2023年02月18日

はじめてのお使い・人生で初めてコーヒー豆買ったらKALDIの店員さんが超丁寧にお勧めしてくれた話

人生で初めて自分でコーヒー豆を買いました。KALDIの店員さんが非常に親切にヒアリングとお勧めをしてくれまして、いざ淹れてみたら大変美味しくって飲み過ぎに気を付けないとなーと思っています。

ということで、大した話ではないんですが、何歳になっても新しい経験ということは出来るんだなーと思ったので書いておきます。
私は色々と常識がない上に人生経験も妙なところが欠けている方でして、コーヒーのドリッパーというものを先日まで知りませんでした。


その後、コーヒードリッパーを入手して楽しくコーヒーを淹れる生活を送っていたのですが、先日もらい物のコーヒー粉が切れましたので、「そうだ、買いに行こう」と思い立ちました。
とはいえもちろんコーヒーの銘柄についてなど何もかも分からず、せいぜいキリマンジャロとモカってのは聞いたことがあるな、という程度の知識です。近所のカルディに行ってみまして、ちょうどお客さんがあまりいないタイミングがあったので、手が空いていそうな店員さんに「コーヒー豆ってどういう基準で選べばいいんでしょう?」と聞いてみました。

すると、非常に整理された感じで、私のコーヒーの好みまでヒアリングしながらコーヒーのレコメンドをしてくれました。

・基本的には、苦み/酸味、すっきり/コクがある、深煎り/浅煎りの3つの基準がある
・普段コーヒーを飲み慣れていない人には、各基準で中間的なマイルドカルディをお勧めしている
・普段コーヒーは飲んでいるか?
→インスタント、缶コーヒーを中心に飲んでいるとお伝え
・酸味、苦みでお好みはあるか?
→酸っぱめよりは苦めのコーヒーの方が好きだとお伝え
・インスタントコーヒーでお好きな銘柄は?
→ネスカフェのゴールドブレンドやブラックローストはよく飲んでいたとお伝え
・飲み口のお好みは?
→軽い、コクがあるといった好みはあまり意識したことがないとお伝え

という感じでお話したところ、「イタリアンロースト」か「モーニングブレンド」をお勧めされました。

そこでイタリアンローストを挽いてもらって家で淹れてみたところ、これがまた大変美味しい。

・買った時点から既に香りがいい
・袋を開けてみると更にめちゃ香りがいい
・味わいは苦みが強くって好みにすげーフィットしている
・コクというのは相変わらずいまいち分からないが、飲んだ後の味というか、香りの残り方というのはだいぶ強いような気がする

こんな感じで、カフェインの過剰摂取防止の為に普段は一日一杯にしているのに、昨日は三杯も飲んでしまいました。飲みすぎに注意しないといけない。

軽くびっくりしたのが、店員さんの対応の手慣れ方で、何を参照する様子もないのにお店のメニューに関する理解度が凄いなっていうのと、中間的・外さない銘柄を提示した上で尖った好みがあるかどうかをヒアリングしてくれたところで、「専門店の店員さんってすげー」となりました。

飲んでみて、味音痴に近いと思っていた自分が結構はっきりインスタントとの違いが分かるもんだなあと(まあ心理的な要素もあるのかも知れないが)発見したのと、改めて「飲むときの香り」というものが私がコーヒーを美味いと感じる一番の基準だということも分かったので、また色々と別の銘柄も試してみたいと思った所存です。

一旦それくらいです。










posted by しんざき at 17:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック