思考メモの為のOuterWildsDLC攻略日記です。
ネタバレが含まれると思われるので、OuterWilds・およびDLC未プレイの方には推奨しません。
DLC-3
引き続き何一つ分からない。ちょっとずつ見える範囲が増えているような気もするのだが……。
せっかくなので、前回みつけたショートカットを使って流れ者の探索をする、その前に、探査艇のプラットホームの反対側も一応調べておく。なんか意味ありげなスペースがあるのだが、見た感じ何もないので一旦無視。
橋の近くに、意味ありげな鎖で封鎖されている家を発見。行ってみると入れない、が、中を覗いたり、しばらく試行錯誤した後「水の中に潜ったら床下から入れる」ということに気づく。ああなるほど、こういうパターンがあるのか。中に何やらでかい遺物、鐘状の物体の設計図みたいなもの。これも、明かりをつけた時とそうでない時で表示が変わる。なんかあるのかな、と色々調べてみるが何も無し。
この時、橋が壊れる音がして、なんとなく外に出てみたら鐘状の物体がまさにそこにあるので二度びっくり。なんだこりゃーーー。よく見たら、もともと上から鎖で吊り下げられていて、それが水位が下がって出てきたみたい。
そうか、橋が壊れることで水位が変わって、それによって行けるようになる場所もあるのか。これは水位が変わる前後であちこち調べてみないとなあ。
一方、鐘(暫定)にはやっぱり水中から入れて、中にスライドリールで見た保管庫?のようなものを発見。その前には緑色の焚火。
これ絶対重要なヤツじゃねえか!!と思って色々調べてみるが、マシュマロが焼ける以外は何も起きない……一回焼身自殺してみるがやはり何も起きない。んーーーなんだこれ?スライドリールで見た感じ、「上に火がついて、下から光が漏れてくる」みたいな仕掛けがあったけど……何か条件が必要なのかなあ。何ループか調べてみるが変化なし。うーん、勘が悪い。
DLC-4
一旦鐘のことを忘れて、地道に「まだ探索できる場所が残っています」を埋めていくことにする。
川下り、普通にイカダに乗ってるだけで感電死することがあるのなんでかな。場所を調べてみるか?
川下りの途中で、まだ見つけていなかった場所を発見。本流と支流っていうのかな?支流も結構あるのかも知れない。川下りももうちょっと、あちこち調べながらやってみないとな。
未発見のスライドリールを見つけた。
・ヤギ頭の先住種族がみんなでスライドを見ている。故郷の風景?土星っぽい星が見えるので多分故郷の星系
・何人か泣き出す
・しばらく欠損スライド
・緑色の焚火と、その周囲に暗い空間。そこに先住種族が入ってくる
・先住種族が眼を閉じ首を傾げる。寝ている?
・ランタンに火がつく
・何人か泣き出す
・しばらく欠損スライド
・緑色の焚火と、その周囲に暗い空間。そこに先住種族が入ってくる
・先住種族が眼を閉じ首を傾げる。寝ている?
・ランタンに火がつく
んーーー?これは何の光景だろう?やっぱ、あの「上下に5つ、マークの切り替えが出来るインターフェース」に関係があるのかなあ?緑の焚火は、あの鐘の中の焚火と同じものか?
あと、なんか先住種族が絵の中に入ってるように見えなくもないんだけど……もしかして、今絵として飾られてるのって、生きた先住種族が入ってるとかってことないよね?
DLC-5
んーー、なんか、あちこちで同じ内容の絵を見るんだけど、これはなんだろう?
・先住種族が夜空を眺めている。周囲に焚火が7つ
・同じく先住種族が夜空を眺めている。周囲に焚火が4つ
・先住種族がイカダを濃いでいる。空に土星のような星
・先住種族が座ってくつろいでいる。焚火が2つ
・先住種族が釣りをしている。手前に焚火が3つ
・同じく先住種族が夜空を眺めている。周囲に焚火が4つ
・先住種族がイカダを濃いでいる。空に土星のような星
・先住種族が座ってくつろいでいる。焚火が2つ
・先住種族が釣りをしている。手前に焚火が3つ
これもなんか意味がありそうだけどなあ……うーん、分からん。勘のいい人ならここまでの情報だけでつながるんだろうか。
幽霊物質で入れないのかと思っていた家に入ることに成功。鐘があった家と同じ要領で、床下からなら行けた。中で遺物を発見。「集中」と「隠す」とかの二つのアクションが出来る謎の物体……何に使うのかさっぱり分からん……試しにスライドのところに行ってみるが形が合わない。
次ループで気づく。これ、前回見たスライドと同じヤツじゃないか?もしかしてこれで火をつければいい?
と思って鐘の中に遺物を持っていってみるが、火がつかない……何度近づけてもダメ。うーん、こういうパターンばっかりだな。
DLC-6
地底湖に行けた……!!!!
引き続き遺物を持って緑の焚火のところにいって色々試している内に、間違って「うとうとする」を選んでみたら、周囲の光景が変わっていてびっくりした。遺物にも火がついている。
これをやってから気づいた。そうか、この前のスライドってこの為のヒントだったのか!!「この遺物を持って焚火の前でうとうとすればいい」ってことだったのね。全然気づかなかった……
「集中する」「隠す」の意味も分かった。緑の火を一か所に集中させるのと、隠す機能。フラッシュライトで照らして動作させている装置は、もともとこの遺物で操作するものだったのかもな。「隠す」はまだよく分からないが。隠れないといけないようなことがあるのかな?
それはそうと、鐘の階段を降りてみたら、全く地形が変わっていて驚いた。しばらくエレベーターで下に降りていくと、暗い湖。これはなんだ、流れ者の中?それともワープ?どっか違う空間に入った?
スライドで見た謎の保管庫があって、そこから緑の光が出てきた。で、見えたのがやはり映写のような映像。
・塔のような建物
・先住種族が塔を指さす。空に土星のような星
・緑の焚火の周囲で眠る先住種族
・先住種族が塔を指さす。空に土星のような星
・緑の焚火の周囲で眠る先住種族
うーん……これだけだとまだよくわからん。もう一回見てみよう。
で、その後、橋を渡ろうとしたら周囲が赤く光って、警報音のような音。その後鐘の中に戻ってきてしまった。
んーーーと?これはちょっと今までにない状況だな。ノマイについて調べていた時は、そもそもこういう「何かを警戒する」仕組みみたいなものがあんまりなかった。やはり、地底湖周辺には先住種族がいる?それに主人公は警戒されている?
あと、「気が付くと鐘の中に戻っている」という状況も……あ、今気づいたけど、あれってもしかして夢の中の世界とかそういうことなのかな。緑の火をつけた遺物を持って眠ると、夢の中の世界にいけるとか?橋を渡るとそこから追い出されてしまう?
なんにせよ、ちょっとずつ色々見えていた気がするのでもうちょっと攻略を進めてみよう。