2022年07月03日

今日のしんざきのOuterWildsプレイメモというか雑感とか思考垂れ流しのやつ 22/07/03 (ネタバレ注意)

ネタバレ注意です。
未クリアの人には読み進めることを推奨しません。















105
ノマイの船を発見した!!!!

まず、脱出ポッドから全滅したノマイたちの探索場所に行ってリトルスカウトを打ち込み、場所を確認。あー、これ赤いコアの近く……?
最初赤いコアの辺り行ったのに!ニアミスしてたってことか。まあ、当時まるで分からなかったんだけど。

その後、慎重に進んで、一匹アンコウに見つかったけどかろうじて逃げ切り、船発見!!けど何をすればいいかよくわからん……というかさっぱり分からん。一応船の中央部みたいなところは発見。操作パネルみたいなものも見つけたんだけど、その時点で時間切れ。
せっかく船を見つけたのに、ノマイのメッセージすら見つけられなかった……。

このゲーム本当、「ここにたどり着きさえすればぱーーっとすべての謎が解ける」みたいなのないよな……苦労に苦労を重ねて一つ謎を解いても、それだけで全部の謎が解けたりはしなくって、一つ一つ情報を手繰り寄せるように自分で考えないといけない。ある意味、これがこのゲームの最大の特徴かもしれん。

106
再度ノマイの船。今度は船まで直行した。アンコウ怖いのでどうにかして欲しい。
今度はノマイのメッセージ発見。これは……FILIXが「ESCALLの船」と呼んでいるのがこの船のことか。そして、こちらからの救難メッセージは送信出来ていなかったと。
一方、CANNNAからのメッセージは、多分FILIXたちとは別の種族のNOMAIということだろうなあ。

ここで、「古いおとぎ話」として「ESCALLの神隠し」の話が出ているのが……察するに、これは遭難してかなり経ってから受信したメッセージなのかな?これを見ているノマイが船の中にまだ生きていたとしたら、どんな気持ちだったんだろうな……なんかしんみりしてしまう。

「宇宙が死にかけている」という話、「三つの太陽が爆発した」という話も気になるな。

というか、これ時間軸的にはいつくらいの話なんだ……?NOMAIが普通に生きていた頃ということは、相当昔の話だよな?その時点で「宇宙が死にかけている」ということはもう今じゃ死ぬ寸前なんじゃないか?あるいは、これらの「他の部族のNOMAI」はまだ生存していて、このメッセージ自体は割と最近のものなんだろうか?
ただ、「超新星が爆発しまくっている」という話と「宇宙が死にかけている」という話は一致するなあ。
その後中心の操作パネルっぽいものを一度調べる。ワープコアを見つける。「船のワープコアが壊れている」って話、前見たな。挿入しても予想通り何も起きない。

六角形の操作盤みたいなものもあった。これについてはぱっと見でピンと来た。例の、宇宙の眼の座標を入力するんじゃないか?
と思って座標を入力してみても何も起きない。これはワープコアが壊れているから?このワープコアを修理しないといけないのか?と思ったけど修理しようにも出来ない。
もしかして、別の場所からワープコアを持ってくる?「先進的なワープコアを作っている」みたいな話が前あったよな。

灰の双子星プロジェクトだ!

なるほど。
「座標を設定してワープコアをセットする」ことでワープ出来るんだとしたら、ここから宇宙の眼に行ける可能性があるな。というかワープコアはその為のものなのか?
で、灰の双子星プロジェクトでそれを作っていた、と。座標を渡せば、そのワープコアを使って宇宙の眼に行ける?それが灰の双子星プロジェクトの目的か?あるいはそのワープコアをノマイの船まで持ってこないといけないのか?
それはそうと、ワープコアのすぐそばに浮いているノマイの遺骨、これきっとワープコアを修理しようとしていたんだろうなあ……もしかしてこれがESCALLなんだろうか。

あと分からないことは、

・ループの発生と実際の時間の流れの関係。宇宙が毎回22分前に戻るなら、何故ノマイが滅んでいるのか?
・灰の双子星プロジェクトは何が目的で、その結果どうなったのか?
→仮説:目的は宇宙の眼に到達すること。宇宙の眼の座標は発見出来たが、何らかの問題で到達は出来ていない?発見出来た時には既にノマイは滅んでいた?
・太陽が超新星爆発を起こす原因は何なのか?
→仮説:太陽ステーションによるエネルギー採取の結果。意図的?偶発的?
・ノマイが「22分」のループを作った理由は何なのか?
→仮説:軌道砲をループごとに発射して宇宙の眼を探査する為。けどなんで22分なんだ?
・ループの有効範囲はどこからどこまでなのか?
・彫像と仮面はそこで本来どういう役割を果たしていて、なんの結果主人公をペアに選んだのか?

なんかまだ色々あるぞ?

何にしても、あとはもう灰の双子星を探索するしかなさそうだなあ。太陽ステーションにもまだ行ってないし。湖底の洞窟も行けてないし、太陽のない街もまだ探索出来てない場所があるけど。
灰の双子星で詰まったら他の探索出来そうなところを探してみよう。

107
灰の双子星。
取り敢えず太陽ステーションに行こうと思っていて、太陽の形を模しているっぽい塔は発見済なんだが、サボテンが生えまくっていて探索出来ない……これ、燃え盛る双子星と同じパターンだとしたら、砂が減る前に探索しないといけないってことか?でも、入口を見つけた時には既にこの状態なんだよなあ。他に入口がある?突破する方法がある?どこかからワープしてくる、という可能性もあるか?でもワープは全部灰の双子星からって書いてあったしなあ。
一旦「時間」ということを仮説にして進めてみる。
一応ノマイのメッセージを発見。YARROWからPYEとIDAEAへの、太陽ステーション計画の進捗問い合わせ。

・PYEは太陽ステーション計画に反対の立場
・IDAEAも賛成はしていないっぽいけど、始めたからには頑張ろうとしている
・PYEはIDAEAに対してすごくトゲトゲしている。サボテンか。

ノマイの人物相関も色々あって、調べてみたら面白そう。けどまあそれは後だ。

108
灰の双子星。太陽の形の塔を見つけるのに手間取って瞑想ループ。

109
太陽の塔の前で待ってたら砂柱に巻き上げられた……瞑想ループ。

110
灰の双子星。行けたか!?と思ったら失敗。
まず、サボテンについては予想通り、入口に入れるようになった瞬間に入る、くらいのスピードだったら奥まで進めた。そこからワープの部屋にも入れた。
で、太陽ステーションにワープ出来たっぽいんだけど、なんかワープした先の建物はまだステーションではなかったらしくって、かなり離れた場所に太陽ステーションがあった……
え、なにこれ?どうやっていくの?間に浮いてる瓦礫みたいなものを伝っていくってこと?
と思ってとりあえずジャンプしてみたらあっさり失敗して太陽に落ちた……またやり直しかよ!!

111
しばらく試行錯誤した後、ようやく太陽ステーション行けた……!!!飛び移るのは、案外思いっきりジャンプするだけで行けた。

で、分かったこと。

・太陽ステーションは、28万年前にスリープ状態に入った
・数分前(恐らくこのループが始まった時)太陽活動の活性化を検知した
・太陽ステーションは、太陽を超新星にする為のミッションだった
・しかしミッションは失敗、太陽を爆発させることは出来なかった
・そこで彗星を調査することにした
・PYEはIDAEAにすごく当たりが強い
・太陽は自然のライフサイクル終焉に達しつつある

あと、ノマイが宇宙の眼と太陽を天秤にかけている壁画があった。

なるほどなーー。あーー。

あーーーーーー。
…………あーーーーーー。

そういうことか。

まずは、この「28万年前」というのが恐らくノマイが滅びたタイミング、ってことかな。なんかのフラグのように彗星の話がされているから、侵入者がノマイ滅亡の原因ということなんだろうか。だとすると、ノマイが滅んだ原因は幽霊物質かな。
で、太陽ステーションは確かに太陽を爆発させる為のミッションだったけど、結局それは出来なかった、ということか。

なんか大体話の順番がわかったような気がする。恐らくこういうことじゃないか?

・灰の双子星計画実施の為には大量のエネルギーが必要だった
・そのエネルギーを確保する為に、ノマイは太陽を爆発させようとした
・けれど太陽を爆発させることには失敗した
・そのままノマイは滅んだ(恐らく侵入者の幽霊物質が原因?
・その後数十万年経って、あくまで自然のサイクルとして太陽が超新星爆発を起こした
・結果、期せずして灰の双子星計画に必要なエネルギーが供給されて、そこから22分間のループが始まった
・更にそのループが900万回以上繰り返されて、その回数分探査砲も発射され、結果宇宙の眼が発見された
・宇宙の眼が発見された結果、彫像と仮面が発動して、主人公(とGabbro)がループの対象である観察者になった

これなら全部の筋が通る。

……仮にこの通りの筋書だったとしたら、めっちゃくちゃスケールでかい話だなあ……よくこんなもんゲームのストーリーとして矛盾なく仕上げたなあ。
そして、ノマイの中で太陽ステーション建設について意見が分かれていた理由も分かる。Solanumが言ってたけど、ただ「探し出し、理解する」というだけの為に恒星まで犠牲にするというのは、ある意味知的誠実さが極まりすぎているな……。

あ、一応確認。22分が900万回以上……ということは、ざっくり

198,000,000分 = 3,300,000時間 = 137,500日 = 約376年

くらいか。うん、ノマイとはもう関係ないくらいのタイムスケールだな。

で、あとの問題は、「ノマイは、宇宙の眼を発見・到達した後どうするつもりだったのか」ということだ。

恐らく、ノマイは「ループを停止して、太陽の爆発を回避する方法」も考えていた筈だ。でなければ太陽を爆発させるのが自爆過ぎる。多分、彫像とペアになった人がその役割を果たす予定だったんだろう。

その「役割」というものが、そのままゲームクリアの手順ということなんじゃないかな?

その為に必要なのが「22分間」ということなのかな?だとすると、22分という時間自体も、ループを抜けるためのヒントになってそうだな。まあ、人工的な太陽の爆発を回避するのはともかく、どうも自然の現象っぽい太陽の超新星爆発(しかも、Chertの話からすると宇宙全体の寿命っぽい)を止められるのかどうかというのはよくわからないけど。

ともあれ、あとはもう灰の双子星プロジェクトだけだ。
posted by しんざき at 15:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | レトロでもないゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック