ちょっと手が滑って買ってしまいました。
欲望に負けたんじゃない、理性に打ち勝ったんだ……!!
ということで、以前から興味はあったんですが、デジタルメモ「ポメラ」のDM250を購入してしまいました。
元々私のメイン環境はデスクトップPCでして、外使いにはSurface PROを使っていたんですが、5年も使っているとさすがにバッテリーがヘタってきまして、移動中などに使っていると20分もするとサスペンドされるようになってきてしまいました。
これだとだいぶ不便なので、新たにサブノートを購入することを考えたんですが、
・長時間利用するのはほぼ文章作成だけ
・web利用ならスマホでもまあ十分っちゃ十分
・ちょうど近々海外に行く予定なので、乗り継ぎの時間など長時間使い続けられる端末が欲しい
・なるべく軽い方が助かる
などなどの理由が重なり、急遽「ポメラ買うか?」となりました。
で、店舗に行って実際触ってみまして、なかなかいい感じなので買ってしまいました。
以下は使い始めてみての感想です。
・事前情報通り、テキスト作成に特化しており、web機能や画像閲覧などは一切オミットされている
・イメージしていたよりは多少大きい。少なくとも「大き目のスマホ」という感覚ではなく、「かなり小さいノートPC」という感じ
・重さは650gくらいで、それなりに存在感はある
・とはいえ持ち運んでいてもそれ程気にならない程度
・スマホとはwi-fiを経由してファイル連携出来るが、PCとはUSB接続などで連携する必要がある
・テキスト作成はさすがに使いやすい。キーボードも「試行錯誤を重ねてここに行きついたんだろうな」という最適化具合でキーストロークも好み、起動も超早く「手書きのノート感覚でテキスト作成」をやるには最適解かも知れない
・画面やレイアウトもとても見やすく、かつカスタマイズも出来る
・事前の期待通り、「余計な機能が一切ないので、開いた瞬間に文章作成脳になる」という効果は十分にある
・アウトライン機能やシナリオ作成モードも、今私が使う用途としてはかなり便利
・類語辞書もさり気にかなり使いでがある
・ただ、ブログ作成については基本デスクトップPCからやっていることもあり、いちいちPCにファイルを移動させなくてはいけないのはいささか不便
・ファイル名が全角18文字までしか扱えないのも、個人的にはいささか不便(記事タイトルをそのままファイル名にしていることが結構あるので。まあ、リネームすれば済む話だが)
というような所感です。徹頭徹尾「手帳・メモ帳の延長」っていう感じですね。
最近また文章書きに軸足を移そうとしておりまして、その為に期待していた機能は大体満たしてくれているように思います。とにかく「開いた瞬間テキスト作成脳になる」という機能は期待以上で、がりがり文章が書けそうに思います。しばらく使い倒してみます。
今日書きたいことはそれくらいです。
特にSFその他の感想やお勧め本の記事など、楽しみにお待ちしています。ツールによって思考や文章が変わるのかということも興味がありまする。