「ゲーム内容に比べて○○円は割高」というなら、まだわかる。話はわかる。なんの問題もない。ゲームを面白いと感じるかどうかは人それぞれだ。自分の体験に対していくら払うか、というのも人それぞれだ。
私は、件のゲームを既に買った。iPhoneもってないからiPadだけど。まだ遊び尽くしたわけじゃないけれど、このゲームを1200円というのは物凄い勝負だな、と感じた。けれど、そう感じない人がいるということも理解は出来る。そこに文句はない。
だが、appレビュー欄で☆一つをつけている人たちの、「なんで全部無料じゃないのか」「途中で課金を要求されてがっかり」みたいな意見はさっぱり分からない。本当に分からない。何を、何を言ってんだこいつらは。
我々は、彼らとどう折り合いをつければ良いのか?「無料で当然」とでも言う、この考え方は一体どこから来るのだ?
ゲームはいつの間に、「無料で当然」と考える人がこんなにも多い遊戯になってしまったんだ?
まず、
まずだ、
一つだけ、当たり前のことを書かせて欲しい。当たり前過ぎて今更書くことでもないかも知れないが、
「無料で作れるゲームはこの世にない」
「無料で提供して継続出来るサービスはこの世にない」
無料で提供されているように見えるものは、必ず、何か違うところで何か違うものが支払われているんだ。それを支払うのはあなたかも知れない。私かも知れない。他の誰かかも知れない。それは広告料かも知れないし、追加課金かも知れないし、スポンサー企業の投資かも知れないし、他の何かかも知れない。ただ、「無料」というものが本来有りえないものなのだ、ということについては確認しておきたい。
その上で、例えば「基本無料で一通り遊べる。けど、追加課金でガチャとか、あるいは便利アイテムが売っている」というモデルについて考えてみよう。
このモデルは、たしかに非常に優れている。お金を払いたくない人にとっては、「お金を払わずに、一通り暇つぶし程度には遊ぶことが出来る」。深く遊びたい人にとっては、「お金を払うことで、色んな有利を得ることが出来る」メーカーにとっては、「長く遊んでもらうことで、継続的に利益を上げることが出来る」「マジコンのような被害をある程度軽減出来る」
素晴らしい。このモデルが実に優れている為に、最近はパッケージゲームでも、有料DLCの仕組みを部分的に取り入れているケースが多い。
基本無料、追加課金のモデルでも、面白いゲームは山のようにある。何よりも「ゲームを作る人たち」がそれで食べていけるのであれば、その点に文句はない。なにもない。
しかしだ、
「基本無料、追加課金」のモデルには、一つ致命的な欠点がある。
それは、「ある程度ゲームの形が決まってしまい、それにそぐわないゲームは作りにくくなってしまう」ということだ。
追加課金のモデルがある以上、そのゲームは「長く継続して遊べる、遊んでもらえる」という要素か、「1プレイ1プレイが短くて、回数をこなしてもらえる」という要素、どちらかが強くなくてはいけない。このどちらも入っていないゲームは、このモデルでは作りにくい。全く作れないというわけではないかも知れないが、とにかく作りにくい。
「基本無料で、広告で稼ぐ」というモデルのゲームでも事情は同じだ。こちらは追加課金モデル以上に、「1プレイが短く何度もプレイしてもらえる」という形式に特化されやすい。
だから、例えば「1ステージがある程度重たいSTG、アクションSTG」であるとか、「中規模程度のシナリオRPG」であるとか、「ベルトスクロールアクション」であるとか、他にも色々あるけれど、そういったゲームは非常に作られにくくなってしまった。少なくとも、ある程度リスクを取れる体力がある企業でしか作れないゲームになってしまった。
確かに、「基本無料、追加課金」というモデルは優れている。素晴らしい。このモデルがなければ、このモデルをあちこちに引き写さなければ、ゲーム業界なんてもっとずっと早く衰退していたのかも知れない。今頃は、本当の大企業以外は軒並み潰れていたかも知れない。
「基本無料、追加課金」のモデルにゲームが統一されていき、それ以外のゲームはリスクをとれる大企業しか作れなくなっていく、というのも時代の流れなのかも知れない。
だからどうした。
だからどうした。
だからどうした。
俺はゲームを買うぞ。ゲームを遊ぶぞ。ゲームを楽しむぞ。ゲームを味わうぞ。ゲームを遊び尽くすぞ。
そして、お前らに伝えるんだ。
「こんなに面白いゲームがあるんだ」ということを。「このゲームは、お金を払って遊ぶ価値があるゲームなんだ」ということを。「このゲームにお金を払っても損はしないぞ」ということを。「このゲームに使った時間は、その時間以上のものをお前らにもたらしてくれるぞ」ということを。
俺が買ったゲームを、他の人も買ってくれるように。そして、俺が買ったゲームを作ってくれたメーカーに、少しでもお金が回るように。
伝えるんだ。
伝わってくれ。
元々暇な人がそこら辺にある素材を加工して作ったのがゲームの始まりなのですが
20016年の歴史を振り返ってみるとゲームそのものにお金を払っていたのはせいぜい20年ぐらいで、それからはキャラクターや世界観に金を払っているだけかと
>無料で提供して継続出来るサービスはこの世にない
誰もサービスを無料で提供しろと頼んではいませんし、GoogleとWikipediaが無料で公開しているから仕方なく使っているだけですう
なくなっても構いません
△こいつバカじゃねぇのw
こういう無料で提供されているインフラにただ乗りしている、
単なる寄生虫の分際でデカイ面した
勘違いクレーマーみたいなのが、
AppStoreとかで謎の☆1レビューつけてんだなと、
あらためて実感したわ。
食って寝てウンコとクソクレーム製造してるだけじゃなくて、
生きているあいだにひとつでも、
何か役に立つものを世の中に付け足せやクズ。
それって任天堂さんのことですよね?
わざわざAppleの新作説明会の舞台で大々的に発表し
特別待遇で他人のインフラにただ乗りした結果他のゲームと同様なシステムでレビューの洗礼を受けているので自業自得だと思うのですが
文句があるならAppleに言ってくださいよ
今まで通り自社製品に乗っかってゲームを配信されたほうが株主の方々も喜びますよ
あとゲーム製作が産業になる以前の話とか持ちだすのもよくわからんが、ゲーム製作が仕事や経済活動の一環になった今「キャラクターや世界観に」金を払ってるは無理がある それを作ってる提供者(クリエイター)に金払ってるんだよ
ゲーム機産業化以前の娯楽場や賭場だって、参加者が娯楽提供者に場所代や経費を払うのは当たり前のことだったろう 提供側が有料と決めてる部分を無料にしろなんて文句言ったらたたき出されるのがふつう
魚屋が100円と決めて売ってる魚を「タダにしろ」って文句言うか?
あちこち無理があるぞ
記事ちゃんと読め
>有料のゲームを無料にしろと文句を言いだすユーザー
「無料公開されてるから無料でやってるユーザー」がレビューに星一つつけているんですよ? この記事ではなく、ストアのレビュー欄ちゃんと見ましたか? レビュー書いた人の論点をすり替えないでください
>提供者(クリエイター)に金払ってるんだよ
誰かがゲームデザインパクってキャラクター差し替えたゲーム無料で公開したら売れなくなるようなゲームですね
>魚屋が100円と決めて売ってる魚
数日で腐る魚と一生ストアに残るアプリを一緒にするなボケ
なに、「当たり前のこと」とかいうまるで自分一人でゲーム市場を作ったかのような発言をしていたから一丁噛してやっただけだよ
>数日で腐る魚と一生ストアに残るアプリを一緒にするなボケ
文章読めてなさそう。ソーシャルゲームより国語の宿題やったほうがよいのでは……?
この記事は「無料公開されてる部分を無料で遊んで"課金や有償の部分があるから"☆1レビューをつける人」についての記述でしょ ストアのレビューじゃなくて記事の話してよ
魚の喩えも論点は内容物の性質じゃなくて、提供者とサービス享受者の話一点のみの話 全ての面が完全に同じじゃないと喩えちゃいけないみたいな論調だけど、日本語はいつからそうなったの? 俺が知ってるのとちょっと違うわ
某ランニングゲームは全く正反対の「この先は通さん!! 金払え!!」みたいな高圧的なやり方なのがダメだと感じた
コンシューマゲーム上がりのスマホゲーはこういうの多い
あとここで言うべき内容じゃないかもしれなけど、あのゲーム日本語が不自由すぎて全体的に分かりづらかった
今になってゲーム脳が別の意味で真実だったというw
日本では受け入れられ難いですね。
ガチャなら何万円と平気で払うのに不思議です。
RUNもキャラやコースをガチャで出せばよかったのかも?
それか、最初から有料枠で出して、無料枠にはLightを出すとか。
個人的には、わざわざお試しできる作りにしくれているだけで、ごく普通の買い切りアプリだと思うけどね。
据え置きゲームのお試し版に「最後まで遊べるようにしろ」というユーザーはいないだろう?
そういうところに身勝手さを感じるんだよね。
任天堂の場合DSのゲームがありますので、もとよりDSのゲームより安くしてしまうとブランドを毀損する可能性があります。現代の手法では低価格で一応最後まで遊べるパッケージを用意してフィーチャーをDLCで増やしていく形式が主流となっています。
しかしながら任天堂のゲーム機ではそうしたゲーム開発に対応できていません。
2016年は海外ゲームサイトでも指摘がありましたが、完全なパッケージを高い開発費をかけて開発し、高額なソフト価格で提供するビジネスの終焉と言える状況でした。FF15やトリコしかりですね。
今後は、ゲームを拡張しながら長期間稼いでいくビジネスモデルに変えないと任天堂も厳しいと思われます。
アクティベートはしたけどきりのいいとこまでいけなくてずっこけた
今ではオタク層でも見る目アピールのために「払う価値のある質」のハードルは天井知らずに上げられてるし、もはや褒めたら負け状態な場所だってあるくらいだからね、レビュー問題とか好例
ついでにコピー問題とかもからんで購入厨なんて言葉を作る土壌もあったし、何より「まとめサイト需要があった」わけだから
全ては消費者が求めた空気が返ってきてるんだよ、望んでないものであってもね
実際、残るわけじゃないんですよ。
たとえばアップルの場合ですと、最新端末の解像度に合わないソフトはリジェクトされるのです。
ストアに出しっぱなしってわけにはいかないのです。
そこで保守費用をどうするかって話になりまして、グッズとかでマネタイズするか、DLCやアップデートでマネタイズするかで戦略の違いがあります。
ユーザーにはそのゲームの何が悪いかまではよくわからないってことで
課金はやり玉にすぎないのでは?
お、なかなか面白いんじゃね。いいねー
ん?先に進まなくなった
ってこれ課金制かよw
どれどれ…1200円はないわー
でかいタイトルでとりあえず遊ばせて金取ろうとしてるのバレバレw搾取w
払っても120円以上はないっしょw
てかタダでいいっしょw
プレイして共有できんじゃん
あー迷惑(イイネ欲しいよー
という感じかな?(想像
マリオランに限定した話なら同じ1200円でももうちょっとうまい方法いくらでもあったでしょ
100円1プレイのステージクリア型のアーケードゲーム
(STGとかベルトスクロールとかアクションパズルとか)
はほぼ絶滅しましたね…
あれはあれで難易度インフレとか初心者殺しとかの問題があった訳ですが
そもそも1-3まで遊べるのって要は体験版ですよね?
そこに批判が出るってところに
基本無料ゲーを主に遊ぶユーザーと
コンシューマを主に遊ぶユーザーの間に物凄い溝があるように感じますね
個人的にはガチャじゃなきゃ別にいい派ですが
よくある(根気良く)話せば解って貰えるだろう論とかそんな次元じゃなく、根本的に価値観が違うからだ。折り合おうとか考えず「相手にしない」が賢明。
どうせ「無料で当たり前」ユーザーはゲーム自体無くなろうが困る連中じゃないし。
ゲーム作ってる人がみんな死んじゃっても世界は誰も困らないもん
ゲームを作る側が苦労するのがやなら他の生産性がある仕事をすればいいだけだよ
お寒いキャベツ太郎ネタの方がよっぽど問題だろ
お前らのコメントした内容程度はブログ主にとって既に考慮済みだ。得意げに書いてるけどな。
別に今の課金制スマホゲームに反対って書いてないだろ。反対しないが現在のゲームのジャンルとか体系が課金制に特化した形に狭まっててそれを何とかしたいだけなんだよ。
それをブログによる情報提供で、課金制に合わないような種類のゲーム購入の動機付けにしたいって決意表明が、何で課金制スマホゲームの是非みたいなコメントが主流になってんだ?馬鹿すぎだろ。
「フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略」という本を読むことをオススメします。
尚、開発者がゲーム完成させずエベレスト登山して遊んでる模様
だから「無料が当たり前」という発想が消費者に生まれてくる。
決して当たり前ではないけれども。
言ってしまえば「時代の流れ」。
仕方のない事です。
例えばアイスクリームショップの31はテイスティングのスプーンでまぁ、常識の範囲ならどのアイスも試食させてくれんだが。
これで、何で全部只でくれないの?
アイスも無料で配ってくれよ。
と言うのがここで星1をつけるような人だよ。
因みに、ゲームが無料だった時代なんて無いぞ。
客寄せのデゴイやデベロッパを無料でやらせるケースはあるけどな。
価値観以前の意味不明な論理の持ち主であるから
議論するだけ時間とエネルギーの無駄ですな。
このまま行けば早かれ遅かれ商業ゲームと変わらないクオリティになると思うのですが
必要なのは、体験版時点に致命的なバグ報告をしてくれた上でレビュー評価してる人だけであって
あとは、欲しい人が金を払えるシステムに乗ってるだけでしょう?
スマホしか知らない触れないクソガキの相手なんかしてるヒマがあったら、新作開発に専念して
金払ってくれるユーザー大事にしたほうがいいですわ。
筆者が言いたいこともこれに尽きるはずです、ストレートに言えないから言わないだけで。
『最後まで遊びたかったら製品版買ってね(もしくは課金してね)』っていう“店頭や雑誌付録等で体験版が配布されるPCアダルトゲーム”やプレイステーションストアの一部ソフトのスタイルを知ってれば不満なんてでるはず無いんだけども
でも店頭でパッケージ版として買ったゲームに対し、隠し/追加コンテンツに課金させるスタンスはどうかと思う。
やっぱり大事なのは、買って、楽しく遊んで、それで興味を持った人にはおススメする事ですよね。
さぁ、今日もプレイするぞ(笑)
そうじゃないから文句が出るんだろ
そのまま騒いでいるんだろう
基本無料ゲームが生まれる前からずっとこういう客がいて、ゲームは人から借りる物中古屋でワゴンセールになったら買っても良い、コピーしたから皆ただでやろうぜ
って言う奴が大量にいました
それを指摘したら言われた言葉が「購入厨うぜえ」ですよ
こういう客だらけな物で据え置き売り切りゲームなど作ってもメーカーには損害しか無い。そこでメーカーがどう生き残るかを考えて生まれていったのが「店舗別予約特典」「DLC」「基本無料ゲーム」などです。全部メーカーの悪事みたいに言われてますけどね
面白くて数週間楽しんでいるうちに
これだけ楽しませてもらったんだからお金を出そうと思って
月に数千円ですが課金するようになりました。
ゲームセンターで1プレイ100円と考えれば安いもんです。
10年前、、20年前ならそんな声は非常識なものでしかなかった。
ネット上とかでユーザーの性質が露わにされてそれがさらに無秩序を是とするネット文化にのる形で拡散してしまった結果でしょ。
煽り叩き合いの挙句「カネを払う価値のある本当に価値のある物」のハードルを天上レベルにまで上げちゃったんだからね、もう大衆は統制されなければ引けないんだよ。
ゲームセンターはワンコインで永遠に遊ばれてしまわないように難易度を上げていた
家庭用ゲーム機は基本買い切りなので、高難易度である必要はない
同様にスマホゲーと家庭用ゲームは全くの別物である
買い切りモデルで出したいなら3DSで出せばいいのであって、少なくともマリオランにスマホでなければできない遊びは入っていない
アーケードのベタ移植を家庭用に出したら叩かれるのは当然である
課金した人にしかレビュー書けなくすればいいんじゃね?
レビュー読む側としてもそのほうが参考になる意見多くなるし
大勢の人は実況プレイを見るだけで何も言わない
もう今のレビューは構造自体がとっくに破綻してるよ
あと、バカは自分のことバカだと気づけないからバカなのであって、もう放っておくしかないと思う。
昔のやつなら数百円で買えるし。
数百円でコントローラー使ってマリオが出来るのになんでゲームに適さないスマホのマリオに金を払おうなんて思えるんだよ。
課金スマホゲーの偏見丸出しでうだうだ乞食みたいなケチつけてないで価値が無いと感じたなら黙って去ればいいのにな。無言で去る客離れは確かに一番怖いけど、勘違いした客の増長は今もっと怖いわ
話が広まってるので、色んなコメントがここに来ると思うけど、
少なくとも俺はあなたを支持するよ。
せめて1-4までお試しできたらもうちょっと違ってたかもしれない。
電話のデメリットを埋めるためにメールやチャットが生まれ、今も利用時間の大半を占めるようになっています
Androidはテレビに対する比重が大きくなっているので、そちらでの高評価に期待したいですね
※個人が趣味で作ってるとしても
だから自分がある程度遊んだゲームには金払ってもいいと思う
ブログ主の言いたいこととはずれるかもしれんが
「5分で飽きた」って言われるゲームにはさすがに課金できんな…
「面白い!もっと遊びたい」って思わせたときに課金させないと…
ところでブログ主は
「マリオランはスゴい面白い!」といいたかったんだろうか
一方で
>だが、appレビュー欄で☆一つをつけている人たちの、「なんで全部無料じゃないのか」「途中で課金を要求されてがっかり」みたいな意見はさっぱり分からない。
と書かれていますよね?
本当に理解してるんですか?
基本無料は基本が無料なんですよ。だから最低限遊べなくてはいけません。
記事の文面を見る限り、あなたがおかしいといっているアプリは体験版ですよね?
単純に「基本無料ゲームだと誤解されただけ」ではないですか?
ただの説明不足の様に思います
私は基本無料のゲームもCSも両方やりますけど
伝える伝える言われても何も伝わってきません
正直スマホゲーや無料ゲー以前に、大手がCSで売り逃げや騙し売りで悪質な手抜きゲーを売りつけて廃れたので自業自得だと思います
任天堂自身が無料ゲームとしてリリースしているんだから、
無料で当然と思う人がいても不思議じゃないと思いますよ。
要は課金誘導に任天堂が失敗しているだけで、ユーザーが悪いわけではない。
ストアでマリオランのカテゴリ見ろよ
無料カテゴリにあるゲームがなんで途中から有料じゃないとプレイできねぇんだよ
そりゃ「体験版」であって「無料ゲーム」じゃねぇだろ
「金を払えば有利なアイテム等を買える」と「そもそも金を払わなきゃ序盤以降プレイできない」は全然ちげぇんだよ
そこをはき違えた無能任天堂がカテゴリ詐欺かましてるから「何で無料じゃないんだ」って言われてんだよ
コメント欄を見たら悲しい方の涙が出てきたよ…
もう「ゲームを買う」時代は終わりが近づいてると思うと、ゲーマーとしては非常に悲しいです。
もちろん、私も1200円払いましたが、私の周りの人間は払っていないほうが圧倒的多数派で残念です。
伝わった!伝わったよ!!
ま、もうCSゲー買いまくってるんですけどね
リアルで子供なら、まあ世間知らずだから仕方ない
けどそれ以外の奴はヤバイだろ、頭おかしいのかマジで
体験版なんぞ別に用意すりゃいい話なんだからな
そこまでしたのに大して売れなかった上で悪評バラまいて、無能の極みやな任天堂
「黎明期ならともかく今更アプリストアでカテゴリ詐欺まがいをやらかしたアホ企業」って評価が残るぞ、やったな
>無料カテゴリにあるゲームがなんで途中から有料じゃないとプレイできねぇんだよ
そういうゲームってマリオランが最初じゃなく他にもあるんだけど。
マリオランの件に関してはCS、PCゲーユーザーと無課金スマホゲーユーザーの価値観の違いがはっきりでた感じだね。今後も価値観のギャップはどんどん大きくなっていきそう。
あと、ゲーム製作者が全員いなくなっても困らないって書いてる人いるけどゲームへの需要がある以上困る人はいるんだよなぁ。というかこの理屈で言うとTVドラマとか漫画もなくても困らないことになるんですが。やっぱり人間って何かしらの娯楽を必要とする動物なんだろうね。
だからそれらも同じ理由で叩かれてんだろ
黎明期は大量にあったけど、紛らわしいから淘汰されてきてんだよ
今更大手がやるとかアホじゃねぇの
その上で無料アプリと思ってダウンロードしたユーザー側に誤解が生じるのはしょうがない。
でも課金を要求された時点で容易に1-3までが事実上の体験版であることが分かるのに、その上で課金だから糞という非難でレビューを荒らすのは理解しがたい
基本文句言ってる層は金も落とさないだろうしコンシューマーなんて買わないだろう。
そういう意味ではこの記事はなぁ...。言ってる事は正しいけど伝えるべき人間に伝わんないからなぁ...
さっそく有料落としきりのゲーム買ってくるわ
この件については買い手だけでなく売り手に問題がある
そのキャラクターや世界観だって無料じゃ作れねーんだから、
結局は「無料で作れるゲームはこの世にない」じゃねーか。
馬鹿すぎてクソワロw
おっ無料で遊べるのか
からの
なんだ結局金掛かるじゃん、絶望した
だと思うんだけど
タイトルをスーパーマリオGO\1200とでもしとけば
☆1減ったんじゃない
それかサンプルアプリとして別々に提供するか
仕方ないね
>の歴史を振り返ってみるとゲームそのものにお金を払っていたのはせいぜい20年ぐらい
何か矢鱈と食い違いが起きてると思ったら先頭がSFな話だった
そのうちパンがなければケーキを食べればいいじゃないとか言いそうだ
アップルストアに体験版おけないのは不備じゃなくてわざとだよ
どういうポリシーでやってるのかは知らんが、アップル側が却下してる
そういうストアなんだから任天堂側が妥協して有料のみで売るか、そもそもアップルストアでの販売を諦めるべき
あるいは4ステージでED見れる無料のライト版を出して、続編という形で有料版出すとかならいけるかもしれんが
そしてそういう制度のストアでDLした奴が「何で無料じゃないんだ」と騒ぐのはある種仕方ない
本来は無料カテゴリ内ならプレイ自体は無料のアプリしか置いてないはずなんだからな
この利根川幸雄 こと金に限り虚偽は一切言わぬ 出す・・・・・・!出すが・・・・・・今回 まだその時と場所の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり・・・・我々がその気になれば金の受け渡しは10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
ぼくらはそんな事はできないから、ホソボソやってて、買ってくれる人は本当にありがたい。
でもホソボソやる限り大当たりはない。
CMなど広告に予算を割けない分、売れる数も限定的。
無料ゲームにしたって本数が出ていない分、広告で大きな収益を得ることもどうやらもうない。
ライバルだと思ってた業者もいつの間にか居なくなってるし、中々しょっぱい状態っすよ。
んでも、300円とかでもありがたいけど、その額ではかなりの数を出さないとペイできない。
今回のマリオの1200円もかなり限定的に「やりこんだ人」しか払わないわけで、そこまで大きな利益があがるモデルじゃないと思うんだ。
個人的には業界の雄、任天堂さんには、もっと驚きのあるモノをドンと出してほしかった。
けど、なんだか小さくまとまっちゃったよな。という気もする。
器用貧乏というか、スマホっぽいのってこういうのでしょ?とドヤ顔でちょっと古いのを出してきたというか…。
3作目は更にプレッシャーだろうね。
大手は大手なりに、僕らは僕らなりに大変は大変。
某エッセイの帯に「作者の借金返済にご協力ください」と書いてたみたいに。
それを1200円払いたくないからやらないと勘違いしてる馬鹿大杉。
正論だと思うよ?「無料で提供できるサービスはない」とかな。働いているから俺は自分の給料が無料になったらキレるしw
だけど現実は無料でできるゲームがウジャウジャある。フリーしかり、グレーな割れしかり。
データを販売するというのはそういうことで、俺はなるべく無料がいい。他人が困ろうがどうだろうが知ったことではなく、無料でやりたい。それでそいつが開発を辞めたら他に行くだけ。
当然、「じゃあお前の労働力も無料で」と言い出すやつがいるかもしれんがそれに対しては「じゃあ働くのやめる」で返す。
つまり自分の労働料はもらうが他人には払わない、自分さえよければいい俺は嫌な思いしてないから。
これが人間の根幹だから。主がいくら正論を言おうと俺や文章に書いてある感想を書き込んだ奴らの心は1ミリも動かない。
それとマリオランの形式は ”体験版” っていって昔からよくある形式です。名前だけの問題だと思いますよ?
金がなければ人が作ったゲームする資格ないと思うけど…
あんな素晴らしいゲームに対して、1200円は高いって何様…
なぜ無料で遊べるのか考えるべき
誰かが課金するから無料で遊べているわけで
ぶっちゃけた話
誰かが課金しているから無料で遊べているのに
無料が当然だと思っている人間は
親の金で遊ぶヒキニートとほぼ同じ(暴論)
ソフトウェアは全てフリーであるべし、ってリチャード・ストールマンの支持者が日本以外にどれだけいるか考えたら?
ゲームは別だとでも言うのかな。
共産党の支持者も同類視していいから、どこの先進国でも数%から数十%いるしね。