2007年11月28日

「NGワード機能=ツンデレホイホイ」説。

実は「NGワードに入れればいいじゃん」と言う防御線を張る為に存在している気がするんですよね、アレ。


順番にいこう。

・NGワード機能とは何か。

例えば2ちゃん専用ブラウザ等に実装されている、「NGワードが含まれているレスは非表示にする」という機能。NGワード自体は自分で設定して、それが含まれているレスは存在しないものとして扱われる。


・何の為にあるのか。

一般的には、荒らしのID・名前などを設定して、荒らしが書き込んだレスを丸ごと飛ばす為に存在するものだとされている。されているのだ。


勿論それは嘘ではない。ないのだが、この機能、実際の所荒らしに反応したくてたまらない人対策としての効用の方が大きい気がする。

何度か書いているが、世の中には「憤慨したくてたまらない人」というのがたくさんいるし、「スルーしたということを強調したくてたまらない人」というのもたくさん存在する。2ちゃんにおける、「そういう人々」の含有率は割と高い。

「そういう人々」は、シカトレベルが高い人ならば反応もしない様なレスにいちいちつっかかり、スレを(一部の人にとって)大混乱させたりする。荒らしであろうがなかろうが、本筋から外れた話を延々させられるのは、スレの住人にはたまったものではない。


しかし、そこにはNGワード機能がある。燦然と輝いている。


彼らは、言われる。「そんなに気に入らないならNGにしろ」と。

彼らは、言う。「今日のNGリスト=○○」と。


勿論、実際には彼らはNGリストに追加などしていない。憤慨や負の感情を求めてネットをする人は、決して本心では「気に入らない書き込み」をスルーしようなどと思わないものなのだ。しかし、現に「スルーする方法」はそこにある。彼らは、「自分がスルーしたこと」を周囲にアピールしたいという、ただそれだけの為にNGリストという言葉を使う。


これこそがツンデレホイホイである。


表面的には「NGワード化」して自分のスルー力を周囲にアピールしてしまったものだから、彼らにとって「気に入らない書き込み」は不可視になった。しかし、彼らは憤慨に飢えて止まない。実際には見えない筈の「気に入らない書き込み」を貪る様に読み、憤慨し、しかしツンデレホイホイに引っかかった彼らには、それに言及する術がない。

その結果、彼らはホイホイの中であがく訳である。「レス番飛びまくりwww」と。


スレを正常に運用するにあたって、NGワード機能というのは二重の防御力を発揮しているといっていい。一つは、荒らしに対して。もう一つは、荒らしに反応せずにはいられない人々に対して。実際に使われるかどうかには何の関係もなく、荒らしに反応せずにはいられない人々は、「NGに入れろ」の一言で黙らざるを得なくなる。

この辺、私は2ちゃん及び2ちゃんブラウザの性悪説構造の中に、極めて高い完成度を見る。流石、荒らしが常態化した環境での歴史を積み上げてきただけのことはあるなあ、と思う。思うのだが、NGワード機能の発祥がどこなのか知らんので、実際に誰をリスペクトするべきなのかは謎である。



まあ、それはいいや。話変わって、はてなブックマークについてである。

最近、はてなブックマークにおいて「NGワード機能つければいいんじゃね?」と思うことが多くなった。

特定のIDのブックマークコメントを不可視にする機能はあるみたいだけど、あるNGワードに反応してエントリーごと不可視にする機能は、どうやらまだないみたいだ。

はてなブックマーク界隈にも、「憤慨や負の感情を求めて」注目エントリーを見ている人は、たくさんいる様に思える。別にそれ自体は悪いことだとは思わないけど、それに加えて、「じゃあ読まなきゃいいのに」と思う様なコメントをつけられる方もたまにいらっしゃる。


そういった人に対して「NGに入れればいいんじゃないですか?」という呼びかけを行った時、ホイホイは果たして効力を発揮するのか否か。気になる。




関連:人は何故、「読むと不快になる文章」をわざわざ読みたがるのか。
mixiと2ちゃんの比較論
ブログ観測者問題・追加。
posted by しんざき at 13:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | ネットの話やブログ論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
「今日のNGリスト=○○」「レス番飛びまくりwww」に相当するやりとりはインターネット黎明期の NNTP の頃からありましたねー
Posted by 欣 at 2007年11月28日 20:53
>欣さん

情報どもです。NNTPって、いわゆるニュースグループのことでしょうか?

その頃のWebはあまり知らないんですが、やっぱり当時もスルー力が要求される様な事態が色々とあったのでしょうか。
Posted by しんざき at 2007年11月29日 00:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック