2018年07月22日

餃子大乱舞の御礼・エンパナのセットリストなど

昨日、「餃子大乱舞」を無事開催させていただきました。


「アコースティックゲーム音楽ライブ」というテーマと、「Empanadillas(エンパナ)」「大乱奏バンドブラザーズ(乱ブラ)」の2グループ出演という以外は、殆ど内容をお伝え出来ず、「これ何のライブ?」と思われた方も多かったのではないかなーと思います。主催としても、皆さんにおいでいただけるか不安だった部分も正直あるのですが、なんとチケットは70枚上限のところ事前予約で完売。

当日も、欠席の方でわざわざご連絡を下さった方もいらして、事前予約でのご来訪が68名、当日ご来訪が1名とほぼ満席、とんでもない大盛況を頂きました。おいで下さった皆様、誠に誠にありがとうございました。

元々このライブ、アコースティック編成でやりたかった曲がたくさん溜まっておりまして、「この曲をライブでやりたい!」という欲求にエンパナメンバーが付き合ってくれまして、そこにあだっちさんも乗って下さったという、ほぼそれだけの理由で開催させていただいたライブでして、個人的には超絶満足だったのですが、ご来訪の皆さんはご満足いただけたでしょうか。少しでもお楽しみ頂けていたら幸いなことこの上ありません。

取り急ぎ、当エントリでは、エンパナのセットリストを公開するのと、当日時間の都合で楽器紹介をほぼ全く出来なかったので、一体どんな楽器を使ったのか公開させて頂こうと思ったら大体バンドメンバーの珪さんが書いてくださったのでそれをご紹介させて頂こうと思います。

まず、セットリストは下記のとおりです。

1.いつか帰るところ(FF9)
2.春麗のテーマ(ストリートファイターV)
3.Harlech(ザナドゥ ネクスト)
4.A Little Visitor(ノーラと時の工房)
5.花(俺の屍を越えてゆけ)
6.Freedom(ダライアスバースト)
7.JIG 「Tir na n'Og」(ポップンミュージック)
8.Tree in Lake 〜消えたチチカカの木〜(ポップンミュージック)
9.風そよぐ村(モンスターハンター4)
10.ひとり思う(FE if)
11.baladium's drive(風のクロノア)
12.Song of mana(聖剣伝説LOM)

改めてみても、ボーカル曲・インスト曲とり混ざってなかなかカオスだったかと思います。。。みなさまお好きな曲はおありでしたでしょうか。
個人的には、「最初にいつか帰るところでケーナ四重奏をお聴かせする」というのは曲順のこだわりどころで、また今回恵比寿天窓さんを選ばせていただいた最大の理由であるグランドピアノとりかさんの演奏の音圧を感じていただきたく、特に花・Freedom・JIG辺りの並びは考えたところでした。

吹いていて楽しかったのは「消えたチチカカの木」。次々襲い来る音符がまさに音ゲー感。あと、Song of manaはもう本当に大好きな曲でして、演奏しながら勝手に泣きそうになっていました。

ちなみに、民族楽器も非民族楽器も含めて山のように色んな種類の楽器が出ましたので、そちらも軽く紹介できればと思います。といってもすいません、ここはちょっと手を抜かせていただいて、ツイートの引用をさせていただきます。

ばふぁりんくんが使っていたパーカスは、多分チャフチャスとパンデイロと、あとクラベス使ってましたっけ…?セミ―ジャも使ってたかも…?

すいません、正直私自身も全ての楽器は把握していないので、気になる方は個別にぐぐってみてください。取り敢えず私の専門分野の楽器で言うと、ケーナは私のメイン武装の縦笛でして、ケナーチョはその少し長くて音が低いヤツ。チャランゴはウクレレに似た小さめの弦楽器。チャフチャスはリャマやアルパカの抜け落ちた爪をたくさんくっつけたパーカッションで、サンポーニャは管がたくさんくっついたパンフルートみたいなやつです。

ちなみに、私とばふぁりんくんが着ていた衣装は「チャレコ」といいまして、南米は多分ボリビアからの輸入品です。女性陣は中華風衣装で統一して頂いておりまして、残り男性陣は甚平・作務衣という、万国感が溢れすぎてカオスになってたビジュアルでした。大変でしたね。


で、個人的には「大乱奏バンドブラザーズ」さんの演奏も、二階席から思いっきり楽しませていただきまして。今回については身内褒めになってしまうのであまり細かく書くのは遠慮させて頂こうとは思うんですが、最後がレインボーロードなのはずるい…どう考えてもずるい…!あと水中メドレー超良かったです。

フィナーレの「グリーングリーンズ改」は、乱ブラリーダーあだっちさん渾身のアレンジ。好き勝手吹かせていただきました。いやー楽しかった。

ということで、つらつら書かせていただきました。

今回みたいな形でかどうかは分からないんですが、また皆さんに何かしらの演奏はお届けできればと思いますので、今回気になった方は是非引き続き、エンパナ・乱ブラの今後の活動にご期待ください。

改めまして、今回は本当にありがとうございました。

posted by しんざき at 23:16 | Comment(0) | フォルクローレ・ケーナ・演奏関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: