まず最初に、あなたはGoogleの検索結果を参照するべきだ。そして、画面に示される惨憺たる事実に、衝撃を受ける必要がある。
そもそも、キミらニチブツに申し訳ないとは思わんのか。1ミリグラムも思わんのか。
移植・開発なんでもござれ。クレイジークライマーを、ムーンクレスタを、テラクレスタを、そしてF1サーカスを世に送りだしてきたニチブツに対して、私は暗く深い哀惜の念を禁じえない。
一体ニチブツが何をしたというのだ。ラクロスの巻き添えをくらってしまったとはいえ、代表作の一つが性行為の言い換え語に使われてしまう様な、そこまで悪いことをニチブツはしたのだろうか?結構面白いゲームだったんだよ?セクロス。なんつーか、俺たちがエキサイトバイクで感じていた、「チクショウ、今弾撃ってこいつ撃破出来たらすげー気持ちいいのになあ」という類の野望を満たしてくれるゲーム、みたいな感じで。
そう、セクロスはまさに「諸行無常版エキサイトバイク」とでも言うべきゲームだったのだ。エキサイトバイクでは轢かれても轢かれても平気な顔でバイクの元に駆け戻っていたあの連中が、セクロスでは壁にぶつけられただけであっさりと爆発炎上して影も形も見えなくなる。
エキサイトバイクで広まった、「ああ、バイク乗りって基本サイボーグなんだね、強くてカッコイイ!」などという危険極まりない誤解を、セクロスは「あ、やっぱり人間高速で壁に激突すると死ぬんだ、そりゃそうだよな・・・」とか「やっぱりバイクって後ろから射撃されまくると爆発するんだ、そりゃそうだよな・・・」という正しい認識に矯正してくれたのだ。これによって、当時バイク乗りを目指していた何人の少年が救われたことだろうか。
正味な話、「エキサイトバイクに憧れて二輪免許をとった人」よりは、「セクロスに憧れて二輪免許をとった人」の方が遥かに適性が上なんじゃないかと私は考えるのだ。一方はジャンプ台と見ると突っ込んでお空をカッ飛ぶところ、一方は「弾避け」の概念を学習しているから通行人を巧みに避けることも可能。母数がそれぞれ何人いるかは知らんが。
後にマッハライダーまで発売してバイク乗りの不死身っぷりを喧伝した任天堂に比べると、ニチブツは国土交通省に表彰されてもいいくらいなんじゃないかと思う(思わない)。
っていうか、任天堂は何故あそこまでライダーを不死身にしたがったんだろうか。ものすげー勢いで100メートルくらい大ジャンプして、着地に失敗して5回くらい前転しても平気な顔してバイクに駆け戻る(ボタン連打で加速)エキサイトバイク。1ドットでも岩石に触れるとライダーごとバイクが大爆発するけど、何故か一瞬後には分割されたヒトデの如く集合・再生するマッハライダー。当時の任天堂の中の人たちには、仮面ライダーV3か戸愚呂兄が含まれていたに違いない。
と、まあ、話が凄絶に逸れまくったが、一体何の話だっけ。ああ、一般語化の話だったな。
ゲームの一般名が「ファミコン」となってしまったことと微妙に似て非なる例は、レトロゲーム業界でも割と頻繁に見られる。つまり、いつの間にやら一般的な言葉・現象として定着してしまったが、元ネタが何だったか知らない人も多い、という現象だ。セクロスはまさにこの現象に見舞われたのである。発祥の経緯はちょっと違うみたいだけど。
プロ野球の多村仁のことを「スペランカー」と呼ぶ慣わしは、昨今元ネタを良く知らない一般の人にまで及んできた様子だ。パックマン買収も証券の世界では既に一般語である。
フジテレビがバレーボールのイメージキャラクターにパチ夫くんを採用したことは記憶に新しいし、「竹槍をとると死を招く」という都市伝説はいまや世界的に広まっているし、数理学会にはゼビ数字の元ネタがゼビウスだと知らない人が結構いるらしいし、バントでホームランはすっかり一般的なテクニックになってしまった。一般化は母体が大きければ大きい程影響が巨大であるというが、ファミコンの市場がいかに一般に膾炙していたかが分かろうというものである。
っていうか、このエントリー4月1日の日付にしといた方がいいかしらん。←ダメなブログ運営の例
一応参照URLを挙げておく。
セクロス(YouTube)
エキサイトバイク(Wikipedia)
マッハライダー(ファミコン探偵ブログ)
ところで、ニチブツって最近何やってるんだろう。企業沿革もないし年間売上は20億円のままになってるし、ホント謎。
2007年08月08日

この記事へのトラックバック
ファミコン版には恐竜戦車が出てきますし。
4人でハコ乗りする姿はまさに滑稽であります。
まぁセクロスの件、ニチブツは詐欺難易度の脱衣麻雀で有名になってしまったからある意味仕方ないかと(笑)
ちなみにニチブツといえば「テラフォース」と「妖魔忍法帖」が真っ先に思い浮かびますね。
ムーンクレスタやらテラクレスタやら
妙に合体が好きなメーカーなんで以下略
一般に呼称される「2ちゃん語」などを筆頭に、ネットから発生した直感的な言語が意外なところに意外な形で影を落としていたとは(笑)
初見の人が大抵名前を間違えるエグゼドエグゼスにも是非、愛の手を。
う。実はセクターゾーンってやったことないのですよ。基本は変わらないんですよね?
>まぁセクロスの件、ニチブツは詐欺難易度の脱衣麻雀で有名になってしまったからある意味仕方ないかと(笑)
因果応報というヤツなのでしょうか。企業紹介みても、エロDVDの数が圧巻でびっくりしました。
>めあさん
>ムーンクレスタやらテラクレスタやら妙に合体が好きなメーカーなんで以下略
誰が上手いこと言えと(ry
>サカナ男さん
エグゼドエグゼス大好きなんですが、確かにどこに濁点がつくのか分からなくなる時があります。
あれ?エグゼドエグゼズだっけ?みたいな。
セクロスはいいゲームなので一度プレイするように。
あと渡英お気をつけて。