先日、Steamで「ナツノカナタ」をプレイしました。プレイ時間は6時間くらい、まだ100%遊びきってはいないんですが、一旦エンディングを見たので感想を書いてみます。途中まではネタバレありません。
一言で言うと、「ゾンビパンデミックの世界で放浪している少女と通話しながら世界の謎を紐解いていくゲーム」でして、PVの雰囲気とキャラクターのビジュアルがお好きだったら遊ぶ価値は十二分あると思うんですが、若干誤解を招きやすいゲームでもあるかも知れません。
・探索要素・謎解き要素は正直あんまりない
→シナリオパート・探索準備パート・探索パートの、大きく三つのパートからゲームが構成されている
→探索パートは、行先や見つけたオブジェクトについて、どこに行くか、何を調べるか、テキストでナツノに指示することで進む
→この行先・オブジェクト、基本的には「決められた範囲内でランダム決定」という形式で選択・表示されており、「どこに行くべきか?」「どこが怪しいか?」といったことを推理するような要素はない
→ではプレイヤーがするべきことは何かというと、ナツノや仲間キャラの負傷具合とお腹具合の管理
→探索中にはちょこちょこゾンビが出現して、ナツノたちは勝手に武器を使ってそれに反撃するのだが、その弾薬についてはプレイヤーが管理する必要がある
→また、諸々の事情で「一度に複数個所を回れれば回れる程スムーズにゲームが進む」という仕組みがあるのだが、ナツノたちには空腹の問題もあるので、食事や料理についても事前に準備して物資を管理しないといけない
・シビアな生き残り要素やサバイバル要素があるわけでもない
→ゾンビに襲われるといった要素はあるとはいえ、ちゃんと武器を持ってればテキスト一、二行で自動撃退
→ボス的な相手もいることはいるものの、どうせ戦闘自体は自動消化なのでそこまで盛り上がったりはせず、十分弾薬を用意しておけばサクっと終わる
→食料や武器は探索をしている間に勝手にナツノが見つけてくる
→ナツノや周辺キャラの服装や雰囲気はわりとゆるふわ
→拠点にもどれば空腹や負傷については自動回復で、「詰まる」という状態は基本的にない
→クラフト要素についても、最終的には武器と食料の要素に殆どが帰結するので、それ程バリエーションが多いわけではない
こんな具合です。平たく言うと「雰囲気ゲー」という言葉に該当する内容なのだと思います。
ときには二人でパーティを組んで探索をする場面もあって、左右に分かれたキャラクターに並行で指示を出したりも出来る、というのは結構新しいプレイ感である一方、いわゆる思考要素や謎解き要素を求める人にとっては、「遊びどころがどこなのかよくわからない」と感じてしまう可能性もあります。
ただ、これは「そもそもそこを楽しむゲームではない」ということであって、別に「このゲームに遊びどころがない」という意味ではありません。むしろ「ゾンビパンデミック」とか「探索」「サバイバル」という要素の方がおまけで、「末世的な「夏休み」の世界の中、ナツノを始めとした様々なキャラクターとのエピソードを楽しみながら、世界の在り方について緩く掘り下げていく」方がこのゲームのメインディッシュなのだ、と表現するのが妥当でしょう。
BGMとキャラクターのビジュアル、ゲーム全体の雰囲気については非常に私好みでして、特にアカネさんがかわいいと思います。
以下はネタバレが含まれるクリア後の感想になります。未プレイの方には推奨しません。クリア後気になった人だけお読みください。
一応折りたたみます。
・ストーリー的には若干消化不良というか、いまいちしっくりこないなあ……という部分もなくはなかったんですが
・ただ一点、本作でちょっと違和感を覚えていた、「行先での展開の大部分がランダム」というところが物語の本筋に組み込まれていた、という点については感心しました
・つまり、「今、こういう状況になっているのは単なる偶然であって、何もかもが物語のように仕組まれているわけではない」というのが、システム自体で表現されていたということですよね。これはうまいなーと
・けどそこまでたどり着くまでのシナリオとしては、やっぱりやや冗長に感じたかも……
・「誰かとつながっていたい」「つながっていない状態の寂しさ」という話の掘り下げについてはもうちょっと短くまとまっていても良かったかも知れない
・まあ、基本的にはナツノとアカネさんがかわいいのでいいと思います
・道場で手合わせすることになった筈なのに、何故かボスキャラ扱いで通常マップに出現するミナモさん面白かった
・あとガチャガチャから平然と弾薬が出てくるのシュールで好き
・出会った当初の状況が再現されてラストシーンにつながる、というのはいいですよね
・BGMと雰囲気のマッチングはすばらしかったのひとこと
大体以上です。よろしくお願いします。
今日書きたいことはそれくらいです。