2006年12月11日
今日の大航海時代online 06/12/11
かなり本気でアカデミー大会に出てみました。
今回は二日間連続開催ということで、勝負は皆のデッキからカードが抜けて疲弊している二日目とみた。
論戦は結局の所ボーナス+8以上の二枚コンボの数で決まる。ということで、
ドードー+ダチョウ
海の民の鎧+海の民の剣
ラバルナ王の剣+ピトハナ王の冠
キリスト昇架+キリスト降架
岩窟の聖母+岩窟の聖母
ビストゥン碑文+ガンジナーメの碑文
オオハシ+チュウハシ(+12)
メリダ+ヴェラクルス
マナティー+ジュゴン
コアリクイ+オオアリクイ
グリーンバシリスク+バシリスク
コブラ+マングース
この辺をずらっと用意したガチガチデッキにしてみた。当然全部は入りきらないので低ポイントコンボも用意して、カードの喪失に備える。
ということで初日はやや適当に。一応15戦出来る訳だが、7勝4敗2分になったところで見切る。今回の目標はあくまで10勝ですよ。
メインコンボで失ったカードは海の民の剣と岩窟の聖母(難しい方)・・・両方ヨーロッパ圏内。行ける!
ということで二日目の勝利に向けてヨーロッパを駆けずり回り。ヴェネチアで聖母の方は割りとあっさり出たのだが、海の民の剣が出ない!全然出ないよ先生!
斡旋書200枚くらいつぎ込んでも「謎の古代民族」が出ないので、とうとう最後は紹介してもらった。東地中海にいたフレの「偉業の先駆者」に付き合ってから、ヤる気満々のガチガチデッキを構築してセビリアに帰還。
しょっぱな引き分けをやらかしてしまったのが痛かったが、その後無傷で5連勝。星二つになってからは流石に相手も強く一進一退、途中でダチョウとキリスト降架、さらにはマナティーまで失う。痛ぇ。
最終的にはカバ+ナイルワニなんていうマイナーコンボまでデッキに突っ込みつつ、どうにかこうにか10勝出来ました。もらったアイテムは漆黒の宝冠(地理学+1)。むう、一応前回ももらったんだよな。まあ目標は達成出来たのでよしよし。
ということで、カルチャキスの当面の目標だったアカデミー大会は終わりました。今後しばらくは、放置していた地理学でも上げつつ、まったり東南アジアにでも行ってみる展開になるかと。

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック