ネタ村は消毒だぁ〜〜っ!!(何
人狼BBSのお話。基本的にしんざきの覚え書き。ネタプレイに関する反省点とメモ。
ちなみにしんざきのまとめページはこちら。ああ、このエントリーまとめページにのっければいいのか。まあいいや後で。
・第一回:オットー
初回プレイ。
やりやすそーだなーと考えたことは否めない。固定職があるキャラ、キャラ自体には喋りの色がなさそーで、取り敢えずパンを焼いていれば行動には困らない。もっと他に気にすることはないんか、という突っ込みはスルーで。
で、出来上がったキャラがレジーナ塾に所属する化学教師、マッドサイエンティストパン屋・オットー。ごくナチュラルにパンを紹介した後、「たまに爆発するけど」と付け加えるのがデフォルトだったらしい。
まあ初回でネタのことしか考えてねえってのも大概ではあるが、取り敢えず占われンの早すぎ、食われるのスムーズ過ぎでおよそネタらしいネタは出来なかったのが唯一の誤算。おまけにその後墓下に参加できなかったがっでむ。リーザの活躍っぷりが全体的にステキだった、が、ゲーム自体は天然狂人気味。あうち。
次回やるとしたら:パンに頼るな、頼ったら負けですよ的な。マッドサイエンティスト・オットー自体は意外に悪くないんではないかと今でも思う。路線をそっちに集中してみるべきか。
・第二回:リーザ
三回目プレイ。二回目はアルビンだが、後述。
なんで思いついたのかよく覚えていない、「教授リーザ」。ああ、今ちょっと思い出した。多分元ネタはネオジオのマジカルドロップっつーゲームだ。取り敢えず語尾に「であーる」がつくエラそう系キャラになる予定であったらしい。
とにかくこの村はヴァルターがトバシまくっていて、ついていくだけでもなかなか面白かった。濃いキャラ多過ぎ。
てきとーにネタって食われて墓下で遊ぶかー、と思っていたら5日目に初のパンダ判定。一気にヒートアップ。一応それなりに考察めいたことはそれまでにやっていたのだが、ここから張り切って自己弁護。色々トラブルはあったが、なんだかんだで最後まで生き残った。個人的にはすごくお気に入りのネタ村。エピのレトロゲー嵐はあれ多分オレのせいですすいません。
次回やるとしたら:再度教授リーザ。今度は開き直って最初からレトロゲーム学会教授でいってみるべきか。
2005年07月19日

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック