2007年09月18日

SBMの同調圧力を防ぐ為のたった一つの方法

ブクマする前に他の人のブックマークコメント読まない様にすればいいんじゃないの?


はてなブックマーク - はてな村民は、声の大きいヤツに同調し、魔女狩りを行う最低の村か?

なんか知らんが元記事が編集されている。この程度の記事を運営が削除するとかアホですかという感じなので、多分書いた人が自分で編集したんだろう。一応ぐぐるのキャッシュはこっち。


いや、なんとゆーか、上の記事とか、記事のブクマでの議論がどうもピンとこなかったので原因を考えてみた。

同調圧力うんたらがどうしても気になるのなら、冒頭に書いた様なルールに従えばいいし、なんならシステム的にそういう制限を加えることも不可能ではない(やる意味があるのかどうかは疑問だが)。

そもそも「ブクマをするのは他の人のコメントを読んでから」という発想自体私になかったので、一体何の話をしてるんだろうと最初思った。先にコメントを一通り読んでからブックマークする方が一般的なんだろうか。脊髄反射ブックマークしてる人の方が多いんじゃないかと勝手に思ってるけど。


結局のところ、SBMでの同調圧力なんてものは取り沙汰する程のことじゃなく、それこそ「同調圧力(笑)」と記載してもいい程度のものである様な気がする。第一感における人間の反応なんか「同調・拒否・保留」の三つの内どれかに大体落ち着くもんであって、記事によってはそれが割と偏る、というだけの問題なんではないかとか思う。

特に記事を読んでの第一感、つまり脊髄反射での偏り方は割と激しくなる傾向がある。2ちゃんのコピペブログとか読んでると分かる。SBMのブックマークでも、一覧の最初の方と最後の方では全体的に偏り方が変わっていて、最初にブックマークした人の脊髄反射っぷりが際立って面白いことが結構ある。この辺は分析してみると面白そうだ。誰かもうやってそうだけど。

コメント同士での会話・議論・同調なんてのはそれこそまた別の問題だろう。こっちは語り尽くされてそうだから気にしないことにする。


と、ブックマークについてちょっと思ったこと、以上。


posted by しんざき at 09:58 | Comment(6) | TrackBack(0) | ネットの話やブログ論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
SBMがソフトバンクモバイルに見えて理解不能な自分
Posted by 通りすがり at 2007年09月19日 04:25
スーパービックリマンかも知れないので油断は禁物です。
Posted by しんざき at 2007年09月19日 09:48
スティールボール……何?
と思い、今になっても何の略なのか確信がない。
Posted by Zhao at 2007年09月19日 19:52
>Zhao師
しまった、スーパーボンバーマンを忘れてた。

ところでおめでとう。
Posted by しんざき at 2007年09月20日 19:07
えーと ス、スケベな・ぼーさんが・メッタ打ち・・・
ハッ!これが同調圧力かッ



一年の時を超えてのカキコでしたとさ
Posted by at 2008年09月18日 22:46
>名無しさん
私もこのエントリー忘れてました。掘り起こしてもらってありがとうございます。
Posted by しんざき at 2008年09月21日 19:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック