お手紙ありがとうございます。
今回、しんざきさんは、しんざきさん自身が言うところの「報道を通してしか殺人被害に遭ったかどうか確認出来ない程度の知り合い」未満(しんざきさんはHagexさんの本名を存じなかった)でした。にもかかわらず、Hagexさんの遭難をすばやく確信し、このタイミングでこのようなエントリを上げることができたのは、まさに被害者の実名報道があった故でした。この点、どうお考えですか?Hagexさんに関する記事に貼られたリンクを読んでも明らかですが、講座参加者でさえ、Hagexさんの遭難は、実名報道があって初めて確信できているのです。(はてこは〜の人でさえ、実名報道→実名から確認できた顔写真を見てHagexさんと確信)言い換えると、もし実名報道がなかったならば、「Hagexさんの身に何か起こったかもしれない」といった疑念・不安こそ起これども、確信は持てなかったことでしょうし、Hagexさんの知人から知人へ、また知人へと、いずれ遭難の情報は伝われど、その情報がデマでなく、本当に間違いなく命を奪われたと確信できるまでには、現状の比でないほどの憶測と流言が飛んだことでしょう。
お答えします。被害者の実名報道は不要だと思っていますし、その考えは今も変わっていません。
理由は主に二つあります。
・自分が今回迅速に事態を知ることが出来たことに、特に重要性を感じていないこと。
・自分の知りたいという欲求よりも遺族のプライバシーの方が一般的に重要だと感じていること。
まず、今回の件については、仮に実名報道がなくてもhagexさんと同定されていたような気もします。
ただ、確かに、実名報道がされたことで情報が誤謬を許さないものになった、という点では、「実名報道のメリットを享受した」ということになるのかも知れません。その点はご指摘の通りです。
ですが、私は、実名報道のメリットを享受した現段階でも、「自分が享受したメリットよりも遺族のプライバシーの方が大事だ」と思っています。今回hagexさんのご遺族についての報道は(恐らく幸いなことに)出ていないようですし、今後出るかどうかもわかりませんが、それでもご遺族が実名報道を望まないのであれば、実名が出るべきではなかったと思います。
その結果、たとえ自分が「hagexさんが亡くなったんだ」という情報を確信出来なかったとしても、それは仕方ないことだと思います。ご遺族や、もしかするとご本人の意向の方が、私の好奇心や確信よりも重要です。その場合、何週間か経って、巡り巡って「どうやらhagexさんが亡くなったらしい」ということが分かった時点で同じようなことを書いたかも知れませんし、書かなかったかも知れません。
つまり、「すぐに確信できた」ということは、私にとってはそれ程重要なことではありません。
ただ、私は「実名報道に反対しているのだから、実名報道のメリットは一切享受しないし、実名報道に基づいた情報については一切触れない」という程スタンスを徹底出来ておりませんし、そう宣言しているわけでもありませんので、「hagexさんの訃報」という情報を受けた時点でショックのままに書きたいことを書いてしまいましたし、その時点では「これは実名報道で分かった情報なんだ」ということ自体をきちんと認識出来ていませんでした。その点は私の不明、ないし迂闊さかも知れません。今更記事を消しても仕方ないので消しませんが。
ご提示された記事で私が言いたいことは、「遺族の意向やプライバシーの方が、他の人たちの知りたいという欲求よりも尊重されるべき」ということであって、そこは今回の件があった後でも変わっていない、ということについてはご理解いただけるでしょうか。それと今朝の記事が矛盾している、ということがおっしゃりたいのであれば、私が迂闊だったせいです、すいません、としか言いようがありません。
書きたいことは以上です。