも絡めつつ、なんとか植民地4枚-属州3枚を買って68点で1位がとれました。いやー手番ゲーって怖いですね。

結果的には、大使館で銀貨が撒かれて手札が薄まる分、錬金術師よりも大使館の方が強かったんじゃねえか、という結論に。勝つには勝ちましたが、なんか運の要素が強かった気がします。人間力ということにしておこう。


そんなこんなで、3位-1位-3位-1位という非常に浮き沈みの激しいドミニオンで、総合5位でした。ゆるい割りに上出来だと思います。


@retletさん始め、遊んでくれた皆様、ありがとうございましたー。良かったらまたゆるドミなどで。

posted by しんざき at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | アナログゲームいろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック