とだけ書くと何がなんだか分からないが、カバディとはこれである。やっぱり良く分からないか。
奥様が職場の同僚に代々木公園でのピクニックに誘われたらしく、楽器持参ということで私も連行された。どうも奥様の認識によると私は楽器の一種であるらしい。
当然のことながら知らない人がたくさんおり、その人々と飲んだり演奏したり歌を歌ったり木登りをしたり野球をしたりと良く分からない内に遊び倒した訳だが、一人バングラディシュ出身の方がおり、その人に教えてもらって遊んだのがカバディである。
相手を捕まえる、あるいは相手にタッチして帰還するところをとらえて、「鬼ごっこ」とか「人間ドッジボール」などと形容されるが、実際はより高度で知的な格闘技といった感じが強い。
手のどこに触れてもいいし、自分のコートに戻るのは指一本でもOK、しかし、レーダーは攻撃の間中ずっと「カバディ、カバディ〜」といい続けなければならない。途中で息をつくことは許されず、息を吸った時点で守備側の得点になってしまう。
面白いのは後ろの要件で、攻撃側は相手のコートに入って敵にタッチして戻ってくる訳だが、その間ずっと「カバディ」という言葉を言い続ける必要がある。まだぜーーんぜん調べ始めたばかりで全くの見当外れかも知れないが、この言葉、魔よけの言葉かなにかなんだろうか。この手の「子供の遊び」ライクなものにはたまーに凄く深い由来があったりすることがあるので、なかなか興味深い。追って調べてみようかと思う。
それにしても近くで昼寝していたおっちゃん、7、8人の男女が低い声で「カバディ、カバディ」つぶやきながら暴れているのでは、とても落ち着いて眠れたものではなかったであろう。すげえ悪夢とか見ておられたら大変申し訳ない。
・で、帰りはラーメンを食った。
学生時代から愛用している、駒場の「山手」。実は私、東京近郊のラーメン屋ではここが一番好きであるかも知れない。とんこつの濃厚スープ、「ゆきラーメン」が実に美味。近場の方は一度行ってみることをオススメする。
こんばんは。
今日は代々木公園にいらしてたんですか。
お天気は何とか雨が降らないくらいで良かったですね。
私は代々木公園内イベントブース(NHKホールの近く)
のタイフェスティバルに行ってきました。
ニアミスでしたね!?
タイの食べ物を食べまくってきました。
後日記事はまとめますので宜しければご覧に
なってみてくださいませ。
それでは、失礼しました。
おおお。というか、私そのタイフェスティバルで食いモノを買出ししてました。ハンサム食堂とか。結構東京も狭いですね。
記事、楽しみにしております。
> 私そのタイフェスティバルで食いモノを
> 買出ししてました。
おおお。
びっくりです!
とりあえず記事はアップしました。
非常に美味しかったデス!
来年も行きたいものです。
それでは、失礼しました。