・・・え、ネギまって実写化するんですか?(情報遅過ぎ)
いや、先日の実写化云々のエントリーのご反響で初めて知ったんだが、思考描写云々の遥か前の段階で、萌え漫画の実写化って一体誰をターゲットにしてるのかが良く分からない。企画を起こしたのは誰だ?
ちょっと興味が沸いたのでぐぐってみた。
StarChild:魔法先生ネギま!
・・・・・・うわーなんだこれ。
最近マガジンはチラ読みもしないんだが、何かドラマ向きの展開でもあったんだろか。まともに考えれば、漫画の実写化というよりはむしろ何かのプロモの意味が大きい様にも見えるけど。二次元なヒトビトを三次元に引っ張ってきて何かの商売でも始める気か?声優業界がなにやら騒動みたいだから、それに代わるマーケットでも作る気なんじゃあるまいな。
まあ、その内誰かが総括してくれるだろうからそれ読めばいいか。
・息子さんのご様子
生後10日。
大変元気です。すげー勢いで母乳飲んでます。この前臍の緒が取れました。鼻づまりが若干心配。
気付いたこと。目を開いてきょろきょろと周囲を見ることは良くあるんだが、かなりの至近距離に顔を近づけても目が合うことが少ない。新生児の視力はかなり低いと聞くけども、生物と無生物の見分けなんかはまだ無理なんだろうな。
触覚は敏感みたいで、手に指を置いてみると握ってくる。この前左手を上下に振って、ジョルジュ長岡の真似をさせてみたらニヤニヤしていた。楽しそうだ。
私自身は、現在自宅と奥様実家の二重生活を送ってます。電車で20分くらいしか離れてないけど。季節が季節だから部屋の湿度が高くて、三日も四日も放っておけぬ。
・仕事でイタリアの人と会話して、なんとなく大学時代を思い出した。
私はイタリアの人には良い印象がある。昔大学に行っていた頃、研究室にはイタリアからの留学生がいた。院生で、中世・近世日本語に関しては私より詳しくて、源氏物語の「桐壷の巻」をそっくり暗唱出来ると豪語していた。実際にやってくれたことは一遍もなかったが。
関係ないが、そういえば私は根拠のない豪語をする人も割と好きだな。多分、私自身が根拠の全くない豪語を得意としている人間だからだろう。ともあれ、彼が私に教えるくらい近松浄瑠璃に通じていたことは確かな事実だ。
彼の口癖は、「イタリアは島だ」と、「和食超美味い」だった。なんでもイタリア料理と和食には色んな共通点があって、和食好きなイタリア人は多いそうだ。そういえば、日本でもイタリア料理を好む人間は多い。
イタリアが島な理由はよく分からなかったが、まあ「千葉は島だ」と同じ様な感覚なんだろう。多分だけど。
彼は私が卒業する年にイタリアに帰ったが、どういう訳か日本土産にマトリョーシカを買ってきた。そりゃロシアだろ、とか思ったが、突っ込んだら負けだと思ったので黙っていた。彼も黙っていた。熱い男だった。
ちなみに、会社で会ったイタリアの人もやっぱり和食は好きだった様だが、イタリアは島かどうか聞いてみたらきょとんとしていた。通じてない、全然通じてないよアル○リッツォさん。やっぱアレも突っ込みどころだったんだろうか。
2007年07月12日

この記事へのトラックバック
新生児 視力
Excerpt: 乳児の視力乳児の視力新生児【乳幼児)は生後なん日ころからものが見えますか。親の顔が識別できますか。(続きを読む) 新生児 視力視力回復アイテム視力は一度落ちたら戻らない・・・ そう思ってましたが現代で..
Weblog: 視力回復トレーニングキャンプ
Tracked: 2007-08-04 04:50
Excerpt: イタリア料理イタリア料理(イタリアりょうり)は、イタリアを発祥とする料理法で、世界の多くで好まれ多くの地域で料理されている。日本で認識されている特徴として、オリーブ・オイルやオリーブ、トマトが使われる..
Weblog: 世界の料理!
Tracked: 2007-08-09 03:15
生後数ヶ月で消えてしまうので
今のうちに楽しんでおくのがお勧め(笑)
お元気そうで何よりですが、とりあえず名前とハンドルネームと誕生時点の体重を聞いていないことに気が付きました。
ネギまの実写版については、既に言いたいことは言い尽くされているだろうから何も言うまいてことで。
そういえばあれってアニメ化してんですよね。
呪文ラテン語なんですよね。聞いてみたい。
あと、イタリアで島というと、シチリア島とかの話じゃないでしょうか。
と思ったが、シチリア島がイタリアに属しているかどうか、私は知らない。
2000年くらい前なら、ローマの属州だったはずだがなあ。
そこは
「半分だけな」
とツッコミ入れるところかも・・・
むしろ何故知ってるんだ。
>Zhao師
ハンドルネームはまだ決めてないですが、名前はメールででも送っときます。体重は2670かそこらでした。
島は、どーなんかなあ。
>napoさん
今度会ったらつっこんでおきます。日本にまた来るのかどうかワカランですが。
お子さんも元気なようで何よりです。
>「千葉は島だ」は本当に陸続きじゃないからだからちと違うと思います!(笑)
いや、私もそう思ったんですけど、イタリアも付け根におっきな河があるみたいなんですよ。名前知らないけど。ついでにだいぶ左の方で途切れてるみたいだけど。
お子さんは元気です。
>naoさん
以後正確な描写に努めます。
イタリア半島の付け根の川っつーと、ルビコン……と言いたいところだけど、ポー川っすかね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E5%B7%9D
そういえばラテン語の勉強はどうなったとですか。
コンピュータの仕組みとか、ネットワークの仕組みとか、モンスターハンターフロンティアとかに時間をとられていて。
君が今何の仕事をやっているのかがいまいちわからない。