あちーーー。っつか昨日のつもりで身支度したら、チャリで大汗かきましたよ。急に熱くなり過ぎだっつー。
・マガジンで「VINLAND SAGA」が始まった。
おいおいおい、ホント始まっちまいましたよマジですか、というのが正直な感想だったりする。実は、読むその瞬間まで「手のこんだネタなんじゃねえのか?」という一抹の疑念がぬぐい切れなかったりしたので。4月4日くらいにも確か書いたが。
幸村誠さんは勿論「プラネテス」の作者なのだが、絵の書き込みが凄い代わりに隔月でもけっこーしんどそうだった。で、今回ヴィンランド・サガを読んでみると、プラネテスの時と絵があんまり変わっていないのである。それで今回は80何ページ書いているのだからすげーーという他ないが、週刊とか隔週でいけるんですかコレ。編集者さんも思い切ったことするなあ。
お話としては。勿論素直に面白かったんですが、主人公のトルフィンはあんまり今まで見た覚えがないキャラですな。マガジン風といえばマガジン風の、かっけー感じの少年に描かれてました。一方、海賊頭目のアシェラッドの方は幸村節なんとなく満開。楽しく描かれていそうなオヤジでした。非常に良好な渋オヤジの気配があるんですが、あっさり死んだりするんかな。
あと、フランク人のボスがトトロの親戚というか、なんか殆ど「千と千尋の神隠し」で温泉に入ってそうな感じの顔してたのがかなり印象的でした。っつーか多分、おしらさまの代わりに湯屋のエレベーターに乗ってても違和感ねえ。というか私なら気付かないと思う。口開き過ぎ。すげー。
まあ取り敢えず今後とも注目ですよ。
・大航海時代Onlineは、
知人がイングランド貴族とかいっていたのを完全に失念していたので、イギリスに転向しました。というか作り直しました。クエストを粛々とやって、現在探検家、冒険者レベル4。先は長そうだ。東方見聞録をとってきたりカレーへの航路調査をやったり。
当面は北海周辺で金稼ぎに励もうかと思っております。早く調理スキル欲しいな。
・ハドソンがコナミの子会社になるそうな。
かつては「高橋名人」という強力なキャラクターを武器に、ファミコン業界の盟主としての地位を微妙に欲しいままにしたハドソンが、今はコナミの傘下とは。隔世、というべきなのだろう。今でも迷宮組曲とかボンバーマンとか現役でやってるからなのかどうか、妙な感慨がある。
「ついこの間まで見慣れてた風景が、あっちで朽ち果てこっちで廃墟になり、ちょっと目を離すときれいさっぱり消えちまってる。それにどんな意味があるのか考えるよりも速くだ」
(「機動警察パトレイバー劇場版」・89年)
折角だからコラボ企画でも作ってくれないかな。高橋名人のがんばれツインビーとかそーゆーの。
2005年04月14日

この記事へのトラックバック
個人的にはバンゲリングベイオンラインに激しく期待したいところではあるのですが。勿論ポリゴンなんかじゃなく、2D絵で。
一瞬でヘリに静められるボートに乗ってみてえー。(違)
つーか、コナミとタカラが資本提携快勝しちゃったね。 この業界ココ何年か合併盛んだったけどこれだけ大きい所の解消は初めてだね。 アムドライバーの玩具やっぱ売れなかったのかな、
VINLAND SAGAがプラネテスの雪村氏だから面白いのは勿論のことだが、二つのスピカはちゃんと見てるかい?
>ハドソンは天外魔鏡が売れてたらもう少し違う可能性が見えてたかもね。 ヤバイくらい発注無かったみたいだから。 あとコラボレーションってハドソンとコナミとタカラでスマブラのパクりゲー作って既に失敗してるから、多分無理(笑)
ああ、天外魔境ってあんま追っかけてなかったんだけど、やっぱあんまり売れなかったんだ。だから桃鉄と天外だけを看板にするのはやめろとあれだけ(略
生かす遺産を間違えた、みたいな気がするなあ。>ハドソン
タカラもベイブレードがエラい流行ってたと思ったら最近はあんまよろしくないみたいね。
>VINLAND SAGAがプラネテスの雪村氏だから面白いのは勿論のことだが、二つのスピカはちゃんと見てるかい?
すいませんごめんなさい。最近というか、うちのテレビあんまプレステ2以外の用途に使われてません。まあ、たまに奥様が大泉洋のでる番組を見てたりするが。
ところで飲まねいかい。私んちにも招待しますぜー