2016年05月17日

【Civ4プレイレポート】ハンニバル先生と目指す皇帝卒業 その3

ということで、前回の続きいきます。

ハンニバル_s.png「モンテスマが手一杯になったところだな」

それなんですが、ちょっと予想外のことになりまして。

ハンニバル_s.png「なに?」

BC250(105T):シャルルマーニュが儒教に改宗

BC225(106T):モンテが手一杯に(最大の敵はペリクレス)

BC125(110T):モンテの最大の敵がシャルルマーニュに

BC75(112T):スーリヤの最大の敵もシャルルマーニュに

ハンニバル_s.png「おっと・・・シャルルマーニュが世界の敵化してきたな」

宗キチが一人宗教になった方が世界に嫌われやすいんでしょうか。
ちなみに、相変わらずモンテは仏教、スーリヤ・サラディン・ギルガメッシュがヒンズー、ペリクレスがユダヤ、シャルルマーニュが儒教で、わが国はまだ宗教を定めていません。

ハンニバル_s.png「戦争が始まったらヒンズーに鞍替えしたいところだな」



ちなみに、112T時点の外交状況はこんな感じです。

Civ4ScreenShot0012.JPG


ハンニバル_s.png「立ち位置的には悪くない。CPU同士同一宗教で仲良しこよしになられたら、技術交換は進みまくるわプレイヤーの付け入る隙はないわでエラいことになるしな」

ちなみに、研究は予定通り、封建制→官吏に進んでいます。

「農業⇒車輪⇒陶器⇒筆記⇒青銅器⇒畜産⇒(研究0%で資金貯め)⇒美学⇒石工術⇒神秘主義⇒多神教⇒文学⇒数学⇒通貨⇒(帆走・狩猟・聖職・鉄器・瞑想・君主政治を交換入手)⇒数学⇒暦⇒封建制⇒官吏」

というところ。また、官吏の研究中、斧兵を作って周囲の蛮族都市を落としています。

Civ4ScreenShot0013.JPG

116T時点の周辺状況。ユチカには無事にアレクサンドリア図書館が建って、今は民族叙事詩を建ててます。

ハンニバル_s.png「今更だが、化学取得に大科学者を二人使うなら、アレクまでは不要だった気もするな・・・」

ま、まあ、大科学者が出たら出たで、黄金期にも使えますし。

そしてAD125(120T)、ついに鳴り響く宣戦ラッパ。ぱぱぱぱうあーーーーー

ハンニバル_s.png「きたか!どこだ!?」

モンテスマからシャルルマーニュに宣戦です!

ハンニバル_s.png「やはりそっちか。ともあれ、これで旗色が鮮明になったな」

仏教のモンテと儒教のシャルルと、一人宗教同士が戦争を始めてくれましたので、ここは予定通りヒンズーに改宗して、ヒンズー連合に参加したいと思います。

ハンニバル_s.png「モンテは異宗教に厳しいが、シャルルと戦争中なら流石にこっちに矛先がくることはない」

ここで、ちょっと寄り道して各国の立地を。後のセーブデータから、便宜的に紙を取得して世界地図を交換しています。

まずはアラブ。カルタゴの西に位置しています。

Civ4ScreenShot0014.JPG

ハンニバル_s.png「メッカとメディナ周辺の川が光るな。資源的には可も無く不可も無くという感じだが、銅鉄なしがやや痛いところか。というか、ギリシャとカルタゴに挟まれて若干拡張失敗してるな」

続いて、そのアラブを挟んで西にいるギリシャ。

Civ4ScreenShot0015.JPG

ハンニバル_s.png「さすが創造志向、というところだな。アテネはまあまあだが、スパルタは資源も含めて首都級の立地だ。」
見えにくいですが、南の方にもう一都市。あと、多分北西にも都市があります。

続いてスーリヤ。ギリシャの南、カルタゴから見ると南西に位置しています。

Civ4ScreenShot0016.JPG

ハンニバル_s.png「ここも悪くない立地だ。ハリハララヤの氾濫源 + 川、ヤソドハラプラの小麦牛金馬が光るな。というかサラディン、周囲を創造志向で取り囲まれてたんだな・・・」

さすが絶望先生。

続いてモンテです。位置は内海を挟んでカルタゴのすぐ南。広いので二枚に分けます。


Civ4ScreenShot0017.JPG

Civ4ScreenShot0018.JPG

ハンニバル_s.png「うわ広っ」

放っておくとシャルルマーニュ食ってラスボス化してもおかしくないですね。

ハンニバル_s.png「川こそないが、真ん中の金二つ含め、かなりの良立地だな。というか、内海あったおかげで国境問題発生しなくて良かったな」

次にギルガメッシュ。カルタゴのすぐ東です。

Civ4ScreenShot0019.JPG

ハンニバル_s.png「ふむ・・・ウルクこそ悪くないが、全体としてはいまいちという感じか。早めに北西を抑えたのが効いたかもな」

最後にシャルルマーニュ。

Civ4ScreenShot0020.JPG


ハンニバル_s.png「なんだこりゃ、ほぼ群島立地じゃないか。アーヘンには貝3つと金があるが、その左下の金は死んでるし」

南東の離島にも都市が作ってあるようです。モンテに攻められても、滅ぼされることはないかも知れませんね。
(実はこれが後々効いてくる)


ということで、戻ってAD125(120T)。モンテ⇒シャルルの戦争が始まったので、わが国でもヒンズーを採用。
官吏取得と同時に、官僚制・宗教の組織化を採用、全土にヒンズーを布教します。ついでに北西の蛮族都市を落としにかかります。鋳金がなかなか出回らないので、自力研究で鋳金⇒機械を目指します。その後はギルド⇒火薬⇒化学ジャンプで。

Civ4ScreenShot0021.JPG

ハンニバル_s.png「おお、食料資源3つに暦資源・・・って普通に首都級の立地じゃないか。最近の蛮族は贅沢だな」

問題になりそうな発言はやめてください。

シャルルモンテ戦は、ウィーンがアステカのてに落ちて、モンテ有利で進んでいるようです。

ハンニバル_s.png「こちらの戦闘準備が整うまでダラダラ戦っておいて欲しいところだな。シュメールとシャルルは通商を結んでいないし、モンテから宣戦依頼がきたら受けていいかも知れん」

すいません、宣戦依頼きたんですが反射的に断ってしまいました。。。

ハンニバル_s.png「手癖で断るの禁止」

以後気をつけます。

AD300(127T)時点の技術状況。

Civ4ScreenShot0022.JPG

ハンニバル_s.png「技術はなかなかいい感じでリード取れているな。というか、全体的に遅いか?」

技術屋AIも金融もいないのと、宗教がバラバラでみんなそこまで仲良くないのが響いているようです。ヒンズー連合は同じような方針で技術開発してるんで、交換しにくいんでしょう」

ハンニバル_s.png「さて、そろそろ戦争相手を考えておかないとな」

候補はモンテ・シャルル・ペリクレス辺りですが、ほぼモンテで考えています。

・モンテがスコア一位で、シャルルを食って帝国化する可能性が高い
・なので技術遅れの時点で叩いておきたい
・モンテは確実に技術で遅れるので、カノンRで安心して叩ける
・一人宗教で他文明に渡す技術もないので、ヒンズー連合や他文明から邪魔が入る可能性が低い

この辺が理由です。

ハンニバル_s.png「まあ妥当なところか」

そのとき。高々と鳴る戦線ラッパ。

ぱぱぱぱうあーーーーー

ハンニバル_s.png「何!?どこの宣戦だ!?」


露骨な引きで次回に続く。



posted by しんざき at 01:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | Civ4 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック