2017年09月18日

サンテス000Aを見に行きたかったんですがいけませんでした 17/09/18

悔しいので関西ゲー音部ヨルノブにだけ参加してきました。


ということで、自分でもかなり豪快なバカをやらかしたとは思うんですが、16日は会社でリリース作業がありまして、それが結局18時くらいまで続き、おまけに体調もかなり悪くってどう考えても自重するべきところだったんですが、気が付いたら何故かそこは新大阪で夜の21時半くらいでした。

なぜ俺はこんな時間に新大阪にいるんだろう。。。?

不思議なこともあるものですね。

ゲームミュージックサウンドライブ「サウンドテスト」は、ゲー音部の人々が首魁となって開催されることが多いゲームBGMライブでして毎回素晴らしく、今回は節目となる000A回なのでぜひいきたかったんですが着いた頃には終わってましたがっでむ。


仕方ないので、たまたまそこで飲んでいた集団に交じって私もヤケ酒を飲もうと思ったらゲー音部の人たちでした。不思議。

関西ゲー音部の方々や関東ゲー音部の方々やお世話になっている方々と色々くっちゃべり、午前0時からの健康的なゲー音部に参加。やはり早起きは気持ちいいですね。

色んな曲を山ほどやったんですが、普段一緒に演奏し慣れている関東ゲー音部の面々だけでなく、普段はあまり接触のない関西ゲー音部の皆様と演奏出来たりお話出来てとても楽しかったです。

特に印象に残っている曲について何曲か。


ミネルバトンサーガはもう超名曲しか存在しないんですが、@sharekobeさんと@sabao38さんがいらっしゃったので、前回はとっさに合わせられなかったED曲に付き合っていただきました。構成は色々いい加減だったんですが、とにかく演奏出来ただけで超満足。FC RPGのED曲の最高峰だと思います。


・クロノトリガー OP

クロノトリガーから。クロノトリガーっていうと時の憧憬が演奏されること多いと思うんですが、そっちもいいんですが実はOPが一番好きだったりするんですよね。

これは関西ゲー音部の皆様が大活躍される感じで、私はもうあんまり吹かなかったんですが大変堪能させていただきました。いいですよね。この後ガルディア王国千年祭もやった。


・天外魔境II フィールドBGM

PCエンジンの最高傑作、天外魔境IIから。これも超名曲ですよねー。以前一回やったんだけどだいぶ忘れていて、かなり手探りでの演奏になりましたが、なんだかんだでその弐まで出来て満足です。途中の笛パート、ちゃんとおさらいしておこう。


・MOTHER ポリアンナ

井上大地さんの帰り際、なんと歌つきで大変豪華なポリアンナを聴かせていただきました。途中ソロまで振っていただいて大恐縮。回しながら演奏するのは大変楽しいですね。


・SDガンダム2カプセル戦記 青チームの曲

カプセル戦記の曲はもっと定番になってもいいと思うんですが、これがまたなかなか演奏できないんですよ。皆カプセル戦記やりましょうカプセル戦記。個人的にはぶっつけ本番だったのでかなり記憶頼りだったのですが、楽しかったのでよしとします。


・オバケのQ太郎 わんわんパニック メインBGM

麺さんのリクエストで、「ワンワンパニックの曲を超盛り上がる感じで」ということでしたので色々頑張りました。シンプルなメロディライン程頑張って吹くと味が出る、ような気がする。

あと、火の鳥鳳凰編っていうと大和ステージの曲が割と定番なんですけど、太古ステージもいいですよね。



まあとにかく山のように演奏した訳です。流石に5時間も演奏するとなかなかあったまりますね。もう2時間くらい演奏してもいい気分ではありましたが。

その後、他遠征組の皆さんは他のイベントにも回られるようだったのですが、私は諸事情で昼には帰らないといけなかったので失礼して、その辺のマンガ喫茶に潜り込んでひと眠りした後、梅田でラーメン食べてから東京に直帰しました。サンテス観れなかったのは残念無念ではあるものの、色んな人と遊べて楽しかったです。

ということで、関西ゲー音部の皆様、またぜひ遊んでくださいーー。


あと、来月10/21には、ZUNTATAファンによるZUNTATABGMライブ、「きゃっち・ざ・はーと!」もあるのでご興味おありの方はぜひ。




一旦それくらいです。

















posted by しんざき at 17:39 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: