2018年12月03日

「クックドゥを「手抜き」と考える頑迷な彼氏・夫」という構図について


こんな記事を読みました。

「家事の手抜き」や「家の味」について色々と自己定義して、妻に負担をかける夫の話、として読んだ人が多かったようで、随分ステレオタイプな夫だなーと私は感じました。女性のマイルールという形ではありますが、色々と毀誉褒貶のある中華料理の素についても触れられています。

まず先に前提として書いておきたいのですが、私は「家事の手抜き」というものは一切批判されるようなことではなく、むしろ家事なんて手を抜いてなんぼだと考えています。

家事にとられる時間は必要最低限であることが理想であり、私は家事の手を抜きたいし奥様にも可能な限り手を抜いてもらって、自分の時間に使って欲しいと思っており、その為の行動も色々としています。勿論夫婦間で手抜きの許容ラインは変わってきますので、そこは互いに相談しつつ、気になる分を気になる側が埋めればよかろうと思っています。

ただ、それとは全然違う問題として、「クックドゥは手抜き」という概念、それに伴う「クックドゥのような合わせ調味料を手抜きと考える頑迷な男性」という構図が一つのインターネットミーム、というか定番炎上ネタとして定着してきているなー、という印象があります。

「クックドゥのような合わせ調味料を手抜きと考える男性」を設定して、その不合理性を批判する、時には手ひどくやり込める、というお話を、web上では割と頻繁に観測するなあと。これはつまり、そういうお話に憤る人が多い、そういうお話がプチ炎上することが多いということでもあって、冒頭記事もその一つの変形ケースに該当すると考えて良いかと思います。

「炎上しやすいネタ」というものは学習されるものであって、今までは可視化されなかった実在のエピソードが、続々と可視化され始めます。で、それに伴って、架空のエピソードというのも後付けで発生するのが常です。そこから考えると、実在のケースに混じって、架空の「クックドゥを手抜きと批判する夫」というものも、おそらくそれなりの数存在するのだろう、と思います。これは仕方のないことです。

逆に、Web上の「クックドゥは手抜き」という情報を見て、「そうか、クックドゥは手抜きなのか」と学習し、それを家庭内に持ち込む夫、というのももしかすると存在するのかも知れません。面倒な話ではあります。

勿論、インターネットから離れた実生活でも、合わせ調味料を「手抜き」と考える人は存在するのでしょうし、それに罪悪感を感じる人も、それに批判的に接する人もいるのかも知れません。記憶頼りでちょっと引用が出来ないのですが、例えば「あなたにホの字」のような少女漫画でも、主人公が軽い自己卑下として「料理はクックドゥ…ずるい?」といった発言をちょこちょこしている描写があったと記憶しています。つまり、インターネット以前から合わせ調味料を「手抜き」と考える概念自体は存在した、ということです。

私自身は、クックドゥのような合わせ調味料を「手抜き」と考える人を実際に観測したことが一度もないのですが、当然のことながら、私の観測範囲は大して広くもなく、実在性も架空性も証明することは不可能です。

この「クックドゥを手抜きと批判する夫」という概念、インターネット上では一体どの辺で定着したのでしょうか。

インターネットミームとしての「「クックドゥは手抜き」と主張する旦那・彼氏」という概念については、ある程度追っかけることは可能だろうと考え、軽く調べてみました。

私が確認できた限り、web上で最も古い「クックドゥに対する批判的なテキスト」は、予想通り2ch上に存在しました。これです。


1 : 困った時の名無しさん[] 投稿日:02/03/22 21:27
クックドゥの中華調味料ってなんであんなに添加物だらけなんでしょう。
豆板醤も甜麺醤も雑味だらけで少ない調味料で仕上げたい時には使えたもんじゃない。
舌がざりざりして後味悪すぎるし、
本格中華とか言ってんならもちっとマシな調味料作ってほしいです。
で、よろしかったら皆様の懇意にしてる調味料メーカー(中華に限らず)
教えてくださいな。

5 : 困った時の名無しさん[] 投稿日:02/03/23 00:51
調味料に頼ってるドキュンがクソスレたてんな! クックドゥシリーズのメニューなんざ
そこら辺の料理本読んで添加物なくても作れるモノばかりじゃねーか。
 それもしないクソ1は添加物だらけの調味料食って、味覚障害、胃がん発症して逝ってよし。


2002年のスレッドです。ざっと読んだ感じ、この時点では「合わせ調味料に含まれている食品添加物や化学調味料に対する批判」が話のメインであって、クックドゥによって省ける家事の手間についての批判的な議論は見受けられません。ただ、食品添加物に対する批判的なスタンスは、1980年代から非常に広範なネタであり続けたので、この「添加物に対する素朴な警戒感」がクックドゥのような合わせ調味料自体に対する嫌悪感に繋がっている可能性は当然あります。関係ないけどスレ後半に突然登場する山崎渉が懐かしすぎる。


53 : 山崎渉[(^^)] 投稿日:03/05/28 15:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉


もう少し時代を下ると、こういうテキストが発見出来ます。

2010年のインターエデュ。

【1755608】回鍋肉・海老チリをCOOKDOで作るのは手抜きでしょうか

回鍋肉は豆板ジャン等いろいろ中華みそが必要なため、COOKDOを使っています。夫はCOOKDOは手抜きだから、そんなもので作るくらいなら
華せい楼で買ってきたほうがましとまで言い放ちました。


ここで、クックドゥを「手抜き」という言葉と同じ文脈に出す表現と、「クックドゥを手抜きと考える夫との衝突」というミームが登場しました。色々調べてみたのですが、観測出来た限りでは、この2010年という日付はインターネット上におけるこのテーマのタイムスタンプとしてはそれなりに早い方であるように見受けられます。ただし、この時点ではまだ、この話題が広範囲にバズる様子は見られません。

ちなみに、「批判する側の声」に注目してみると、ある時点までは「同じ主婦の立場から、クックドゥのような手抜きを批判する」というような文脈の方が多くみられ、実際に「クックドゥを手抜きとして批判している男性」本人がweb上で観測されるケースは多くありません。下記は前者の例。2012年のYahoo!知恵袋です。


Twitter上でのミームとしては、2013年に「彼氏・夫とのクックドゥをめぐる衝突」がバズっているケースが発見出来ます。これ以前でも、「クックドゥと手抜きを紐づけている発言」は複数発見出来たのですが、「頑迷な彼氏・夫」のエピソード形式で大規模にRTされているものは、これ以前だと発見出来ませんでした。

ちなみに、上記のツイートは2016年のこちらのツイートをきっかけに再度注目され、様々なサイトに取り上げられて広範囲で再燃焼し始めます。

こちらのツイート、RT数はそれ程でもないんですが、まとめサイト等複数のサイトで取り上げられており、Google検索結果にかなり広範な足跡を残しています。おそらく、「Cookdoに対して批判的に接する男性」の発言としての、ある種のモデルケースとして捕捉された面があるのでしょう。これがどうも、web上におけるこのテーマの一つの転機になっているような嫌いがあります。


これ以降、「「クックドゥは手抜き」と主張する旦那・彼氏」というエピソードは定期的に発生するようになり、割と広範な炎上をするケースも増えていることを考えると、「旦那・彼氏側」の本人が出現して注目された2016年を、「「クックドゥは手抜き」と主張する旦那・彼氏」ミームの一つのマイルストーンとして考えることも出来そうに思います。


ということで、ざーっとですが、webにおける「クックドゥを手抜きだと批判する夫・彼氏」という構図について追いかけてみました。

個人的な意見としては、冒頭書いた通り「家事は手間を省いてなんぼ」だと思っておりますので、合わせ調味料だろうがなんだろうが、手間を省ける側面があるのであればガンガン使っていくべきだと考えておりまして、それに伴う罪悪感みたいなものがもし存在するのであれば、可能な限り払拭していって頂きたいなあと考えること大な訳です。

世間の家庭人の皆さまが、可能な限り楽に家事に接することが出来ることを願って止みません。

今日書きたいことはそれくらいです。

posted by しんざき at 07:00 | Comment(17) | 雑文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
うまけりゃ
なんでも
ええやん
Posted by at 2018年12月03日 10:57
不意打ちの山崎渉で腹筋を壊された訴訟
Posted by at 2018年12月03日 12:54
 こんにちは。本題からは外れますが。

 クックドゥを使う使わないは別に何の問題もないのですが「クックドゥがなければ中華料理が作れない」というのは男女を問わず、あまり好ましくないように思います。
 時間とやる気ががあるときにでも、とりあえずクックドゥの裏面を見て調味料を揃え、一度自分で作ってみる、というような事がないと面白くない。
 まあ、そうやって作ってみても結果、クックドゥ使った方が美味しいものができたりはするのですが。
Posted by LSTY at 2018年12月03日 16:13
専業主婦でもない限り、仕事から疲れて帰ってきて
それから料理するってえのに
甜麵醬だのXO醬だの使えるかい

中華料理は油で汚れるし
Posted by ぬ at 2018年12月03日 17:02
手抜きは手抜きだろ!
忙しさから手を抜きたいと思うのは当たり前だし、悪いことではない。
Posted by み at 2018年12月03日 19:40
昔、ギョウザを手作りしたと書いたら
「皮も作らなければ手作りとは言えない」
と、からまれたことを思い出しました。

セラミック包丁の切れ味を書いたら
「包丁も研げないようなど素人が」
と言われたことも。

完全自作することや、包丁を研ぐスキルを
手に入れたいのではなく、単にうまい飯が
食いたいだけなんですよ、こっちは。
Posted by at 2018年12月03日 21:20
手抜きなのは間違いないと思います。

が、共働きならば、手抜きして何が悪いのでしょうか?
子供が小さいうちは、あまりこの手のものばかりだと味覚が狂ってしまいそうなので好ましくありませんが、
夫婦で交代して作る、2人で休日にまとめて保存できる惣菜作るなどもできるのでは?
Posted by at 2018年12月03日 21:41
「手抜き」の定義ってなんなのかなぁ…という気が。
TOKIOのコピペにあるような
「うまいラーメンを作ろう」
「どのレベルで作るの、小麦から?」
は極端にしても。
Posted by at 2018年12月03日 22:13
全然話の筋と違うがクックドゥはやたら
批判されるが丸美屋は全然批判されてるの
見ない気がする
固有の商品名を持たないからなのか
クックドゥは後発だからなのか(調べたら後発だけど1978年からあった・・・)
中華の癖に横文字でいけすかねえ!的なものなのか

気になる・・・
Posted by at 2018年12月03日 22:41
クックドゥはダメだと言いながら、結局は出来合いの豆板醤や甜麺醤を使うんだったら、大して変わらん気がしますけどね
Posted by at 2018年12月04日 01:09
>LSTYさん
どうもご無沙汰してます。

正直なところ、私自身は料理スキルがかなり薄いもので、クックドゥを使おうが使わなかろうがちゃんと料理として完成する時点で物凄いと感じます。。。
Posted by しんざき at 2018年12月04日 09:44
 ブックマークコメントにもあったけど、クックドゥ使おうが、結構手間はかかりますからねえ。
Posted by LSTY at 2018年12月04日 10:46
元ネタの記事の話だと、クックドゥを使えないのは自分で自分を縛ってるからって話であって、
ダンナがどういってるかなんてどこにも書いてないと思うんだけど
Posted by at 2018年12月04日 12:22
別に、クックドゥが手抜きとまでは言わないけど、
出来合のものの多くは、調味料が大量に使われています。

なるべく多くの人に、一口目でウマいと思わせるために、
甘味料・塩分・油脂分・旨味調味料を多めに使うことで、
味に幅を持たせています。この辺は外食も同じことですが……

合わせ調味料なら、その辺の調整はしやすいのですが、
出来合の中華料理だと、具の量で調整することになります。
薄まった分は、ネギやショウガ、ニンニクを炒めて
油に味や香りを乗せるとか、一手間が要るかなと。

特に子どもに食べさせるときは、
「もうひと味」というところに留めてあげないと、
塩(ナトリウム)分が過剰になってしまいます。

その辺を意識する必要はあると思います。


Posted by at 2018年12月05日 08:17
これを手抜きと言ってる人も、例えば何かしらの申請書類を作る時とか、枠取りから罫線から白紙の用紙に一から全て自分でキッチリ書かないと手抜き扱いされたとしたら、きっとキレるんだろうな、と。
Posted by 鴉鳥 at 2018年12月09日 02:28
手抜きを偉そうに正当化するコメントばかり
結婚しても自分の役割だけ手抜きをドンドン正当化して逆ギレする未来が見える
ハズレ女が多すぎる
夫の仕事は時短しても他の仕事を割り振られる、って理解できない世間知らずw
Posted by at 2019年03月02日 18:00
手抜き容認=偉そうに正当化 に繋がる理由は何なんだろう。

それは手抜きする側ではなく、手抜き(他人)を批判したい側の内面の問題ではなかろうか?
効率化にいちゃもんを付ける人は、仕事関係でもたくさんいる。
大抵は先人たちが散々苦労して会得できたことが、時代の変化・科学の進歩により便利で誰でも出来るよう効率(マニュアル)化されたから。
「俺が苦労して10年かかったのに、お前はたったの5年か!」
「俺はお前の何倍も苦労した、もっと大変だった!」
「今の若い奴は甘えている、理不尽は当たり前だ!」
こういう罵倒で他人を怒鳴る爺さん、オッサン、オバサンいますよね?

その時、その苦労を少しでも無くそうとしなかったのは誰ですか?他でもない、貴方(便利なものを批判したい人)でしょう。
非効率な苦労が偉ぶれたのは、昔の話です。
貴方は改善も、改良もしなかった。

そして苦労や理不尽を他人に押し付け「同じ苦労を味わえ」「じゃなきゃ狡いぞ狡いぞ!」と言いたいだけです。
Posted by わさび漬け at 2019年06月26日 12:26
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: