2012年06月04日

今日のしんざきがゆる惨劇会やドミニオンフレンドリーマッチに参加してきた件 12/06/04

行ってきましたよ。

かなりのアナログゲーム連荘具合でしたが大変楽しかったのでレポートでも書いておこうかと。

まずはゆる惨劇会から。


・ゆるドミじゃないだと!?よし、ガチドミやろうぜ!!

皆様ご参加ありがとうございました。

惨劇Rooperという、謎解きと心理戦と詰将棋が組み合わさったような超楽しいゲームが遊びたかったので開催してみました。そしたら製作者さんまで参加してくださいました。

初心者さんにはインスト卓でプレイして頂き、中級者卓ありド玄人卓あり、最大で同時に8卓惨劇Rooperが立っていたという、なかなか壮観なことになっていました。みなさんお楽しみ頂けたでしょうか。

私は2プレイさせて頂いたんですが、特に印象に残っているのが@irihoさん作成、@re_neさん脚本家のシナリオ「ヤンデレな彼女」。事件発生予定欄にずらっと並ぶ「自殺」の二文字(たまに不安拡大)。なにかにつけて自殺しようとするキーパーソン。いやー面白かった。結局2ループ目で殆ど情報出せなくて負けたんですが。

私についていえば、惨劇Rooperも楽しく遊ばせて頂いたんですが、ゆるドミでドミニオンしない勢代表として超久々にドミニオンが出来たのでその点でも満足です。

他、以下のゲームを遊ばせて頂きました。

ファブ・フィブ藪の中ミイラのたからもの秘密の貿易船くるりんパニックみならいゆうしゃとまほうつかいクイズいいセン行きまSHOW!

この中では、@peranekoさんが持ってきてくださった、いわゆる「電動おもちゃ」であるくるりんパニックが意外過ぎる伏兵で、ギャラリーを取り込みまくって大盛り上がりしてました。自宅にも置こうかしらん。超面白いので是非リンク先のご参照を。

ファブ・フィブは@decoymakerさんに教えて頂いた、みんな大好きブラフ系ゲーム。藪の中は駆け引きアリの推理系ゲームなんですが、わたしがやった時は@izmktrさんと一騎打ちで、なんか私が勘を当てまくって推理あんまり関係ないゲーと化してしまいました。ミイラのたからものは子供も遊べそうなパズル要素ありのダイス系ゲーム、秘密の貿易船は人狼ライクな点数稼ぎゲーム。みならいゆうしゃとまほうつかいは、一見神経衰弱ですが、実際はかなりの運ゲー感。定番のいいセンも合わせて、どれも超絶面白かったですよ。


あと、終了間際に人狼超高速村をやったのですが、9人・狩人なし・狼2狂人1という後から考えると妙に人狼有利な編成の村で、ウェルカムボードがなかったので同票の吊り決めをジャンケンでやることにしたら偉いカオスになりました。

中盤、@bluevonさん・@decoymakerさん・@unjyoukairouさんの3人が吊り候補に挙がったら、ジャンケンで@decoymakerさんが負けて、残った二人は二人とも狼だったりとか、結局その二人が生き残ったまま5人になって、狂人が生き残っていることを確信した@bluevonさんが狼COしてパワープレイしようとしたら何故か@unjyoukairouさんに仲間切りされて(多分狂人が生きているかの確信がなかった為)吊られていったりとか、最後の最後に@nekosuzuさん・実は狂人だった@sippooooさん・人狼の@unjyoukairouさんの3人が残ったらまたしても一票ずつでジャンケンになって、最終的に@unjyoukairouさんがジャンケン負けして村勝ちになったりとか、なにこの村怖い。

人狼って実はジャンケン大会だったんだね!というこの村がゆる惨劇会最後のゲームでした。確かに惨劇だったといえるでしょう。

ちなみに飲み会では、@No6・@orangewind・@pes_so・@megane_jp・私の5人でマリオカート大会が開かれていました。一回勝ちましたが訳が分かりませんでした。お疲れ様です。


--------------------------------------------------------------


・その後のルネさんドミニオン大会のお話。

なんだかわかりませんが40人中予選3位、決勝4位でした。謎です。


いや、この「謎です」って割と本気で言ってまして、最近結構いろんな方にドミニオンの腕前をご評価頂いてるんですが、自分で全然ピンときてないというか、私あんまり確信しながらドミニオンをプレイ出来てないんですよ。

見てて思うことなんですが、強い人は、分厚いプレイ歴とか十分な考察というバックボーンの元、凄く「確信をもって」戦略を選択して、勝利に必要な点数を見定めて、ブレずにその点数を目指す、って動いてるように見えるんですね。きちんとした根拠があって、勝つべくして勝つ。それが強い人だと思います。

私はあんまりその根拠をもっていない。いや、無意識下には根拠があるのかも知れないですが、自分の中でそれが明確になっていないので、自分からすると勘や運でプレイして偶然勝っている気がしてならない。昔、囲碁や将棋でも似たようなことやってました。

なんか結果だけ見ると成績よかったんでどうなんだという話ではありますが、「何故自分が決勝卓にいるのか」というのは本心から言っています。なので、今後ドミニオンをステップアップするとすれば、自分の中での「明確な根拠作り」ということをしなくちゃいけないんじゃないかなあ、と思いました。

ただ、大会になると調子が良くなるというのはどうも事実らしいので今後とも大会の時だけ調子いい勢として頑張っていきたいと思います。

以下はサプライごとのプレイ記録。シャッフルは大体隣の人に「お願いします」してました。

■1回戦サプライ
秘密の部屋/薬草商/詐欺師/泥棒/庭園/改良/ぶどう園/薬師/錬金術師/賢者の石


どういう訳か同卓にisorotopic世界二位のいおりさんがいる。何これどういうことなの。

いきなりの3番手で絶望に包まれる。泥棒庭園秘密の部屋か、改良属州か、ポーションから錬金術師でぶどう園にもタッチするか、辺りが強いかと思いましたが、どの戦法も詐欺師が刺さったらさようなら感が強いので、開き直って初手詐欺師-銀貨を選択。改良を加えて属州を目指しつつ、飛び交う詐欺師で殴り合いましたが、3手くらい及ばず三位。しょぼーん。



■2回戦サプライ
地下貯蔵庫/中庭/男爵/労働者の村/司教/投機/造幣所/大衆/隠し財産/拡張(白金貨・植民地あり)


今度は超木ドミ勢の@taroimo999さんや@minasedさんと同卓。やめてください死んでしまいます。

これ男爵ゲーだろと思っていたら、なんと戦慄の4番手、おまけに2-5スタート。どうすんだこれ。中庭男爵?それで4番手追いつけるの?@taroimo999さんなんて隠し財産から屋敷まで足してるよ?

と思ったので急きょ大衆ロックデッキを作ることに路線変更。労働者の村と大衆、あと地下貯蔵庫や拡張を積んで、投機も絡めつつデッキ構築。そしたら大衆3枚くらいでこれが回り始めてくれまして、周囲の人を足止めしつつ植民地を買えるデッキがなんとか完成。間に合ったー。57点で1位でした。


■3回戦サプライ
堀/移動動物園/魔女娘/民兵/玉座の間/改築/収穫/改良/豊穣の角笛/品評会 災いカード:村

おいこれのどこがフレンドリーなサプライだ。

魔女娘と民兵がいい笑顔でこちらを見ている。いやあこれは初手魔女娘いく手でしょう、村掘と移動動物園絡めてコンボデッキ作ればいいんじゃないですか、と思ったらまたしても2-5スタート。隣の人のシャッフルがいやがらせ過ぎます!!

仕方ないので改良-掘で入って、屋敷は全部村にしつつ、とにかく呪い撒きに負けないよう話を進めます。移動動物園と村は切れるだろうと思ったらしまいには堀まで切れて、堀が仕事してくれて大部分の呪いを防げた私がかろうじての1位。え、これなんで勝てたの?(素で)



■4回戦サプライ
岐路/神託/開発/鍛冶屋/偵察員/義賊/市場/宿屋/貢物/貴族

このサプライで4番手2-5スタート。おい2-5勢自重しろ。

もはやここまで来ると対戦相手も化け物級の人しかいない訳ですが、いおりさん、@itameshi_yutoriくん、@megane_jpくん相手にいったい何をしろというのか。

まだ5-2スタートなら宿屋も考えたんですが、2-5なので岐路-市場から入ります。開発とか入れている暇がなく、ひたすら岐路でアクション増やしてドロー、鍛冶屋でドロー、市場でドローというデッキを作っていたら、何故か岐路がガンガン回って、てっぺいくんに続いてかろうじての2位。いやこれ運デッキだろ。


■決勝戦サプライ
神託/願いの井戸/密輸人/司教/偵察員/役人/改良/収穫/研究所/ハーレム

メンバーは@megane_jpくん、@yuuna_tuさん、@manameさん、私。レッツ勘弁。

まなめさんにシャッフルしてもらったら爽やかな笑顔で2-5。何回2-5くるんだよ!!!確率的に間違ってるだろ!!!

勿論このサプライなら司教を取りたいわけなのですが、初手2-5なんで改良にいって、後から司教を足す戦略ですが@megane_jpくんに追いつける訳もなく安心の4位。最終的には皆研究所2,3枚・金貨銀貨数枚・司教というデッキでぶんぶん引き切ってました。司教場怖い。

最後の最後にゆるさを見せつけることが出来たので出来過ぎな大会ではありましたが、決勝卓は改良以外に何か選択あったかなーとは考えております。神託とかワンチャンあったかなー。


何はともあれ、主催の@re_neさんありがとうございました!大変楽しくドミらせて頂きました!


ちなみに日曜日はトラブル対処で深夜コース。みなさんお疲れ様でした。

posted by しんざき at 16:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | アナログゲームいろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック