2016年05月18日

【Civ4プレイレポート】ハンニバル先生と目指す皇帝卒業 その4

前回の続きです。

ハンニバル_s.png「どこの宣戦だ…!?」

えーー…スーリヤ→シャルルマーニュに宣戦です!

ハンニバル_s.png「なんだ、スーリヤの便乗宣戦か。ペリクレス辺りが血迷って宣戦してきたのかと思ったではないか」

モンテに渡す技術はない筈なので、これは自発的参戦でしょうね。まあ、スーリヤからもシャルルマーニュは最大の敵でしたので。

すーりや宣戦.png

ハンニバル_s.png「シャルルマーニュは苦しいところだな。しかしこうなると、こちらもタイミングを測ってシャルルマーニュに宣戦してもいいかもしれん」

スーリヤから宣戦依頼が来るかも知れないのでちょっと待ちます。

それはそうと、官吏は無事に開発完了しましたので、官僚制を適用します。ついでに、偉人都市で育ててもらっていた小屋を回収します。
(官僚制:首都のハンマー、及びビーカーを +50%する制度)

こちらが官僚制適用前の首都。

119_官僚制適用前のカルタゴ.JPG

こちらが適用後。

官僚制適用後のカルタゴ.JPG

ハンニバル_s.png「ハンマーが頼りないが、まあ人口伸ばし始めるのが遅かったからな」

予定通り、研究ルートは「鋳金→機械→火薬→工学→化学ジャンプ→鋼鉄」を進みます。

ハンニバル_s.png「斥候を作って、適宜モンテ・シャルル間の戦争を監視することも忘れるな。状況次第では介入しないといけないかも知れん」

スーリヤが宣戦したこともあって、陸上では完全にシャルルの敗勢ですね。ただ、シャルルマーニュは離島にも都市があるので、そちらで粘
ってくれることを期待します。

モンテから宣戦依頼.JPG

お、モンテから宣戦依頼が。

ハンニバル_s.png「受けよう。どうせシャルルマーニュの軍はこちらに来れない。スーリヤとも共同戦線ボーナスが稼げて願ったり叶ったりだ」

この後、バチカンを建ててヒンズー教主になっていたスーリヤから、聖戦決議まで出ました。

シャルルフルボッコ.JPG

ハンニバル_s.png「うわあ、シャルルフルボッコだな…ぺリクレスまで参加して、共同戦線ボーナスでこちらからは言うことがない状況だが、シャルルよく降伏しないなこれ」

離島都市の関係も勿論あるんでしょうが、降伏しにくい指導者の性格とかあるんでしたっけ。

ハンニバル_s.png「あったかも知れんが、シャルルマーニュがどうだったかはよくわからんな」

それはそうと、予定通り工学の開発に完了しました!大科学者も3人スタンバイしています!

ハンニバル_s.png「よし、大科学者二人を投入して化学を取得しろ!」

152_工学取得、化学ジャンプ!.JPG

ということで、化学ジャンプで152ターンに化学を取得。

152_化学獲得.JPG


化学取得直後のテクノロジー.JPG
テクノロジーの状況はこんな感じです。

ハンニバル_s.png「それにしてもテクノロジーが遅い星だな…。まだ紙すら誰もとっていないのか。哲学はシャルルが取っているようだが」

比較的独自路線をいっていたシャルルマーニュが世界の敵になってるんで、テクノロジーがAI指導者間で出回らないんだと思います。

ハンニバル_s.png「ま、テクノロジー遅れの心配をしなくて済むのはいいことだ。化学ジャンプが終わった後は技術交換を再開してもいいんだが、そこまでめぼしい技術がないな」

取り敢えず、ギルドを売りさばいて法律・騎乗・羅針盤は入手しました。

ハンニバル_s.png「よし、残った科学者を投入して黄金期を発動。鋼鉄取得直後にアップデート出来るよう、軍拡の開始だ」

各都市でトレブシェットと鎚鉾兵の生産を開始。今回、カノンRは鎚鉾兵とカノンのスタックを運用する方向です。
法律が手に入ったので、工房のハンマーが+1されるカースト制を採用します。また、テクノロジー売却でアップデートのお金を溜め始めます。

ハンニバル_s.png「偉人都市で雇う専門家は商人に切り替えておけ。アップデート費用の為に大商人が欲しい」

了解でございます。

そしてAD1060、ついに鋼鉄を獲得。166Tでの獲得は早いのか遅いのか。

ハンニバル_s.png「大商人も生まれているな。アルテミス神殿があるクメール辺りに送り込んで、金銭の獲得だ」

金銭がたまり次第、作り溜めていたトレブシェットをかたっぱしからカノンにアップデートします。

それはそうと、侵攻対象になる予定のアステカを偵察していた斥候から報告ありました。モンテのメインスタックと思われるスタックを発見したそうです。

170_モンテのメインスタック.JPG

ハンニバル_s.png「流石はモンテ、メインは長槍とはいえ、そこそこエグいスタックだな」

野戦迎撃した方が良さそうですね。

ハンニバル_s.png「宣戦した後、一度こちらの領土に引っ張りこめ。数では勝てんが、カノンと鎚鉾兵なら十分殲滅出来る。メインスタックを片づけてしまえばあとは楽な戦いだ」

了解であります。

ということで、AD1070(170T)、満を持してモンテスマに宣戦。外交状況はこんな感じ。

モンテに宣戦直後の外交状況・概要.JPG

ハンニバル_s.png「ヒンズー連合とはいい感じで友好関係が築けているな。というかまだ降伏してないシャルルマーニュ凄いな」

おかげでペリクレスとの関係も悪くないです。
そして、想定通りモンテスマのメインスタックがこちらに接近。

175_モンテのメインスタック迎撃前.JPG

ハンニバル_s.png「きたな。まあこのユニットの質の差なら負けはないと思うが…」

175_撃退成功.JPG

…撃退成功!こちらの残存はカノン10、鎚鉾兵8。モンテは長槍が数体です!


ハンニバル_s.png「よし、予定通りアステカ領に侵攻!」


次回へ続く。
posted by しんざき at 07:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | Civ4 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
毎回のCiv4記事、楽しく読ませて頂いております!

自分はそこまでCiv4詳しくないのですが、
しんざきさんの文章が、詳しくない私でもグイグイ引き込まれる感じで、
Civ4記事を読むのが最近の楽しみになってます。
Posted by ちゃんた at 2016年05月18日 13:32
どうもどうも恐縮でございます。

意外と読んでくださっている方が多いようで。私も楽しみながら書いております。
Posted by しんざき at 2016年05月18日 23:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック