2018年02月28日

「荒らしは放置」的な考え方は、もはや妥当なスタンスではないのかも知れない

昔、といってもまあ1年半くらい前ですが、こんな記事を書きました。


ちょっと長いですが、いちいち書き直すのもなんなので、上記記事の内容を引用します。


最近、この「荒らしはスルー」という言葉について思い出すケースが増えました。

勿論ケースバイケースだとは思うんですが。webには「PV至上主義」及び「PVをお金に変える仕組み」というものが存在しておりまして、中にはPVを欲するあまり、意図的に炎上を引き起こすような言論を駆使する人、というものが見受けられます。注目中毒、影響力中毒ですね。

こういう人は、上記のような言葉でいうところの「荒らし」と認識してしまっても問題ないように思います。

そういう人たちは、自分に批判的な指摘や意見がいくら舞い込んでも、却って「これでPVが増えた」と喜んじゃうんですね。更に、Webには「注目されている人」を無条件でもてはやすような勢力もいて、炎上することで却って「信者」を増やしてしまうことすらあります。彼らが寄せられた意見によって考えを変えることは決してありませんし、2度、3度と同じような炎上を狙う為に、また同じ行為を繰り返すだけです。


私はかつて、旧2ちゃんねる的な「注目されたくて暴れている困った人はスルーが一番」という考え方の、割と単純な信奉者でした。結局ああいう人達にとって注目はPVという餌にしかならないんだから、放置出来るなら放置が一番いい、というスタンスです。

ただ、この記事を書いてからも色々考えまして、ここしばらく、ちょっとこの記事は妥当とは言えなかったかな、と思うようになっています。


つまり、「放置した時のデメリット」と「きちんと批判・反論した時のデメリット」では、実は前者の方が大きいんじゃねえか?放置するよりちゃんと批判や反論を可視化した方がいい場合が多いんじゃねえか?


という考え方に傾きつつあるのです。


まず、一言に「注目されたくて暴れている困った人」といっても、勿論様々な種類があります。かつての2ちゃんねるであれば、コピペ荒らしもグロ画像貼る人も暴言吐きまくってるだけの人も十把一絡げに「荒らし」と呼んでいましたが、昨今、むしろそういうシンプルな荒らしはあまり観測出来なくなっています。また、基本的には「その板・そのスレッド」の中でしか暴れられなかったかつての荒らしと、webで縦横無尽に暴れられる現在とでは事情も違います。


ここでは、「注目されたくて暴れている困った人」のことを、


・主にPVやPVからの収益を目当てに、デマ・誤情報・明らかに妥当ではない極端な意見などをwebに公開しまくっている人


という程度の多少ふわっとした定義をさせて頂ければと思います。まあ、ふわっとしてはいますが、よく見る類型だなーとは思って頂けると思います。

また、「注目されたくて暴れている困った人」というのも長いので、これ以降は古き良き2ちゃんの用語を借りて、「注目されたくて暴れている困った人」のことを「荒らし」と呼称したいと思います。

では、この「荒らし」に対して、周囲が放置した時と、きちんと反論・批判した時では、それぞれどんなメリット・デメリットがあるでしょうか?


〇荒らしを放置した時のメリット

・反論記事を経由してPVを供給してしまう、ないし荒らしサイトの知名度を高めてしまうことがない
・検索エンジンの評価が低くなる可能性がある
・反論するコストがかからない

〇荒らしを放置した時のデメリット

・デマ・誤情報や極端な意見が、継続して拡散・展開され続けてしまう
・情報リテラシーが低い人が、荒らしの言葉を信頼・信奉するようになってしまう


〇荒らしに反論・批判した時のメリット

・批判的な見解があることを可視化することが出来る
・検索エンジン等で、反論を拡散・展開することが出来る
・情報リテラシーが低い人に、反論を共有することが出来る可能性が高まる

〇荒らしに反論・批判した時のデメリット

・反論を経由して、荒らしの知名度やPVを高めることに繋がってしまう
・単純に反論・批判する為のコストが非常に高い



ざっくりとはこんな感じなのかなあ、と。

で、一番のポイント、かつ反論記事や批判記事を書いた際、一番指摘されるのが多い論点が、

「反論を経由して、荒らしの知名度やPVを高めることに繋がってしまう」

という点なんですよね。放置しておけば皆が知ることもなく、webの山にうずもれているだけなのに、わざわざ指摘・反論してしまうから却って注目が集まってしまったじゃないか、というヤツ。

私、この意見はこの意見で正しいと思いますし、以前まではそういうスタンスに近かったんです。「荒らしは放置が一番嫌い」の体現ですよね。誰からも顧みられないことによっていずれは収束するだろう、という待ちの姿勢でもあります。

ただこれ、本当に零細のサイトであればともかくとして、「既にある程度拡散してしまっているサイト」「運営者がある程度展開・拡散のノウハウを持っているサイト」について言えば、「放置することによって本当に収束するか」というのが極めて怪しいと思っているんです。というか、多分収束しない。現状してないし、恐らく今後もしない。

昨今のGoogle検索結果のアレさは皆さんご承知の通りとは思いますが、現在Googleの検索アルゴリズムがhackされ過ぎていて、マイナー単語のある程度の検索順位ならかなりお手軽に確保出来てしまう状況です。はてブやら、SNSやらでも、「仮にみんなが放置しようとしても」無理やり露出を確保出来てしまうインフラが、現状既に整ってしまっている。

これによって何が起きるかというと、「詳しい人達が反論しないまま放置されたデマや極端な意見が、GoogleやらSNSに拾われて、あまり詳しくない人たちにどんどん展開されてしまう」という事態が起きる可能性がある、というか現状既にバンバンそういう事態になってしまっていると思うんですよ。

「放置して待つ」が、既に有効な対策ではなくなってしまった。


昨日の記事ともちょっと絡むんですが、「反論や批判が可視化されているかどうか」というのはかなり重要です。検索した時に、荒らしの意見と同時に批判的な意見も引っかかれば、少なくとも「ああ、賛否ある話なんだな」ということは最低限理解することが出来る。これが荒らしの意見だけだと、「そうなんや」と納得してしまう人をどうしても食い止められない訳です。


これは、例えばゲーム系迷惑サイトやら、海賊版サイトやらでも同じことだと思います。こういうのも批判する度に、「こういう批判が却って人を呼び込んじゃう」みたいに言う人いるんですけど、んなこと言ってるうちに現状既に散々人が集まってるやんけ、と。もはや放置しようにも出来ない状況なんだったら、それはもうきちんと批判して、通常攻撃に遷移した方が遥かにマシなんじゃないか、と最近は思うようになったわけです。

「きちんとした反論」「きちんとした批判」を可視化しておくメリットは、放置するメリットに勝る。現状、そういうことなんじゃないかなあ、と。



勿論、

・単純に反論・批判する為のコストが非常に高い

というのはどうしようもない問題であって、何でもかんでも批判していたら体がいくつあっても足りませんし、現状Googleに拾われてすらいないサイトをわざわざ批判しに行く必要は流石になかろうとも思いはする訳ですが。

ただ、「放置が一番」というのは必ずしも妥当ではなく、「批判の跡を残す」ということが重要なシーンも結構あるんじゃないか、というのはおそらく確かだろうと思っておりまして、今後とも出来る範囲では批判していこうと考えた次第なんです。


以上、「荒らしは放置」というのも、時代が変わり、環境も変わり、良し悪しになったなあというお話でした。

今日書きたいことはそれくらいです。





posted by しんざき at 08:16 | Comment(9) | ネットの話やブログ論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
私はこのスタンスなのですが(反論する)、言い争いをやめて私の反論を無視し、毎日IPが変わるたびに2つぐらいの気持ち悪いネガティブコメントを残すだけの人に悩まされています。

荒らすために荒らすので、何を言っても「金をもらっている」「金もらってそう」「気持ち悪いよ」とか、ただ書置きして空気を悪くするだけという…。
Posted by ゲームキャスト at 2018年02月28日 17:12
>ゲームキャストさん
大変お疲れ様です。

反論しようにも、反論するべき実体すら持っていない荒らしの相手は大変ですよね。お察しします。

正直ブログのコメント欄については、れっきとした著作に対して勝手に見知らぬ他人が落書き出来るよくわからないシステムという印象もあり、被害が大きいなら別に閉じたり一時的に休止してもいいんじゃないかと最近は思うようになりました。

Posted by しんざき at 2018年02月28日 18:40
「みんなそんなに馬鹿ではないだろう」と賢い人たちがスルーしていたらBrexitとかトランプ大統領爆誕ですからね。Webは馬鹿と暇人のものは正しかった。中川先生に謝りたい気分です(USO800)。
Posted by ちろりん兄 at 2018年02月28日 19:40
ゲームキャストさんがんばって!
誤植してもいいから!
楽しいSTGあったら教えて!
Posted by nanashi at 2018年03月01日 09:09
いわゆるスルーが成立するのはちゃんと厳しい管理運営や統制が成されている前提があってこそですからね。
かつてスルー理論が言われだした頃はまだそれへの信頼があったからかもしれませんが
今やコミュニティは巨大化して混ざり合い、デマや煽りの問題もあればヘイト消費も普及していると、
完全に状況は悪化して相互不信の道をひた走っていますからね...
Posted by at 2018年03月01日 09:14
みんな根拠やソースなど関係なく
多数が共感できることを織り交ぜつつ
自信たっぷりに誰かを完全否定する人を
カッコいいと思って信じてしまうんですよ。
はてブで何度「自信たっぷりデマに星沢山」を見たことか。
Posted by MNT at 2018年03月01日 11:35
いつも記事楽しく読ませていただいております。
最近ある2chのスレで、押し寄せる荒らしに対し「荒らしはスルー」を徹底していたところ、
荒らしが日毎に増え、スレが乗っ取られてしまうところを目の当たりにしました。
少数の荒らしに対してはスルーが有効でも、
多数、もしくは増殖・拡散する荒らしには別の対策が必要だと感じました。
この記事とは趣旨が異なるかもしれませんが、共通点があるような気がします。
Posted by at 2018年03月04日 00:58
荒らしを放置しておくことが効果的でないというのはゲームメディアのコメント欄などを見ると納得がいきます。
今はコメントできなくなったファミ通がいい例でしょうし、今だとIGN JAPANに荒しが粘着しています。放置されてやめるどころか活発になっているようにも思えるので、反論や荒しの排除等の対策は必須でしょうね。
Posted by at 2018年03月06日 16:31
いつも興味深いお話をありがとうございます。

批判を書くにしても、どのような批判であるか、というのは大切だと思うんです

だって荒らしと同じ温度で書いたら、それを第三者が見た時にこちらまで荒らしの仲間になってしまいますから…
今度は是非「どのような批判であれば第三者から見て『類友』に思われないか」を書いていただけたらありがたいです。
みんな悩んでると思うんです、スルーするか一言申すべきか…
でも、申し方を知らずに自分がむしろ荒らしの渦中で溺れてしまう人もいると思うので…
Posted by marimon at 2018年03月07日 13:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: