まずURLメモ。
unknown/アンノウン
閉ざされた廃棄工場で目を覚ました5人は、なぜか全員記憶を失っていた。分かっているのは5人のうち3人が誘拐犯、残りのふたりが人質であるということだけだった。おもしれえ設定だなあ。と思いつつ、人数的にもう村負けてんじゃん、とか思ってしまうのは一体どんな職業病だろう。もう一年以上BBS上での人狼やってないんだけどな。
で、思いついたので思考実験。
自分が狼かどうか分からない、というルールでの人狼はゲームとして成立するか?
ちょっと工夫すれば結構面白くなるんじゃないかと思うんだけどなー。どうなんだろ。というか、どんなルールを加えればゲームになるんだ?
まず、襲撃は当然人狼の自由意思では決められないから、「夜フェーズの人狼は人間としての意識を失っている」という設定で、被襲撃者は人狼でないメンバーからランダムで選定される。
当然村人も「自分は村人である」とは開示されないが、狂人・占い師・霊能者は開示されてもいいかな。つまり、各プレイヤーは自分が占われた際の判定結果から自分の正体を推理する必要が出てくる。
って、うーん、これだけだとあんまり面白くないか。被襲撃者の選定先から、ある程度その他の人間の正体が推理されるようになればいいのかなあ。
よし、じゃあこんなルールではどうだ。
・村は、人狼・村人陣営以外に、二つのグループに分かれている。
・村人は、村の勝利以外に自分の所属するグループの勝利も目指さなくてはならない。
・人狼の数に偏りがある場合は、被襲撃者は所属している人狼が少ない側からしか発生しない。
・・・・・・うーん、いけそうな気もするけど、まだ何か足りない様な気もするな。
思考実験としてもうちょっと煮詰めてみる。いいアイディアがある人がいたら教えてください。
ちなみに、人狼BBS自体についてはこちらを参照。おもろいですよ。すげえ時間食うけど。
・「マネジネント」でGoogle検索をしたら、魔王のエントリが1位で腰を抜かしたんだが
ご紹介してくださった方、TBを下さった方、ありがとうございました。
でも、「マネジネント」とか「マネジネント能力」とか検索してる人の前に、ああいうエントリーを1位提示するのはちょっとダメなんじゃないかと思う。それでいいのかGoogle、早まるなGoogle。
・今日の息子さんの話。
4000グラム突破、とのお話。最近挙動のパターンが増えてきました。眠いと目をこする様になったとか。
考えてみると、彼はまだ寝転がったままの姿勢が人生での大半を占めている訳であって、上下左右の認識、床・壁の認識もまだ無いんだろうなあ。そういえば、産まれてしばらくは上下が逆に見えている、なんて話も聞いたことがあるんだが、あれ実際はどうなんだろ。
ちなみに本人は、おむつを変えている最中、自分のおしっこを自分の顔にひっかけるというアクシデントに見舞われたとの由。10秒程何が起きたか分からずにきょとんとしていたが、その後ぎゃんぎゃん泣き出したそうな。トリケラトプス的反応。
ともあれ元気です。
マネジメントで検索すればおkです。
いや、むしろ、「マネジネント 不倒城」で18000件hitに驚きました。凄いですね。
>マネジメントで検索すればおkです。
おうっ。今月のやっちまった大賞ぽいですね。今更面倒だから直さないけど。追記でもしとくかな。
期せずして間違った言葉を広めてしまった。
人狼に「自分の正体を探る」目的が付与するとなると狼同士の連携が無効になってしまう上に騙りの面白さが半減してしまうのが悩ましいところですね。
自分としては、ここまで狼の利点を失ってしまうなら、いっそ狼を削って村人対村人の構図にしてしまえと思ったのですがどうでしょうか?
・片方の陣営の村人が全滅すれば終了。
・自分の正体はわからないが、最初から他人(1人のみ)の正体は知っている。
・狼同士の相談は不可。
・自分の正体がわからないので、狼の能力者というのも有り得る。
・縛り首と襲撃は行動決定時に両方決めておき、正体を知っているコンピューターが所属している方の意見のみを集計して判断する。
うーん、人狼というより多数決で村八分ゲームになってしまいましたw
>人狼に「自分の正体を探る」目的が付与するとなると狼同士の連携が無効になってしまう上に騙りの面白さが半減してしまうのが悩ましいところですね。
そうなんですねー。いや、第一感では面白いかも、と思ったんですが、実際書いたルールだけだと辛そうです。
推理ゲームにランダムの要素は極力持ち込まない方が面白い、というのもあると思ってまして、挙げて頂いたルールだと
>・自分の正体はわからないが、最初から他人(1人のみ)の正体は知っている。
この辺が難しいかなー、とか思いました。