2013年08月01日
ドラゴンズクラウンをPS Vitaごと買ってみたら1ミリたりとも後悔しない出来だった件
真女神4もまだ序盤だというのに…!!!
ドラゴンズクラウン 公式ページ
ということで、Twitterなど見ていたらあまりに面白そうだったので、つい手が滑ってPSVitaごとドラゴンズクラウンを買ってしまいました。新世界樹からこっち、日常生活におけるアトラス分の過剰摂取が続いています。
そしたらなんかものすげえ面白い。なんだこれ。
メインキャラクターはD&D シャドーオーバーミスタラをやっていた頃の流れでウィザードにしてみまして。マルチプレイが出来るようになって、一回マルチをやってみて、今レベル20くらいというところなので、ゲーム全体からみるとようやく序盤が終わりかという辺りだとは思うのですが、ここまでの感想。
・「剣と魔法の正統派ファンタジー」感がものすごい。世界観から語り口まで、もう超D&Dだしスティーブ・ジャクソン。
・ゲーム自体の流れは、「町で色々準備して、ダンジョンにいって、探索しつつ敵を倒して、ボスをぽてくりまわして帰ってくる」「戦利品を鑑定すると武器や防具が手に入る」。
・このWizardry風味すばらしい。
・ダンジョンの種類は10種類ちょっとっぽいけど、コース選択もあり、ボリューム不足は一切感じない。
・序盤はヌルい難易度は割りと遠慮なく上がりまくる。
・けど、ベルトフロア下手っぴーな私でも頑張ればなんとかならないでもない絶妙なバランス。
・けどすいません、Bコースの多くはかなりソロきびしそうです。。。レベル上げなくてはいかん。
・ウィザードの使用感はとてもいい。雷の大魔法をビシャビシャ落としまくるのが大変気持ちいい。
・一方、防御は紙なので死ぬときは一瞬で死ぬ。これでこそウィザード。
・「操作感が気持ちいい」という名作の要件はバッチリ満たしている、と思う。
・スケルトン強い。弓ゴブリン強い。敵のウィザードうざい。
・レッドドラゴン超こわい。
・D&D SOMのトラウマがあったのだが、ハーピーは割りと優しかった。
・ウッドゴーレムが健気過ぎる。
・キャラのスキル選択がとても楽しい。出来ることはとても幅広いし、あれこれ迷う自由がある。
・その関係もあって、「メインキャラ以外も使ってみたい」という誘引力が激しい。キャラクター分たっぷり楽しめそう。
・マルチプレイも大変楽しい(まだ一回しかやってないけど)。
・不明アイテムの鑑定で金がなくなる。
・全部鑑定していると、その後売り払っても到底金が続かない絶妙なボルタックバランス。司教欲しい。
・グラフィックが想像を絶するほど綺麗でかっこいい。これぞファンタジー、という世界観で超絶書き込み。
・面のあちこちに隠し要素や隠しギミックがつまっていて、ただ探検してあちこちいじるだけでも楽しい。
・アマゾンとソーサレスがエロいしエルフはかわいい。
・あと、ヴァンパイア面でつかまっている村娘も割りとエロいと思います。
・酒場に行くと妖精が酔っ払ってビール風呂に入ってるのほのぼのしますね。
・ところでタリスマン集めが終わる気が全くしないんですがこれなんとかなりませんか。
どこが箇条書きだ、という気もしますが、上記のような感想となります。
一つ言えることは、
・「オーソドックスな中世ファンタジー」「ファンタジー系ゲームブック」「D&Dに代表されるTRPG」「ベルトスク ロールアクション」といった単語の内、一つでも親和性が高い人であればソフトを買って後悔しないだろうし、二つ以上親和性が高い人であればハード ごと買っても後悔しないレベルの良ゲー
なのではないか、ということであり、皆さんもぜひVitaごと買って私と遊んでくれるといいと思います。
今日思ったことはこれくらい。

この記事へのトラックバック
最初はPS3で買ったんですが、追加でVita版も買っちゃいました
タリスマンはマルチプレイをやってると、いつのまにか集まると思います
さくさく進められるので残機もそうそう減らないですし、装備が壊れるまで潜れますね〜
2D好き、TRPG好き、ハック&スラッシュ好きにはたまらない作品ですね〜