2016年02月17日

会議で「あ!これ人狼でやったヤツだ!」と感じる瞬間



・飽くまで表には立たない状態で、会議の雰囲気をなんとなく「こっちかな?」という感じに誘導することに成功した時
・短い時間で微妙に言ってる内容が変わった人の発言をさり気なくチェックして、絶妙なタイミングで「あれ、○○ってことじゃありませんでしたっけ」と指摘した時
・逆に「あれ、この前言ってたことと違わない?」と矛盾点をつっ込まれそうになった時、すらすらと状況の変化について説明出来た時
・自分の意見を撃墜されつつも、結果的に自分が所属するチームにとっては利益がある状況に上手い具合にもっていけた時
・「この人に信用してさえもらえればこの場は十分だな」ということが適切に判断出来た時


もはや会議is人狼といっても過言ではないわけです。実際のところ、多少黒っぽい発言をしても吊られるということがあまり起きないので、現実の会議は人狼に比べてヌルゲーだと思います。

会社の会議ともなると、個人個人にチームの事情まで色々と絡んで、やはりしち面倒くさい勢力関係とかやむを得ず考慮したりしなくてはいけない時もあるんですが、それも「人狼チーム vs 村チーム vs 恋人チーム」みたいな想定をして臨めば楽しさ倍増。むしろ「よしそこのハムスター吊ろうぜ」という発言がうっかり口から飛び出さないよう注意しないといけないくらいです。

正直、昔に比べてあまり人狼ゲームをプレイしなくなって久しいのですが、こうしてみると「あの吊ったり吊られたり襲撃したりされたりした日々が、意外と自分の中で血肉になっているんだなあ・・・」と感慨深いです。気のせいかも知れませんが。

以前にも書いたかも知れませんが、人狼ゲームは


・ゲームの大半が顔突き合わせての議論で構成されている
・自分が生き残るのではなくチームを勝利させることが目的のチーム戦
・適切なポジショントークが必要とされる
・出す情報、出さない情報の適切な選別が必要とされる
・全員に信用してもらう必要は必ずしもなく、逆に「この人には信用してもらわないといけない、この人はおいといてもいい」というのを適切に判断しないといけない
・必ず誰かが嘘をついている、という特殊な状況



と、様々な点で現実のビジネスにも応用出来そうな(気がする)要素てんこもりなわけです。新人グループワークに人狼を盛り込むべきなんではないか、と考える所以です。


特に重要なのが「適切なポジショントークを必要とされる」という点と、「キーパーソンの見極めが必要で、見極めさえできていれば信用してもらうのは少人数でいい」という点です。

ポジショントークって、元々は株式の言葉で、我田引水的なあまりよろしくない使われ方をすることもありますが、実際のところ「自分の立ち位置にのっとり、自分が有利になるような適切な発言をする」練習ってなかなかできないと思うんですよ。かつ、それをなるべく自然に、あからさまでないような形でやらないと寄ってたかって吊られてしまうわけで、人狼におけるポジショントークのシビアさというのはなかなかそんじょそこらで再現することができないものです。

また、どんな会議でも「その場の力関係」の可視化というのは重要な話なのであって、そういった判断が適切に出来ることは組織におけるミーティングにおいて非常に重要です。


人狼における厳しい激戦を乗り切った経験があれば、多少タフな会議でもなんということなく乗り切れたりするんじゃねえか、などと考える所存なのです。



今後、企業生活を生き抜いていくに当たって、皆様にも人狼ゲームの有用性を知っていただきたいと考えるところ大です。私最近あんまり遊べてないですけど。

下記は、今までに書いた人狼エントリー。


短期人狼の歩き方:狂人さん初心者講座
人狼ゲームで学ぶ議事録の書き方
短期人狼の歩き方:あなたが吊られる、その前に。
短期人狼の歩き方:どんな「上手さ」を目指しますか?
短期人狼の歩き方:究極人狼の予習が流行っているので私も追従予習してみる。
短期人狼の歩き方・「2-2」と「3-1」について色々と考えてみる。
短期人狼の歩き方・ある潜伏狼の思考。
カード人狼の歩き方・ある村長の言葉。
カード人狼の歩き方・ローラーや決め打ちについて考えてみる夕べ
人狼ゲームに学ぶ、会議に関わる10の法則
カード人狼の歩き方 こまごまとしたこと。
カード人狼の歩き方・狩人coってなんだ?
カード人狼の歩き方・占い先にまつわる色々のお話。
カード人狼の歩き方・村側初心者編。
初日予言者COについて色々と考えてみる。
人狼BBSが僕達に教えてくれたこと。



今日書きたいことはそれくらいです。
posted by しんざき at 23:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 人狼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック