2017年12月04日

長男の学習机を作りました

大変でしたが意外と楽しかったです。

長男が、宿題やら勉強やらを、幼稚園の頃から使っている小さなちゃぶ台でやっているので、流石にそろそろ何とかしないとなーと思いまして、机を買おうと思いました。

で、色々調べていると、LOOKING学習机4点セットとかいうのが、2万円ちょいと安いのにいい感じやん、となりました。机って結構高いの多いんですよね。デザイン系のヤツは言うに及ばないんですが、コクヨとかの実用性重視のやつでも4万5万普通にする。

商品で言うとこれです。


で、ポチってみると1週間くらいで段ボールがどかどか届きました。

desk001.jpg

ガチで一から組み上げる系のヤツ。いや、あんまり比較対象がないので分からないんですが、基本出来合いのパーツってのは一個もなくて、板を組んでくところから全部自前なので、多分割とガチのヤツなんじゃないでしょうか?よくわかんないけど、高いヤツはある程度工賃とか入ってるんだと思う。

ただ、説明書とか割と親切に書いてありまして、私日曜大工の経験とか殆どないんでそれ程スキルもないと思ってはいるんですが、途中からだんだん慣れて楽しくなってきました。仕事が終わって帰宅した後、せいぜい1,2時間しか作業出来ないんで何日かかかったんですが。

desk002.jpg

これが机本体のパーツになります。ついてるレールは引き出し付ける為のヤツで、これもネジ止めしてあります。ネジ止めする部分はコルク状でネジが差し込みやすいようになってる。


desk003.jpg

これに天板をはめ込むとこうなる。机っぽくなるやん!!!とそこそこ感動。右のほうに見えている掃除機は気にしないでください。基本しんざき家はパワーでしか掃除機を選ばないんですが、彼はそんな中でもなんでも調子よく吸い込んでくれるナイスガイです。

desk005.jpg

上棚と引き出しをつけた時点で、待ちきれずに巣作りを始めた長男。上棚に載っている謎のオブジェは、彼が小1か小2くらいの時に自分でつくった貯金箱で、なんか今でも愛用しています。コンパスを何に使っているのかは知りません。

で、ほぼ出来上がった状態が以下。

desk004.jpg

私の素人くさい作業でもちゃんと机になりました。すごい。いや、実際にはこれにハンガーラックもつく筈で、目下置き場所がないのでそっちはまだ組んでないんですが、まあこれでもちゃんと机としては使える。

机本体・上棚・ワゴンラック・ハンガーラックの4つに分かれておりまして、値段的にはかなり安いと思うんですが、組み立てには6,7時間はかかったので作業費用も含めるとそこまで安くない気もする。けど冷静に考えると、私の素人時給換算なんてたかが知れている訳で、そこから考えるとやはりお得だと思います。

普段全く工具に親しんでいない私が6,7時間でこれくらいは組めたので、多分慣れている人ならもっと早いんじゃないでしょうか?ただ、重いパーツが結構あるので、女性一人でやるのは厳しいと思います。私も、一部のパーツを組む時には奥様に手伝ってもらったりしました。あとネジを巻きすぎて手が痛くなった。

desk006.jpg

ワゴンラックも使いでがありそう。ただ長男、こちらにはまだ何も入れていないらしく、「使い道募集中」と言ってました。

まあ長男もやはり大喜びでして、子どもって「自分が自由に出来るフィールド」が出来ると物凄い嬉しいものなんですよね。「この机の責任者は長男だから、パパもママも長男許可なしで勝手に触ったりしないから、ちゃんと責任もって管理すること」っていったら凄いモチベーション上がったらしく、宿題とかもこの机で始めてます。まあ面倒くさがるのは相変わらずなんですけどね。

机なんて汚さないように大事に使う必要なんか何もなくって、これから長い学生生活、ガンガン汚しまくってくれればよいと思います。男子の机なんて大抵数カ月でカオスになるもんだと思う。


ということで、単に「机を作ったよ」というだけの話でした。よろしくお願いします。

posted by しんざき at 12:40 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: