行ってきましたよ。
ということで、5/10日は「みんなでゆるゆるとオフラインHearthstoneでも遊ぶ会実験開催」ことゆるHearthstone会でした。
アナログゲーム会ならゆるドミ会やゆる麻雀会で慣れているのですが、wi-fi接続によるiPad持ち込み会というのは初めての試みだったので、最悪ネット環境が全滅だったらお茶会にでもする他ないか、と腹を括っていたたところ、予想以上に環境的な問題も少なく、楽しくHearthstoneを遊ばせて頂きました。皆さん、ご参加・ご協力ありがとうございました。
今回で、うまいこと開催出来ることはわかりましたので、いろいろ改善しつつ次回以降も開催したい次第。よかったらまたご参加ください。
ということで、以下は当日のお話。
・リミテッドの対戦会をやりました
実験開催だったので今回は16人と比較的少なめな人数で。と思ったら初対面の人が8割以上というなかなかいい感じの開催で、久々にアウェー感が楽しめました。
開始して一時間程度は環境設定と練習卓に終始しまして、ネット環境が落ち着いた頃にプチ大会となるリミテッド対戦会を開始。
レギュレーションはこんな感じでした。
・事前に二つデッキを用意して頂き、当該2デッキのみを用いて対戦して頂きます。細かい結果はこちらをご参照いただければ。
・当該デッキには、判別しやすいよう「大会用○○(○○の中身は任意)」という名前をつけて頂くようお願いします。
・二勝先取。一敗したデッキは、その対戦内では使えません。また、勝った側は、次対戦でのデッキ切り替えはせず、継続使用とします。
・用意した二つのデッキは各々異なるヒーローを使用することとします。
・デッキに使用出来るカードは、ベーシック・コモン・Allclassカードのレアのみ。エピック、レジェンダリー、及びヒーロー固有のレアは使用不可とします。
・使用不可のデッキを使ったことが判明した場合は、当該試合不戦敗のペナルティとします。
・勝ちを3点、引き分けを1点、負けを0点として、スイスドロー形式で順位をつけます。タイブレイカーとして、勝利時点の残りHPの合計を使用します。
・参加人数が奇数になった場合、組み合わせによる不戦勝が発生します。ご了承ください。
・スイスドローについてはこちらをご参照ください。
・3回戦を予定しています。同点1位が出た場合のみ決勝戦を行います。
対戦会参加希望の方は、事前に上記条件に則ったデッキの準備をお願い致します。
3回戦といいつつ、案外進行がスムーズにいったので最終的に4回戦やりまして、優勝は見事な試合運びで@masammasamさんの手に。私自身は2勝2敗で中位と、割と無難な結果でした。
気づいたこと。
・今回はカード資産の差を埋める為にレジェンダリー・エピック・クラス固有レアを縛ってみたんですが、事前の予想通りMageが非常に多くなりました。これはこれでアリだとは思いますが、この辺の舵取りは難しいところ。
・残HPをタイブレイカーにするのは妥当だと思いました。
・サイドボードが欲しいという声も。三つデッキを用意して、その内二つを使っていく、とかいうのもアリかなー?と思いました。9つしかデッキ作れないんで、あんまりデッキ枠を使って頂くのもどうかと思ったんですよね。
・まあメタ読みもあるので次回以降また考えます。
で、皆さんに盛り上がっていただきつつ対戦会は終了しまして。その後はフリー対戦と、やってみたかったマリガン討論会というのを、レジェンド常連の@re_ne_kuroiさんを講師としてやらせて頂きました。尚、ルネさんはドミニオン世界一の実績をお持ちですが、今回は当日に大会参加を決めてその場でデッキを組むというハンデ戦で、流石にあんまり成績が振るいませんでした。たぶん夜更かしのせいです。
形式としては、
・ルネさんのデッキは事前にざっと解説していただく
・私のデッキはヒーローだけ公開しておく
・ルネさんのマリガン時、思考を解説していただく
・あとはお互いに手札を公開しつつ、普段どんなことを考えながらプレイしているかを話しつつ適宜対戦する
・周囲も好き勝手に口を出す
というような感じで。これが超面白かったです。
上級者の思考を聞けるのはもとより、私なんかミスもちょくちょくするんですがすぐ「どこがミスだったのか」が周囲の指摘でわかりますし、こんな手もある、こんな手もあるというのがどんどん出てきて大変勉強になりました。これは今後もやっていきたいと思います。
当然勝ち負けはどうでもいいんですが、最後の最後、Ragnarosを絡めた運ゲーでなんかやたら盛り上がりつつ終了。
そんなこんなで19時過ぎに撤収。
その後は、その場のノリで飲み会を募ったら13名の参加を頂きまして、自由が丘一休に移動。テーブルが二つに分かれまして、片方は一瞬で料理がなくなるAggroテーブル、もう片方はなかなか料理がなくならないコントロールテーブルとなり、Hearhstoneのラダー議論をしたり、その場でRankedをみんなでわいわいやりながら相手を魚人殺したりと、こちらも和気藹々と盛り上がりました。21時半頃終了。
ということで。
全般的に非常に楽しませて頂いたんですが、次回以降への改善したい点も多々。
・部屋はもうちょっと広い部屋を借りる。
・やはりテザリングは若干安定度が悪いので、wi-fiはレンタルを試みる。
・対戦会のレギュレーションはまた考える。
・見学もアリにする。
これくらいやりつつ、第二回もまた近い内に実施したいと思いますので、よかったら是非またご参加ください。
ということで、今日はこの辺で。
次回、予定が合ったらぜひ見学に行かせてもらいたいです!(ipad不所持)