ということで、前回の続きです。

初期拡張は、食料豊富な都市を最初に抑えるのが絶対条件かと考えております。
第二都市は偉人都市兼首都の小屋都市にして、あとの都市は基本的に生産都市にします。

畜産→採鉱→車輪→陶器→筆記→(研究0%にしてお金貯め)→美学
にいきます。

はい。実は美学なしルートもいろいろ試したのですが、特に軍事系の君主が多い時は研究ルートがかぶることが多く。人文系指導者が多い時以外は、結局、美学を交換材料にした方が安定しそう、という結論になりました。

ちなみにそのあとは、
アルファベットを交換入手→取りこぼし技術を獲得→余裕あれば文学とってアレク→官吏ルート→ギルドルートから化学ジャンプ
前回につづいて、法律・紙をとらないことで化学に大科学者を投入する、いわゆる「無法カノン」ルートを選択します。

・大科学者が3人いれば済む
・その為、平和主義を採用する必要がなく、国教制定が出来ないケースに強い
・通貨、官吏などの協力な技術を、寄り道せずに取得出来る
・カーストを採用する必要がないので、必要であれば奴隷制が使える
・戦争の準備期間に使える時間が長い
などだ。4都市確保する必要があるが、今回のケースでは十分だな」
まあ、美学文学については若干寄り道ですが。
さて、初期拡張。まずは第二都市ユトレヒト。
豚とトウモロコシがあり、川沿い草原タイルもあるので、ここは偉人都市にするつもりです。丘陵もあるので、ジャングルの伐採が間に合えばアレクも建つかと。首都の小屋もひとつ育てます。

食料過剰になりそうだったのと、上にモンテの文化圏が見えていたので文化圏の衝突になるのを避けました。後で右上にもう一都市出して、米はそちらで利用します。
そして52T、左上に第三都市デン・ハーグを建てて囲い込みは無事成功。食料資源こそありませんが、象と馬に氾濫原3つと、こちらも十分優秀な都市です。氾濫原を活かして、補助科学都市にするのもありかなーと思っています。

視界確保の戦士を作るのに若干ハンマーをとられました。多少危険でも、開拓者を優先した方が良かったかもしれませんね。
筆記完成後に研究を0%にするのは、筆記で図書館を建ててからの方がビーカーにブーストがかかって都合がいいからですが、創造志向だとあっという間に図書館がたつので少し早めに0%にしてお金を貯めます。通貨獲得までもてばOK。
そしてこの時点の外交状況。
はからずも、宗教創始組が3人揃っています。
モンテが仏教創始、サラディンがヒンズー創始していて、ユダヤを創始したハトがモンテ・サラディン両方から最大の敵になっているという状態です。

半島北をすっぽり覆っているモンテに嫌われるわけにはいかないので、採用するとすると仏教一択。ただ、そうなるとサラディンに敵視されることが確実。戦争が始まって周辺が手一杯になるまで無宗教を通さざるを得ません。

それはそうと、50ターン過ぎても前述の3文明以外と会えていません。他の文明と会うために、多少こちらから探索を出さないといけなそうですね。

了解でございます。
54T、首都南東に蛮族都市発生。オウフ。
戦士で視界は確保していたんですが、蛮族都市の成立は防げないようです。

戦士を増産しておくべきだったでしょうか。

なるほど、さすが閣下。転んでもへこたれないポジティブさは史実通り。

おっしゃるとおりでございます。
61T、首都アムステルダムの様子。科学者を配置して大科学者の誕生待ち。偉人都市にする予定のユトレヒトは、同じく図書館を建てています。

労働者を増やしつつあるのでそちらで対応します。
さて、サラディンがアルファベットを開発しました。

かしこまりました、閣下。
無事にアルファベットを入手。更に、アルファベットと美学を元手に青銅器、鉄器、一神教、帆走などを入手していきます。

さっきペルシャの大キュロスに会いましたが、他は遭遇報告がないですね…他文明はちょっと遠そうです。
ちなみに、69Tに無事大科学者アイザック・ニュートンが生まれ、アムステルダムにアカデミーを建てています。

72T、第四都市ロッテルダム建設。蛮族都市を落とすのと空きを埋めるのはもうちょっとあと。

周辺の様子。

創造志向で、1マス内に食料資源を収める必要がないので、都市を建てる際の自由度が高くて助かります。
労働者は道路を繋いで交易路を有効にしていきます。
73T、文学完成。ユトレヒトでアレク建設開始。研究は石工術→通貨へ。

ぱぱぱぱうあーーーー。

モンテがサラディンに宣戦です!

いや、どうやらイベント宣戦のようです。

まあ、別宗教隣接なので遅かれ早かれどんぱちが始まっていたと思いますが。ただ、モンテの最大の敵はハトなんですけどね。ハトはユダヤを国教に採用していて、いかにもひとり宗教という感じです。
76T、ワシントンと遭遇。
81T、アレクと遭遇。これでようやく全員揃いました。

ちなみにこのターン、キュロスもワシントンに宣戦しています。

戦争していないのはハトとうちだけですね。

ちなみに宗教は、モンテが仏教、サラディンとワシントンがヒンズー、ハトがユダヤで、あとは無宗教ですね。
一応仏教は伝わってきていますが、改宗しますか?

了解であります。
ちなみに81T時点のテクノロジーの状況。

ワシントンがちょっと遅いかもしれないですね。
ちなみに、現在の技術ルートは
畜産→採鉱→車輪→陶器→筆記→美学→(アルファベット、青銅器、帆走、神秘主義、一神教、鉄器を交換入手)→多神教→文学→通貨
といった感じです。

さて、CPU同士の戦争の行方は…。
というあたりでその4に続く。